「奨学金の条件に社会貢献活動」への批判

文部科学省は、国費を財源とする無利子奨学金の貸与を大学生らが受ける際の条件について、成績や世帯収入に加え新たに「社会貢献活動への参加」を追加する方針を固めたそうです。 これに対して「学業に集中できない」「貧困層の子弟だけに社会貢献を義務付けるのか」「アルバイトと奨学金で進学と生活をする場合、学業・アルバイト・社会貢献活動の3本立ては過大な負担になる」「学生のあいだは学問を身につけ、卒業後社会で役立てることが最大の社会貢献」などの批判が出ています。 →その後twitter上では「読売新聞の記事では社会貢献活動が必須の条件のように読めるが、必須ではなく奨励」との情報が流れました。 ●ご意見のある方はこちら 文部科学省の、大学生に対する奨学金に関するお問い合わせフォーム https://www.inquiry.mext.go.jp/inquiry25/ 続きを読む
55
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
増田聡 @smasuda

社会奉仕返済型学生貸付。略して「社奉返学貸」わけわからんことしかおもいつかん。

2010-10-21 14:36:43
沼崎一郎 @Ichy_Numa

学徒動員ローン、愛国貸付 @smasuda

2010-10-21 13:37:46
増田聡 @smasuda

すくなくとも現状の奨学金は奨学金ではなく貸学金と呼ぶべきだよな

2010-10-21 14:37:58
増田聡 @smasuda

貸学金:たいがくきん。うっかり借りてしまうと社会奉仕を義務づけられ単位取得が滞りしまいには退学に追い込まれてしまう、恐ろしい学生ローンのこと

2010-10-21 14:39:33
増田聡 @smasuda

今知ったんですが「貸学金」という言葉は中国語に存在しまして、うちの留学生の王さんにきいたところを総合するとほぼ日本の学生支援機構「奨学金」と同種の学生貸付制度であるようだ(99年開始だとのこと)。一方で、中国には返済不要のちゃんとした奨学金も存在する。よっぽど中国の方がまっとう

2010-10-21 16:53:20
増田聡 @smasuda

これからは日本の返済義務ありの自称「奨学金」は、貸学金と正しく呼ぶことを提唱したい。とりあえずいま変換辞書に登録した

2010-10-21 16:55:18
増田聡 @smasuda

普通学生ローンでは親の収入とか聞かないですからねえ…。貸学金は就学困難学生対象、返還減免や利率減免もあり現状の日本学生支援機構の制度とかなり似てる RT @arait9343: 「日本学生支援機構の学生ローン」、確かにこれが一番正確(…)。RT @kenjiitojp

2010-10-21 17:34:32
増田聡 @smasuda

結局、日本では高等教育の受益者は学生(とその親)でしかない、とする通念が強固なので、その学費は自由な参入と離脱に対して禁止的なまでに上昇してしまう

2010-10-21 21:46:00
増田聡 @smasuda

となると、本来あるべき「高等教育を受けた人が社会を良くする(経済的に、を含むあらゆる側面で)ことによる社会全体の受益」のために、たまたま経済的困難を抱えて就学困難な学生を支援する、という奨学金の趣旨は見失われるし、高等教育自体の「名目化」も進行する。

2010-10-21 21:48:47
増田聡 @smasuda

高等教育の名目化とは、「高い学費自前で払ってる消費者やから、多少勉強してなくても学士号やっとくか」という大学現場の(われわれの)弛みに他ならない

2010-10-21 21:50:10
増田聡 @smasuda

本来のscholarshipというのは高等教育の自由な参入と離脱を保証することでその教育の質を保つ機能とともに、特に優れた学生へのインセンティヴとして機能していた筈なのだが(というか日本以外の国ではそうなっていると思うのだが)日本語でいう「奨学金」は何の機能を果たしているのだろう

2010-10-21 21:57:43
増田聡 @smasuda

学生時代の恩師は大学紛争直後に大学にいた世代だが、呑むたびに「昔は学費が安かったから出来の悪い連中を心置きなく落第させられたけど、今は卒業させないと学費かかるから落とせない」とこぼしていたのを思い出す。そういえば「落第」が大学現場で死語になり「留年」となったのはいつ頃からだろう

2010-10-21 21:53:45
増田聡 @smasuda

なぜオレが「奨学金」問題にこだわるかといえばその受益者だから。だが大学教員になったら返済不要な育英会「奨学金」ってそもそもおかしいやん、と強く思う。だったらお前は個人的に返せ、という想定される異論自体がおかしい、というのも含め、高等教育を個人的な財にしか還元しない思潮自体が変だ

2010-10-21 22:03:24
Takeshi EBINE @netz_haut

奨学金の話。「ボランティアを申請の条件にはしない。」真相は如何に。 http://bit.ly/cxFE4Z

2010-10-21 21:46:25
Takeshi EBINE @netz_haut

文科省はこういうことを考えているらしいね → 「経済的支援と社会的自立支援の連携・融合」 − http://bit.ly/9PcM01

2010-10-21 22:31:07
増田聡 @smasuda

.@netz_haut ↓ある種の文化大革命的な何かだろうか(笑)いや、笑えんなあ…。ほんまに文科省には変なことを考える専門部局かワーキングチームが存在するような気がしてきた

2010-10-21 22:34:30
Takeshi EBINE @netz_haut

@smasuda むりやり連携させなくていいから。まあ、「経済的支援=学生個人への支援」という前提なので、それに社会的利益を持たせようという発想なんでしょう。

2010-10-21 22:51:00
増田聡 @smasuda

.@netz_haut 「新しい公共」というタームを官僚が実装するとこういう仕組みになる、ということなんだろうけど、「社会的利益=ボランティア」つう発想がどうしようもなく官僚的だよねえ。こういう官僚的な発想に流れる人間を絶対に生み出さないのが高等教育の第一の使命だと思うわ(笑)

2010-10-21 22:59:23
yuco @yuco

------- 区切り線 -------

2010-10-22 14:40:49
岸政彦 @sociologbook

貸与したうえに強制労働ですか。どこまで若い奴をバカにするんだろう。もう希望もなんにもない。  "奨学金の条件「社会貢献活動への参加」追加へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)" ( http://bit.ly/9YlDWu )

2010-10-21 12:24:16
岸政彦 @sociologbook

「市民の知的水準をあげる」ということがすでに社会貢献であって、勉強させた上に貸した奨学金を利子つけて返させ、さらに強制労働までさせるってのは、やらずぼったくりという言葉でもまだ足りない。ひどい。

2010-10-21 12:38:14
岸政彦 @sociologbook

ほんと、徴兵制ではなく、貧困層狙い撃ちの志願兵制度でしょうね…… RT @Padre_David: 米国みたいに入隊で免除 そういう方向の感じるのは私だけか RT @sociologbook: 貸与したうえに強制労働... "奨学金" http://bit.ly/9YlDWu

2010-10-21 12:41:54
岸政彦 @sociologbook

ただでさえ学生が就活で苦労しているところを間近で見ているだけに、この話にはほんとうに怒りを覚える。終わってる。ほんとにこの国は終わってる。 「貸与したうえに強制労働」 http://bit.ly/9YlDWu

2010-10-21 12:46:25
岸政彦 @sociologbook

「社会貢献活動の場」を大学が提供するとか……アホか……

2010-10-21 12:49:39
前へ 1 2 ・・ 6 次へ