
pixiv fanboxなどクリエイター支援サービスで二次創作するのはアウトでしょ…営利だよ、海賊行為だよまとめ
支援サービスで二次はアウトでしょ…

pixivFANBOXの恐ろしいとこは、二次創作を提供して金銭を集めることが出来るってところ。 同人誌のダウンロード販売でもそうだけど、訴えられたら絶対に負けるのでリスク回避の意味でも、二次創作での募集は止めておいた方が良い。 主に一次創作向けという理解で良いな。
2018-04-27 09:04:54
pixivファンボックスはpixivが儲ける余地があるところを粗捜ししたって感じね。一次創作オンリーならとてもよいと思うけど、二次創作は完全にアウトじゃない? 他所様の版権のおこぼれ貰うって事じゃん
2018-04-28 12:31:06
pixivファンボックスか、応援したい作家に直接的ぬ支援するという場所が増えるのは良いことだと思う。 が、お礼イラストなど、支援者限定公開コンテンツに二次創作をメインに据えるってのはどうなんだ? なんかもう、それやっちゃったら二次創作とか同人とか通り越して海賊版製作と同義じゃ
2018-04-27 15:57:52
二次創作で金を貰おうなんて考えるの、烏滸がましいと思わないのかな?テメーの自作品でも無ければ権利者も著作者も別にいるんだよ?その作品を元にした創作()ってだけでもヤバいのにその二次創作でお金貰おうなんてよく考えられるよね。不思議で仕方ないんだけどなんでお金貰おうと思うの?教えて?
2018-04-26 21:13:51
だいたい二次創作はキャラ使用料を原作者に払うべきだよな同人でもさ なんで人のキャラを無断&無料で使ったうえに二次創作の制作費がいるとかで金銭受けとってんだよ バカじゃねぇの??? 自分でイチからキャラも話も作れよ 人のキャラはおまえのものじゃない
2018-04-27 00:27:00
pixivfanboxの話、「二次創作も描く絵描きへの金銭的支援」が問題なのではなく 「二次創作を描くことを前提とした支援の要求」が問題視されるべきなのであろうな
2018-04-28 06:22:08
営利でしょこれ

カスタムメイド3D2を使った艦これFGOとかの二次創作をpixivにあげる人(僕は大ファン)がなんかpixivFANBOX始めてるっぽいんだけど、そもそも二次創作がどの程度セーフなのかも怪しい上にカスタムメイド3D2は普通に営利目的の仕様全般アウトらしいのでマジ大丈夫かな……
2018-04-26 23:22:47
「fanboxに登録しているクリエイター」にお金が届いても、原作者には一円もお金が届きません

pixivFANBOXってpixiv運営と二次創作で不正に儲けようとしてる同人屋にとっては金が入ってウハウハだけど、原作者には一銭も入らない地獄のようなシステムだな
2018-04-27 17:04:33
同人は好きだし、自分もそれを楽しみに生きているけれども、お金払って支援したいのは同人作家ではなく、原作者であったり、アニメスタッフさんであったり。同人作家さんが最近感想貰えないとか、本が売れないとか、しまいにはpixivFANBOXで支援してもらうと言うのは、作品のファンとして違う気がする
2018-04-27 01:23:37
ぴくしぶの新しいあれ、版権イラスト描いてお金もらうこともできるの…?? クリエイター支援を謳っておきながら原作者に金いかないよね…
2018-04-27 01:13:45
こうすれば二次でもセーフでは →それよけい悪質では?

ファンボックスで二次創作作品の見返りにお金をもらうのはDL同人誌とかと一緒でダメだなって思うんだけど、普段二次創作で得た知名度を利用してファンボックスでは二次創作は出さないけどお金貰うのはルールの穴をついてる感あって余計に嫌な感じがするね...?
2018-04-27 23:09:19
海外ではみんなコミッションやってるよ?なんで今更問題になるの? →謎の安心感でやってるんじゃないの

PixivFANBOX、二次創作でFANBOXするのは〜っていう意見見る度日本国外だと二次創作やコスプレとかでFANBOXみたいなpatronするの普通に受け入れられてるからやっぱ公式の手が届かないってわかってる日本国外の方々と日本国内の方々では認識が違うんだなと
2018-04-27 19:00:42