宇多田ヒカルさんの「Utada The Bestは買わないでね」発言と原盤権について

関連まとめ:  宇多田ヒカルさん「Utada The Bestは買わないでね」   http://togetter.com/li/62555 関連リンク: 続きを読む
13
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

どんな流れなのですか?RT @yu_ichikawa 私も宇多田さん本人のツイートには納得してますし、RTもしました。その後の流れですね何か微妙なものを感じたのは。

2010-10-25 17:50:37
🏳️‍🌈イチカワユウ🇺🇸復活しました✌️ @yu_ichikawa

@toshi_fujiwara どういう流れに違和感を感じたのかは、もう今までの自分のツイートで説明したと思いますので、もう書きません!すみませんが離脱しますね。

2010-10-25 17:58:16
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@yu_ichikawa 読みましたよ。ただどういう「流れ」があったのかは今ひとつよく分かりませんが、ただし契約は契約、法的な権利はあるにしても、そういう完全に商業ベースで冷酷で機械的なものは買わない、という権利もありますよね。それでいいんじゃないですか?

2010-10-25 18:06:31
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

でもそういう話になりますよ。今の世界が資本主義だからって、「コンプライアンス」だけを金科玉条にその論理に屈服していいのか、というのも含めて。 RT @yu_ichikawa: アーティスト/芸術論や、ファンとは?消費者とは?といった議論をするつもりはあんまりなかったのですが…。

2010-10-25 18:04:02
クール@文フリ オー40 @niconicool

ただ、アーの意志も共有されやすくなり、いろんな立場を比較しやすくなったのはいいことだと感じる。CCCDの時もネットでアー側の意見が発信されてたけど、より見えやすくなった感じ。アー側の意志だけを尊重すればいいかという話ではない

2010-10-25 18:04:29
クール@文フリ オー40 @niconicool

レコ社を移籍すると、たいていこういうベストが出る。円満移籍すると原盤権持ってる前の会社のベストに介入できるんだけど、そうじゃないと今回みたいなことに。レコ社に肖像権はないからアーの写真は使えないけどね。

2010-10-25 18:12:36
クール@文フリ オー40 @niconicool

マッキーも5回くらい移籍してるので、ベスト盤は10枚くらいあります。マッキーくらい力があると、世界に一つだけの花後に出したレコ社関係ないオールタイムベストも出せるんだけど、一般的にはなかなかねぇ…

2010-10-25 18:16:04
クール@文フリ オー40 @niconicool

@hatakeno_tomato レコードの時代はわからんのですが、デジタルじゃない分金かかりそうですね。大きいから倉庫代もバカにならないだろうし。Beingの踊るポンポコリンがヒットしたのもちょうどCDに切り替わった時期でしたね

2010-10-25 18:22:07
クール@文フリ オー40 @niconicool

@shirasu_s 株価に影響するほどのアーなら、通常は「宇多田さんは一年にシングル一枚アルバム一枚を出してください」みたいに前もって契約をしてるかと。勿論、本当は複数の看板アーでリスク分散させるのが理想ですが。通年の株価対策だったら年末年始の売上次第だろうしなぁ

2010-10-25 18:35:04
🏳️‍🌈イチカワユウ🇺🇸復活しました✌️ @yu_ichikawa

..@toshi_fujiwara はい。そういう方面(アーティスト/芸術論や、ファンとは?消費者とは?)からのアプローチでこの問題を語ることはもちろん可能です。`ビジネスの話を離れ、『完全に商業ベースで冷酷で機械的なものは買わない』みたいな、ある意味倫理的な問題としてこの問題を

2010-10-26 01:01:12
🏳️‍🌈イチカワユウ🇺🇸復活しました✌️ @yu_ichikawa

.@toshi_fujiwara 語ることに興味がある方はそれでもいいでしょう。ただ、「私個人が」興味があったアプローチというのが(アーティストの『誠意』が市場においては評価されるとは限らないという現実を踏まえた上で)アーティストの権利保障がどうなってるのかとか、現行の権利設定に

2010-10-26 01:03:40
🏳️‍🌈イチカワユウ🇺🇸復活しました✌️ @yu_ichikawa

.@toshi_fujiwara 問題はないのか?という方面に興味があったものですから。toshiさんのおっしゃっていただいた内容自体はおおむね頷けるのですが、それは違うアプローチで私は本件を問題化してます。

2010-10-26 01:06:27
🏳️‍🌈イチカワユウ🇺🇸復活しました✌️ @yu_ichikawa

@toshi_fujiwara で、念のため補足しますと、私は「ただ資本の論理絶対視で「なにが悪い」とは全く思っていませんし、そういう主張もしていません!こちらで書いたとおり。 http://twitter.com/yu_ichikawa/status/28672669113

2010-10-26 01:09:03
🏳️‍🌈イチカワユウ🇺🇸復活しました✌️ @yu_ichikawa

@niconicool クールさん、業界人?詳しいっすね~。自分も今著作権についていろいろ調べてました。

2010-10-26 01:17:05
クール@文フリ オー40 @niconicool

@yu_ichikawa いや、単なるいち音楽好きですよw音楽好きが高じて音楽業界の仕組みを調べていった感じです。津田大介さんのホームページは過去CCCDや輸入盤CDの問題等著作権について扱ってたので参考になりますよ

2010-10-26 01:25:05
🏳️‍🌈イチカワユウ🇺🇸復活しました✌️ @yu_ichikawa

結局、介入できる、できない、あたりの現実的な難しさ、っていうのが私はよくわからないんだよね。本には書かれていない「現場感覚」っていうかさ。

2010-10-26 01:17:48
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

音楽ではないけれどやはり作り手として言えば、そういうシステムの問題に観客を巻き込むには慎重さが必要だと思います。別にそんな「支援」求めてませんし。あと僕は本名ですから「藤原」でいいですよ。 RT @yu_ichikawa: 問題はないのか?という方面に…toshiさんの…

2010-10-26 01:16:29
🏳️‍🌈イチカワユウ🇺🇸復活しました✌️ @yu_ichikawa

@toshi_fujiwara 「支援」という言葉の選び方が不愉快でしたら、すみません。よくアーティストが「Thank you for your support!」みたいなことを言いますよね。そういうアーティストの思いや言葉が届く親密圏にいるファンの行為を指して使いました。

2010-10-26 02:21:59
🏳️‍🌈イチカワユウ🇺🇸復活しました✌️ @yu_ichikawa

@toshi_fujiwara なので、こう、赤い羽根募金で「ご支援よろしくおねがいいたしまーす」みたいのとは違うつもりです。本件もっとよく調べて考えてみますね。

2010-10-26 02:22:58
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@yu_ichikawa うーんとですね、だからそういうsupportというのは、別に法的な制度がどうこうではなく、単に我々が作っているものに感動して、理解して、自分の人生の中で役立てて欲しいというだけのことなんですよ。あるいは平たく言えば入場料とかCD代、それ以上は求めませんよ

2010-10-26 02:30:59
🏳️‍🌈イチカワユウ🇺🇸復活しました✌️ @yu_ichikawa

@toshi_fujiwara はい。藤原さんの思いはわかりました。私が著作権とかアーティストの権利やディストリビューションの仕組みなどに興味があるのは単に個人的なものでして、別にアーティストへの「支援」として、「システムの問題」を考えようとしているわけでは別にないです。

2010-10-26 02:35:13
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@yu_ichikawa 別に調べなくていいと思うんですけどね。日本の著作権は著作者人格権にもう少し配慮があっていいし著作権法の改正が必要でその運動をするときとかなら別ですが。でもそんなことよりも、歌なり作品をもっと丁寧に聴いたり見て大切な体験としてくれることの方が大事です。

2010-10-26 02:35:07
🏳️‍🌈イチカワユウ🇺🇸復活しました✌️ @yu_ichikawa

@toshi_fujiwara それは藤原さんの思い、というか意見。それ自体は理解しましたが、私自身は、今回の「宇多田発言」の真意とそこから派生している議論は、もっと別のフェーズの問題として捉えています。どうも堂々巡りですなあ。

2010-10-26 02:39:46
🏳️‍🌈イチカワユウ🇺🇸復活しました✌️ @yu_ichikawa

今回の宇多田ヒカルの提言の、本当の根源にあるのは、どう考えても権利関係の問題。「歌なり作品をもっと丁寧に聴いたり見て大切な体験」をしてください、というだけであれば、別に今までUtadaのCDを買ったことがない人が今回のユニバのベストを買って「丁寧に聴」けばいいわけであって。

2010-10-26 02:41:27
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@yu_ichikawa 宇多田ヒカリさんが巻き込まれた不快な件について言えば、一昔前のプロ意識の高いレコードプロデューサーなら、こういうあこぎなことはやらなかった訳で、「そんなものは買わない」というのが、それこそ最大のサポートになると思うんですけどね。商売にならなきゃやめるから

2010-10-26 02:43:09
前へ 1 ・・ 3 4 次へ