2009年ダライ・ラマ法王東京講演「地球の未来」への対話 -仏教と科学の共鳴- ハシモトロニカさんのレポート

2009年11月1日ダライ・ラマ法王東京講演「地球の未来」への対話 -仏教と科学の共鳴- 於:両国国技館 http://www.tibethouse.jp/dalai_lama/2009japan/tokyo_science.html 11月2日 TLが上下逆さまになっていたのを修正した。リンクはご自由に。
2
とみぃ @hashimotronika

ダライ・ラマ 「ひじょうにたくさんの形の生命体がある。全て尊敬しなければならない。 インドでは非暴力という伝統がある。これは他の動物を尊重することからだ。 日本の神道にもそういうのはあった。」 #FotE

2009-11-01 21:08:06
とみぃ @hashimotronika

夕焼け小焼けの歌について。 日が暮れて→また明日晴れる、希望 山のお寺の金が鳴る→仏教の精神が浸透していた お手てつないでかえりましょう→友達という精神 #FotE

2009-11-01 21:09:59
とみぃ @hashimotronika

カラスも一緒に帰ろう→この世界(東京など)では人間のゴミに群がるカラスを想起させるものだが.... #FotE

2009-11-01 21:11:58
とみぃ @hashimotronika

ワーズワースの詩から 「人間の感動は自然から生まれる」 #FotE

2009-11-01 21:12:36
とみぃ @hashimotronika

イギリスに旅行して愕然としたこと。 市民が土地を買い占めた、ナショナル・トラスト、その影響で産業革命以後も自然が多く残されている。←→日本との落差 #FotE

2009-11-01 21:15:20
とみぃ @hashimotronika

極端な競争→ストレスを減らし、心にも身体にも良い、内的に平和な状態→心の平和を追求しよう #FotE

2009-11-01 21:17:20
とみぃ @hashimotronika

シューマッハ「スモール・イズ・ビューティフル」「仏教経済学など」を引き合いにダライ・ラマ「そのとおりだ。しかし、仏教だけでなくて、キリスト教や他の宗教にもそういうのはあるんだ。そういうのは他の宗教でも同じ。問題は実行しないこと、伝統を守っていないこと... #FotE

2009-11-01 21:19:54
とみぃ @hashimotronika

続き...私は学者ではないので、経済のことはわからない」 #FotE

2009-11-01 21:21:35
とみぃ @hashimotronika

シューマッハ「スモール・イズ・ビューティフル」 ・生命を大切にする・必要以上のものを持たない・十分充足している ・不殺生 欲望を抑制しながら人間性を純化させていく→仏教→これを経済の中に→コントロールしていこう #FotE

2009-11-01 21:24:38
とみぃ @hashimotronika

ダライ・ラマのジョーク「坊さんを増やせばいい。(スモール・イズ・ビューティフルになるよ。)」 #FotE

2009-11-01 21:26:51
とみぃ @hashimotronika

(ヒューマニティー・サヴァイヴ、縮小経済に対し) ダライ・ラマ「1つ言えることは、ギャップがあること。貧富のギャップを縮める。ライフスタイルの過剰を縮小はありえる。しかし貧困層が多いので、繁栄を求めなければならないから、経済は大事だ。人口は重要で深刻だ.... #FotE

2009-11-01 21:30:29
とみぃ @hashimotronika

清水博「生命の二重性」 清水「科学が変わらなければならない。科学のパラダイムシフト、科学の領域を拡げる。」 #FotE

2009-11-01 21:35:42
とみぃ @hashimotronika

清水「ドラマが起きる。地球という舞台で。生物という役者...成長、適応etc... 」 #FotE

2009-11-01 21:37:03
とみぃ @hashimotronika

清水「人間は失ってしまった。生きていくという「形」ができていない。→役がもらえない。しかし、ドラマの中でしか希望というものは生まれない。」 #FotE

2009-11-01 21:38:31
とみぃ @hashimotronika

清水「二重生命。地球、身体、細胞、個体としての命。たくさんの細胞が作り、助け合っている。命の贈与がなされている。贈与の循環。」 #FotE

2009-11-01 21:39:49
とみぃ @hashimotronika

ダライ・ラマ(清水氏の後で)「近代科学は心よりモノであった。 肉体的に2つのレベルがある。(免疫機能などで)・やっつける。・取り入れる。」「感情でも2つある。(怒りや恐怖を)・取り除く(役に立つことを)・取り入れる。」 #FotE

2009-11-01 21:42:40
とみぃ @hashimotronika

ダライ・ラマ「心を大事にしていかねばならない。科学は心に注意していかなければならない。科学は現実、脳、意識を研究していくべきだ。」 #FotE

2009-11-01 21:43:50
とみぃ @hashimotronika

与えることにより、生かされる →循環についてダライ・ラマ「すべての科学の研究は一般的に人の利益になってきた。これからもっとモノより心にしていこう」 #FotE

2009-11-01 21:46:34
とみぃ @hashimotronika

に対する清水氏の切り返し 「科学は「生きている」という問題だけを解決する。 「生きていく」ということは解決されない。 なぜ科学は関わらないのか?客観だけではなく主観を科学は取り入れるべきではないのか?」 #FotE

2009-11-01 21:49:16
とみぃ @hashimotronika

清水「生きていく(食べて、食べられて、生きている。)循環の中にある。」 リンゴ、地球からいただく、地球に返す。 #FotE

2009-11-01 21:51:15
とみぃ @hashimotronika

(新潟県の中越地震で崩壊した)山古志村のことから。 どうやってあの崩壊後の循環が成り立つのだ? #FotE

2009-11-01 21:52:39
とみぃ @hashimotronika

清水:科学は自殺を否定する。 (生きているかどうかをチェックするだけ。) #FotE

2009-11-01 21:53:43
とみぃ @hashimotronika

清水:生きていくとは、生き物を食べていること。 有機物を食べている。 自分の命を贈与している。 →人間だけでは生きていけない。 #FotE

2009-11-01 21:54:55
とみぃ @hashimotronika

清水:「生きていること」と「生きていくこと」の違い。 #FotE

2009-11-01 21:56:00