ひとが住めない地域でコメをつくって他人に売ろうとする村

飯舘村長泥は帰還困難区域である。
5
早川由紀夫 @HayakawaYukio

長泥マジックだ。「コメ検出限界値未満 飯舘村の帰還困難区域で初の試験栽培 | 県内ニュース | 福島民報 http://t.co/0HrKVM2KFX

2013-11-18 08:52:53

コメ検出限界値未満 飯舘村の帰還困難区域で初の試験栽培

 飯舘村は17日、東京電力福島第一原発事故で営農が禁止されている帰還困難区域で初めて試験栽培したコメの放射性物質の測定結果を発表した。全て検出限界値未満(限界値は1キロ当たり10ベクレル)となった。
 村は10月、帰還困難区域の長泥行政区の水田5アールでコメ約200キロを収穫した。水田の中央部や四隅など栽培位置に偏りがないよう検体約15キロを抽出した。
 福島市飯野町学習センターで開かれた放射能技術セミナーの席上、村復興対策課の万福裕造主任研究員が測定結果を発表した。
 食品衛生法の基準値は1キロ当たり100ベクレルで、万福氏は「安全性は確認できた。今後は消費者の信頼を得る方法を考える必要がある」と述べた。
 村は来年度以降も長泥行政区での試験栽培を続け、将来の営農再開に必要なデータを収集する。

( 2013/11/18 08:32 カテゴリー:主要 )福島民報

早川由紀夫 @HayakawaYukio

飯舘村長泥は、2011年9月時点で、芝生の上1メートルで、8マイクロシーベルト毎時あった。

2013-11-18 08:53:55
早川由紀夫 @HayakawaYukio

その場所で試験栽培したすべての試料で、検出限界値(キロ当たり10ベクレル)を下回ったという。

2013-11-18 08:55:06
早川由紀夫 @HayakawaYukio

セシウムリスクがそんなに小さいなら、飯舘村長泥を帰還困難区域に指定する理由がそもそもなくなると思う。

2013-11-18 08:56:03
早川由紀夫 @HayakawaYukio

福島県でいま執行されている行政は、矛盾のかたまりにみえる。

2013-11-18 08:57:59
早川由紀夫 @HayakawaYukio

そもそも、帰還困難区域で何を目的に稲の試験栽培したんだろうか。住むことはできないが稲作はできるとしたいのか?ひとが住めないところでつくったコメを私たちは食わせられるのか?

2013-11-18 08:59:36
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「万福氏は「安全性は確認できた。今後は消費者の信頼を得る方法を考える必要がある」と述べた。 村は来年度以降も長泥行政区での試験栽培を続け、将来の営農再開に必要なデータを収集する。 」 やっぱり、ひとが住めない地域でつくったコメを売るつもりなんだ。とんでもない話だ。

2013-11-18 09:15:46

3週間後の12月9日、NHK福島も同じことを伝えた。

早川由紀夫 @HayakawaYukio

「検査したコメはすべて、国の基準の10分の1に設定した1キログラムあたり10ベクレルの値を下回った」 飯舘コメ放射性物質基準以下 - NHK福島県のニュース http://t.co/eVOzfY9Noe

2013-12-09 10:50:04