科学のアウトリーチ(主催・研究者側の視点)

読むためにまとめ。昨日から続く話題だった。 一般向けや院生向けの話しはこちら(http://togetter.com/li/62590) 誰でも編集可能なので抜けがあったらお願いします。
6
@K_Tachibana

そこでコミュニケータが必要に @Mihoko_Nojiri: 僕らの専門性を発揮できるコンテンツは一般向けじゃないんで、研究者がサイエンスカフェにこだわる必要は全然ない。専門家養成した方がいいでしょうね。いろんなネタを一人でずっとうまくやることが可能。 @K_Tachibana

2010-10-25 06:54:48
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

あと一回きりなのがね。twitter で科学解説して、 togetter にほりこんどいたら、すぐに2000 view 行くけどサイエンスカフェだと20人ってとこでしょ、やったおこないけど。リンクとかはっといたら、コンテンツは変わんないか多いくらいだし。@K_Tachibana

2010-10-25 06:57:01
@K_Tachibana

某産総研のサイエンスカフェに熱心な研究者と面と向かって話したことありますが,研究者の大半はサイエンスカフェには不向き なのでその代弁者としてのコミュニケータが必要と話されていました RT @leeswijzer: 明らかに「赤字」/サイエンスカフェの噺役 #cafe_sci

2010-10-25 06:57:20
@K_Tachibana

ラヂオつくばに乗っけたらすこしは変わりますかね RT @Mihoko_Nojiri: サイエンスカフェだと20人ってとこでしょ、やったおこないけど。リンクとかはっといたら、コンテンツは変わんないか多いくらいだし。@K_Tachibana

2010-10-25 06:58:56
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

昨日のメタサイエンスカフェでもその話題が出ました QT @k_tachibana: 某産総研のサイエンスカフェ…研究者の大半はサイエンスカフェには不向き なのでその代弁者としてのコミュニケータが必要 RT /明らかに「赤字」/サイエンスカフェの噺役 #cafe_sci

2010-10-25 06:59:46
ロプノールしのぶ @_Lopnor

偶々「講師にメリットがある」と信じて疑わないパネラさんが昨日は揃ったのか? @leeswijzer: だから,科学者はたいていサイエンスカフェの噺役を自発的に引き受けないでしょ?@k_tachibana: 赤字だと思うなら引き受けないという選択肢もありでは?#cafe_sci

2010-10-25 07:00:30
@K_Tachibana

それはありうるな RT @Lopnorshinobu: 偶々「講師にメリットがある」と信じて疑わないパネラさんが昨日は揃ったのか? @leeswijzer: だから,科学者はたいていサイエンスカフェの噺役を自発的に引き受けないでしょ?@k_tachibana: 赤字だと思うなら

2010-10-25 07:01:40
牛柄亭 @calf_fox

あと、所属している機関や研究内容によっては、研究者個人が研究結果を話すだけにとどまらない可能性があるサイエンスカフェは難しい場合がある。社会的問題をはらんでいる場合など。そういう場合は、所のお墨付き&監視がないとしゃべれない

2010-10-25 07:04:51
ロプノールしのぶ @_Lopnor

そうそう。昨日も「フラストレーションを抱える」のが目的w @K_Tachibana: サイエンスカフェに対する価値観も病院における患者と医者の見解の相違もつきつめても折り合いがつく話ではないしそこを無理やりつきつめようとすると炎上するだけだろう

2010-10-25 07:08:03
@K_Tachibana

それは大いにありますね BSE担当の研究者がBSEの話題に触れられないとか RT @calf_NIAS: あと、所属している機関や研究内容によっては、研究者個人が研究結果を話すだけにとどまらない可能性があるサイエンスカフェは難しい場合がある。社会的問題をはらんでいる場合など。

2010-10-25 07:08:13
@K_Tachibana

今度のサイエンスカフェ イン 高輪も話題提供者が2人とも現役を離れた企業研究者 現役だと話せないような内容にも触れることができるw

2010-10-25 07:09:42
牛柄亭 @calf_fox

そんな感じです。私たちの分野でいうと食の安全が絡む話題は公式の発表を見てもらうしかない RT @K_Tachibana: それは大いにありますね BSE担当の研究者がBSEの話題に触れられないとか

2010-10-25 07:10:30
@K_Tachibana

なるなる RT @Lopnorshinobu: そうそう。昨日も「フラストレーションを抱える」のが目的w @K_Tachibana: サイエンスカフェに対する価値観も病院における患者と医者の見解の相違もつきつめても折り合いがつく話ではないしそこを無理やりつきつめようとすると

2010-10-25 07:10:53
牛柄亭 @calf_fox

「何かを隠している」という訳ではないけど

2010-10-25 07:11:11
@K_Tachibana

去年動衛研のセミナーに呼ばれた時にも出てましたね RT @calf_NIAS: そんな感じです。私たちの分野でいうと食の安全が絡む話題は公式の発表を見てもらうしかない RT @K_Tachibana: それは大いにありますね BSE担当の研究者がBSEの話題に触れられないとか

2010-10-25 07:11:56
牛柄亭 @calf_fox

そういう意味では、研究所公式に広報の専門家が必要かなとは思います。

2010-10-25 07:12:35
@K_Tachibana

それはコンテクストを理解しているので重々承知しております RT @calf_NIAS: 「何かを隠している」という訳ではないけど

2010-10-25 07:12:37
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

まあそりゃ研究者は自分のラボの宣伝とかするしかないし、まあ素粒子ならそれでもこんしすてんとではあるが、BSE だったら、安全だといっても安全じゃないといっても多方面から非難がくる。一方細胞ってなに?みたいな話なら研究者不要。実はそれが一番必要なわけだし。

2010-10-25 07:13:45
@K_Tachibana

言える どこも内部調整がたいへんみたいですけどね RT @calf_NIAS: そういう意味では、研究所公式に広報の専門家が必要かなとは思います。

2010-10-25 07:13:51
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

それを研究者がやってたら、効率悪いって話。 twitter も、つぶしてる時間で割ると効率よくないかもしれないけど、まあ外の楽しみもあるから。オフ会とかRT @Lopnorshinobu: 実在少数、ってのがウリだからなあ→カフェ。

2010-10-25 07:18:08
牛柄亭 @calf_fox

でもまあ、サイエンスカフェがどうこうということを、今まで考えたことがなかったので、考えるきっかけになった昨日のメタサイエンスカフェは非常に面白かった(半分だけしか聴いてないけど)

2010-10-25 07:32:02