#melc2013 1205

【プレゼン(ぺちゃくちゃ)・ワールドカフェ】 上田・村松・大城 【アトリエタイム】 F&N・卒論「未熟なイノベーター達の物語」
0
みやた @sara_ra49

自分でもった問題意識と大衆的なものが合わさったものをキーノートスピーチではすべき。Public Informal。Privateとは違う。問題意識を社会と関わらせてどうするか。どうしたいか。 #melc2013

2013-12-05 17:13:31
おおぐすく @muuun9

#melc2013 アウトプットに対する執着心

2013-12-05 18:44:12
maco @macon1022

キーノートスピーチで誤解してはいけないのは、話題提供しなければと思って、プライベートな疑問や主張をインフォーマルなことと混合してしまうこと。インフォーマルでパブリックなことを話すのがプレゼンの場であるべき。 #melc2013

2013-12-05 20:06:22
むらまつ @chbmkty

#melc2013 秋学期のまとめについて真剣に考えた。秋学期は春学期と比べて越境の数を増やした。より多くの人との出会いがあった。そこから得たものは?と言われるとはっきりと答えられない。言語化する時間を十分にとることからはじめよう。今すぐはじめられることは言語化に時間を使うこと。

2013-12-05 20:20:48
みやた @sara_ra49

越境した活動を自分の中に落とし込んで、どう定義づけるか。その活動から自分の根底を見つめて、いかに意味のあるものにするかが大切。書斎に入る時間をちゃんともうけなければ。 #melc2013

2013-12-05 20:22:37
maco @macon1022

未熟なイノベーター達の物語のコンセプト:「ただいま、いってきます。」ゼミでの活動はカフェゼミと合宿と追いコンと入ゼミくらいしかないけど、ゼミがホームのような場だったからのびのび越境できた。さて、いよいよ言語化することに集中せねば。 #melc2013

2013-12-05 20:38:36
Mɐnɐto.I @ZebraMan92

今日は自分の中ではすべてが繋がった日だった 二年生のプレゼンを受け、自分自身の卒論の構成を見つめ直す 何かアウトプットしようとしているからこそ、インプットはスムーズになるのだろうか すべての話が自分ごとのように感じられた たぶん本当は常にすべてが自分ごと? #melc2013

2013-12-05 23:08:18
Mɐnɐto.I @ZebraMan92

特に興味深い二年生のプレゼンは大城さんのTwitterの複垢についての話だった 自分は分けようとしたことは一度だけある それは別のアカウントで自分を偽る目的であり、簡単に言えば就活用のアカウントを作った たぶんそこには仕事と遊びの境界線を感じていたのだろう #melc2013

2013-12-05 23:11:50
Mɐnɐto.I @ZebraMan92

結局自分の中で仕事と遊びは分けられず、結局は就活のためのアカウントは機能しなくなった 分けた所で自分自身の人間関係は面白くならないとも感じたし、今までのTwitterにあったような新しい人と人とのコラボレーションも全くなかった 経験則から今は分離を否定出来る #melc2013

2013-12-05 23:17:11
Mɐnɐto.I @ZebraMan92

難しい問題なのかもしれないが、出来れば仕事の人間関係においても自分のすべてを受け入れてくれる環境と同じ考えの人の中で面白そうなコラボレーションを生みたいと考えている 安全圏にいる、ある意味偽る人たちの中で新しい面白いことは起こせるのだろうか? #melc2013

2013-12-05 23:17:16
むらまつ @chbmkty

#melc2013 真面目な話をしない人の意識を変えることはむずかしい。シリアスさが足りない人を無理やり巻き込んで話すのはむずかしい。だから、いま自分でできることは自分ではじめてあったときに真面目な話をできる人に会いにいくこと、探しにいくことだと思った。そこからはじめよう。

2013-12-05 23:17:59
長岡 健 @TakeruNagaoka

@chbmkty MELCそういう意識の学生が集う場でありたいものだ。そのためには何をすべきかをぼくも改めて考えてみる。 #melc2013

2013-12-05 23:21:56
長岡 健 @TakeruNagaoka

@ZebraMan92 それに気づいた瞬間が学んだ瞬間だな。#melc2013

2013-12-05 23:25:35
maco @macon1022

自分の考えや発見を特定のコミュニティのみでシェアするなら別にTwitterじゃなくてもいい。私がアカウントを分けないのは、何気ないつぶやきで同じ興味を持ってる人と繋がれたり、領域を横断して発信できるから。シリアスな話を人前で語れないのは、チャンスミスだと思う #melc2013

2013-12-05 23:35:24
むらまつ @chbmkty

#melc2013 コミュニティデザインをするといいのではないか、とアドバイスをもらった。コミュニティを新しく作ること、対話できる空間をつくるのはやってみたいと思った。ゼミ生だから真剣に対話できるというわけではなくて、できる場所を作ってもらっていることに気づかされた。

2013-12-05 23:37:30
maki fujimoto @fjmt00

物語を語り、相手にどれだけ共感してもらえるか。共感してもらうには、privateなことではなく、publicに関わることでなければ、ただの一人よがりになってしまう。ソーシャルだと言えるように、社会との関わりを意識しつづけて活動しよう #melc2013

2013-12-05 23:39:00
Miyu @ocamiyu1201

#melc2013 アウトプットすることによって、自身の活動を客観的に見つめ直すことができるのだろうか。活動にのめり込みすぎて、問題解決症候群にならないためにも、一歩引いて見る姿勢は凄く重要なのかもしれない。と言いつつも、全くブログを書いてない自分は何も言う資格はないよなぁ。ふむ

2013-12-05 23:44:38
長岡 健 @TakeruNagaoka

#melc2013 リフレクションをアップする意味を考えるべき。「プライベート」なことならアップは不要。他者が読んでるのだから、それは「パブリック」ということだ。

2013-12-06 00:04:53
ヤマネ @YamDan27

#melc2013 わざわざ聞き手の時間を奪う時、"なぜこのテーマで問わねばならないか"を考える必要がある。自分の主張を述べつつ、パブリックインフォーマルなテーマを明確に提示する。かなりハイレベルなことだが、企画をする時に必要な思考だ。これができれば良い議論のばをデザインできる。

2013-12-06 00:11:45
ヤマネ @YamDan27

#melc2013 フィールドワーク指向の活動をする時、省察の上で必要なデータがブログになる。ブログは書こうと意識はしていたが、フィールドワークノートとしての役割になるとは思ってなかったな。ただ、書いたブログは確かに後から振り返るのにも使える。

2013-12-06 00:14:09
Masumi Kosugi @MasumiKosugi

今日のformalとinformal、publicとprivateの話でふと思い出した。ソーシャルな話をする上で「自分ごと」というキーワードは欠かせない気がする。表面の文字面だけをみると「自分のこと」とprivateとの混同してしまいそうだと思った。(続) #melc2013

2013-12-06 00:15:41
Masumi Kosugi @MasumiKosugi

でももしかしたら、自分の身近でちょっとprivateに近いような話をinformal-publicへ昇華したときにもしかしたら「自分ごと」となるのではないのかなあと思った。あのポートフォリオは来週のカフェゼミのテーマにも大きく関わっている内容だった。 #melc2013

2013-12-06 00:17:55
みやた @sara_ra49

私はソーシャルな関係とプライベートな関係は分けてる。その境が微妙な人もいるけど、出会ってすぐにソーシャルな話をできる、ローコンテクストな関係を自分発信ではまだ築けていないと思った。相手からソーシャルを提示されてやっとこちらも提示できる。それではだめなんだ。 #melc2013

2013-12-06 00:18:42
みやた @sara_ra49

みきの言うように矢印を短くするには私が大股でソーシャルな関係に踏み込まなければ。そこで、引かれたらそこからまた距離をはかっていけばいいのかな。 #melc2013

2013-12-06 00:21:08
ヤマネ @YamDan27

#melc2013 ゼミと遊びの境界線、ゼミ用Twitterアカウントとプライベートアカウント。越境を繰り返していくうちに両者は統一されていった。出会った人をオフィシャルプライベートを分けるのってなんだか変だし失礼だなと思ったから。今では色んな方面で意外なコラボも生まれたりする。

2013-12-06 00:21:51