マラ7対決!2013 <インバル&都響vs.ハーディング&新日本フィル> まとめ

2013年11月8日,9日に<インバル&都響>と<ハーディング&新日本フィル>が全く同じプログラム「マーラー:交響曲第7番」を演奏し、Twitterで「マラ7対決」として大きな話題となりました。 私は9日に池袋の東京芸術劇場でインバル&都響の演奏を聴きましたが、素晴らしい名演で感銘を受けました。2日続けて両方の演奏を聴いた猛者も多くいるようです。Twitterでの反響をまとめまてみました。 ■マーラー:交響曲第7番ホ短調『夜の歌』 2013年11月8日(金) 続きを読む
6
前へ 1 ・・ 17 18
山田治生 @yamadaharuo1964

昨日(初日)のハーディング&新日本フィルのマーラー7番を聴いていて思い出したのは、ハーディングが9月の新日本フィルでの記者会見で語っていた「手を汚さないで獲物を手に入れることはできない」ということ。

2013-11-10 01:01:33
佐藤浩喜 @hiroki1020_sato

今日はインバル/都響で、昨日の新日フィルに続くマーラーの7番。どうしても昨日の演奏と比べてしまう。

2013-11-10 01:09:37
Takaya Hattori @hyakata

ハーディング マーラー7番終了。今回もまた一段と絞られました(*_*)なんと一コマパート練習までさせられました…が意外にもこれが充実していてあらためてパート練習の重要性を再認識させられました

2013-11-10 01:24:47
マオリーヌ @maomaorine

オケておくぶかしー。ハーディング、1楽章であんだけ緊張感ぴりぴりしたから、もうちょっと最終楽章で弾けたらーと思ってしまったのだー。また物足りなさもよいよね。全然感じないことだってあるし。絶賛クラシックに親しみ中\(^o^)/

2013-11-10 01:31:39
カラヤン2008 @karajan2008

@aomachiko インバル都響は、金属板6枚と幻想鐘を逆さにしたやつをガンガンやってましたw

2013-11-10 01:32:28
なおさん(にわか演芸ファン) @624614shasha

ハーディング&新日フィル マーラー交響曲第7番 ハーディングは今までのややあっさり気味、仕掛けが少ないの演奏から一気にスタイルを変えてきた。冒頭テノールホルンから異様に強い音。ここでハーディングの決意というか音楽作りの姿勢が出ていたかもしれない。

2013-11-10 01:59:16
なおさん(にわか演芸ファン) @624614shasha

ハーディング&新日フィル、今までの新日フィルの透明な響きをある意味捨てて力強い表情、表現で演奏してみせた。テンポは高速で息をもつかせない。このコンビが初めて挑んだ音楽表現。木管のアンサンブルなど高速テンポだと揃いきらないところもあったがそれと引き換えに得たものも大きかった。

2013-11-10 01:59:29
なおさん(にわか演芸ファン) @624614shasha

ハーディング&新日フィル、いつも思うのだがこのコンマスは動作の大きさに比べ音が細くないだろうか?もっと太いコクのあるソロの音が好みなのだが。

2013-11-10 02:04:02
mh @ma_ki_mahler

インバル/都響とハーディング/新日フィルでマーラーの7番を2日続けて聴いて今もあれやこれや考える…。が、いずれにせよ両演奏とも素晴らしかった。両マエストロ&オケに感謝!で、シャイー/ゲヴァントハウス管はどんなだろう。ハードルが上がったのは間違いない

2013-11-10 02:14:19
山本 朋子 @uzumakitatsumak

正直なところ、ハーディングにあまり期待していなかった。だからあのマーラー7番の出だしからびっくりした。厚みのある演奏に圧倒されつつ、終楽章では「あ~、楽しい~、すごく楽しい~」って思いながら聴いていました。ハーディングさんて凄いのね。大好きになりました。これからもついていきます!

2013-11-10 08:14:48
Jun@牛 @itoj2011

この金土、都会ではインバル&都響とハーディング&NJPによるGM7対決!というのがあったそうで、何ともうらやましい限り。さらにティーレマン&VPOのベトヴェンプロも同日開催だそうで、今時の東京はすごいことになってますね!!

2013-11-10 09:25:31
MASSE🇺🇦 @amemasse

80分もある長大で難解な曲だが、昨日インバルと都響を体験した後では、それまでとかなり違って聴こえる。 7番は不人気曲らしいが、やっぱりマーラーらしいスゴイ曲だな‼

2013-11-10 14:23:02
Herbert von Takayan @Mariinsky1812

ブログ更新!インバル指揮/東京都交響楽団 新マーラー・ツィクルス マーラー「交響曲第7番」@横浜みなとみらいホール http://t.co/cAOLEOpXl9

2013-11-10 14:24:09
Dune🕊️ @fromdune

昨日のインバル=都響のマーラー7番は正直疲れた。個々の断片をとれば楽しく聴けるのだけれど、ひとつの交響曲として展開の中で聴こうとすると、マーラーの奔放すぎるテンションについていくことができない。マーラーの中でもとりわけ奇妙で病的。演奏は良かったです。

2013-11-10 14:40:06
徳沢ロッヂ @kobakan2010

先日のマラ7対決で開演前、新日本フィルは「本日の公演は途中休憩がありませんのでご注意ください」と事務局がロビーで盛んに声を出していた。一方の都響では注意喚起はなかったが、開演直前のトイレは同じように行列していた。

2013-11-10 17:07:18
うろたうょし @soratohs

インバル、ハーディング、ティーレマン、3日間実に楽しかった!こんなすばらしい体験はしばらくできそうもないな。来週のベルリンフィルも行きたかったがチケットないので(´ω`)ヤンソンス楽しみに1週間過ごすわ。

2013-11-10 19:08:11
montetsutsu @montetsutsu

昨日のハーディング×新日本フィルで唯一残念だったのは、席が前から3列目、ほぼ舞台右端で音のバランスがかなり悪かったこと。トランペットの音が強奏部分なんて殆ど聞こえなかった。かわりにホルンは十二分に堪能出来たんだけど。テノールホルンの吹くところも見たかった…席は選ばないとな…

2013-11-10 21:30:52
えすどぅあ @esdur_josquin

東条碩夫のコンサート日記 11・9(土)インバル=都響のマーラー「7番」 http://t.co/mkMCIp8r00

2013-11-10 21:56:49

11/11(月)

オーマイカッパ @omykappa

金曜日のハーディング&NJPのマーラー7番、夜の歌、いきなりコンマスの弦切れ状態になりながらもブサブサとかなり力入れて弾いていた、第2vnは14人中、男が1人か2人だからという訳でもないだろうが、対向と言うこともあり、少し奥まってしまった。 第5楽章のぶっ飛び演奏は凄かったが

2013-11-11 01:08:56
mïu みゆう♪ @miuz_journal

[exblog] 蛹のからを打ち破れ! ハーディング/新日フィル マーラー交響曲第7番 http://t.co/qmg6ZRkrpo

2013-11-11 01:37:18
鈴木淳史 @suZukiatSufmi

先週末のマラ7祭は、新日フィルのほうへ参加。キリリと引き締まった高水準のマーラーを満喫しつつも、ハーディングならもっとリズムの切り替えをガツンガツン決めてくれるはずなのになーという思いも。彼の場合、表情は変えずに骨格をいじるタイプなので。ハーディングに期待しすぎてるのかな。

2013-11-11 17:21:22
前へ 1 ・・ 17 18