ある作者にとっての二次創作について

船戸明里 (akarifunato) さんの「ある作者にとっての自作キャラbotについて」の続き。 二次創作と二次使用の違いなどについて考えが述べられています。 ある作者にとっての自作キャラbotについて http://togetter.com/li/58767
53
@akarifunato

「ある作者にとっての自作キャラbotについて」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/58767

2010-10-12 20:33:24
@akarifunato

ライナスbotでしたRT @kaneo_: アンダーザローズって台詞ひとつが伏線になってる事が多いからBOTと無縁だと思ってた。もしや藤原道長の漫画のほう!?

2010-10-12 20:52:41
@akarifunato

過去形です。実際に見たらこれはないなーって思って連絡先がわからなくてそっとお断り@を送りました。いつのまにか消えてたのでわかりませんです。 RT @cluaintarbh: ライナスのbotがあるんですか!?

2010-10-12 20:56:48
@akarifunato

若草・星砂漠とかでは何も思わないです。自キャラbotに抵抗を感じる理由はトゥゲッターにまとめた通りなので…RT @morikichina: 船戸先生的には「ハニーローズ、及び原作ネタバレ有り」という標識があってもアウトなのですか?

2010-10-12 21:10:11
@akarifunato

私はそう思うのですが、キャラ萌え視点からは関係ないんだと思います。RT @kaneo_: ライナス…「なし」ですね。場面、時間、仮面と分離させて台詞を抜き出して魅力を語る人間じゃないと思います。

2010-10-12 21:12:40
@akarifunato

二次創作の定義が曖昧に受け取られてるのかなあと思うので一応書いておきますん。

2010-10-12 21:17:38
@akarifunato

私が書いた文章・台詞・漫画・絵、これが一次。アンダーザローズやハニーローズという作品が一次。作品のファンがその作品やキャラを利用してファン個人の手で書かれた短編小説なり絵なり漫画なりが二次。

2010-10-12 21:20:18
@akarifunato

アニメ作品やらゲームになった場合、アニメやゲームも二次に入ります。ただし版権許可を正式にとれば、それは公式の二次。版権もとに許可を取っていない場合は無許可の二次。無許可の場合は著作権違反です。

2010-10-12 21:21:30
@akarifunato

「アマチュアや同人はグレー」という言葉は「商業じゃなく小規模でお金目的じゃないので許して欲しい」という願望や、「公式に許可しないけど自制して居る間は見なかったふりをする」用途で産まれました。

2010-10-12 21:22:32
@akarifunato

じゃあ今回のbot、私が描いた絵をアイコンに使い、botの台詞は原作漫画の台詞を使っています。これは何かと定義するなら、「アンダーザローズという作品とキャラクターを使用した2次使用」になります。

2010-10-12 21:25:23
@akarifunato

今回ファンが作ったという視点から「二次創作」と表現しましたが、本来は「2次使用」で版元に無許可なのと、無断転載の視点からも著作権違反になります。残念な話です。

2010-10-12 21:27:24
@akarifunato

一次のパーツを組み合わせて、より1次に近づいたものを再現したい、という形で作られたものが(botやMAD)、何に分けられるかというと残念ながらこれ、「盗作」になるよね…。(テクノのサンプリングは?とかはちょっと横へ置いておく。)

2010-10-12 21:30:55
@akarifunato

著作権違反とか盗作とか穏やかじゃない単語がならんでしまってお堅い話題に見えますが、2次創作はこれを理解した上で…楽しみたいなと作家側としてもファンとしても思います。

2010-10-12 21:52:09
@akarifunato

作品の性質上、あんだろ・はにろに関しては、無いわーって思ったのでそうなんだと思います。 若草・星の砂漠に関しては(原案があるけど7割くらいのパーツは私なので)別に…くらいの感じなのと、藤原さんはある意味私のオリジナルじゃないけど…、あったら「ウケルー」くらいの反応かなあ。 

2010-10-12 21:57:17
@akarifunato

私個人で「私の作品のbotは全部だめ!」ってんじゃなく、私が判断基準にしているのは「新規読者にとってどうか?」ってことです。読んで知る楽しみや経験を奪うもの、ネタバレ系には作者として厳しく考えてしまうって事だと思うのです。たぶん。

2010-10-12 22:02:39
@akarifunato

ネタバレない範囲」って所でしょうね難しい。既読者が読む前提で作るなら引用は最小限か不要ですよね RT @frog_footman: 昨日から少し考えていたのですが、二次創作内で本編のシーンをキャラクターが回想する場面を描きたい場合などの台詞の引用についてはどうお考えでしょうか?

2010-10-12 22:05:48
@akarifunato

私はこれと同意見です。私は楽しい二次創作ライフのありかたをファン側の立場として知っておいてほしいと思ってます。 RT @ihidari: 個人的には権利を持つ人の意に反しない且つ良識の範囲内で二次創作が黙認される、というのが落とし所だと考えています。

2010-10-12 22:08:44
@akarifunato

二次創作にはめんどくさい事が一杯あります。「作者に関わりたくないけど二次創作はしたい」というのは実は無理な話です。一次抜きに二次は不可能です。ファン活動としても作者と喧嘩するのは無意味です。同じファン同士で意見が分かれてケンケンガクガクすることもあります。めんどいけど楽しい。

2010-10-12 22:19:04
@akarifunato

あらゆる面倒なことを避けるべく、「公式(一次)は使わないのが当たり前」だったのです。だっていざ何かあって版権に叱られたときに、「ファン活動だから、自分で描いてるから許して」って言えなくなるから。 法律ではアウトでも情で許してほしいって存在なんだもの。

2010-10-12 22:24:31
@akarifunato

あーもうめんどうくさいなーって、思ったら、二次創作とか何かの借り物じゃなく、オリジナルで描いて作れば良いんですよ! 誰にも迷惑かけない後ろめたさもなく自分自身の純粋な功績です! 大・解・決! でも二次創作面白いよね。っていう、話でした。以上です。

2010-10-12 22:29:31
@akarifunato

続きに関してはbot是非ではなく二次創作についてって話なので、別の話題だと思って欲しいです。 RT @qoomin9: そいや船戸さんの非公式botに関する見解の続きがきてたけど、最終着地点おかしくないか…?

2010-10-13 00:53:55