#鳳翔の艦娘講座 世界のビック7 戦艦 ~陸奥編~

2
鳳翔 @Housyou_kankore

さて、それでは良い頃合いになりましたので、本日の #鳳翔の艦娘講座 を行いたいと思います。 何時もの様に拙いお話ではありますが、酒の肴・寝物語と聞いて頂ければ幸いです。 本日の艦娘ちゃんは、「火遊びはお断りよ」。長門型戦艦が2番艦、陸奥さんです。

2014-03-04 22:54:20
鳳翔 @Housyou_kankore

陸奥さんは一代限りさんですので、早速本人さんの紹介に入らせて頂きたいと思います。 陸奥さんは長門型戦艦の2番艦です。 長門型戦艦につきましては、去年の8月1日に長門さんの紹介の際にお話しましたが、半年以上前ですのでおさらいをしましょう。

2014-03-04 22:56:48
鳳翔 @Housyou_kankore

長門型戦艦は、八四艦隊計画により基幹をなす戦艦として計画をされ、大正5年度、及び6年度において長門さん、陸奥さんと建造をされて行きます。 建造当時の1920年代に於いては、世界最大・最強・最高速の戦艦でして、また広く一般にその姿をお披露目されていた事もあり、正に海軍の象徴でした。

2014-03-04 22:59:48
鳳翔 @Housyou_kankore

同じく加賀型戦艦、天城型巡洋戦艦と共に建造が承認されて、起工されて行くのですが、丁度その時に行われたワシントン海軍軍縮条約によって建造制限などを受けた結果、八八艦隊計画で建造されるはずだった僚艦は建造されず、結果長門型戦艦のみが存続される形となります。

2014-03-04 23:02:47
鳳翔 @Housyou_kankore

軍縮条約によるあれこれが多かったのは陸奥さんの方ですが、それはまた後程紹介をさせて頂きます。 条約のあれこれの結果、世界を見渡しますと41cm主砲級を備えた戦艦は長門型戦艦2、アメリカのコロラド型戦艦3、イギリスのネルソン型戦艦2の合計7隻だけでして。

2014-03-04 23:04:38
四重茶 @aitya_it

@Housyou_kankore しかし設計者平賀氏は満足せず、陸奥をより強固な艦へかえる陸奥変体案を提出。基本的に長門の火力を2割増やす方向で固めてました。結局軍縮が近い事もあって長門型2番艦という当初の予定通りに建造されました。

2014-03-04 23:06:58
鳳翔 @Housyou_kankore

これから「世界のビッグ7」と呼ばれる事になります。 建造自体は一部をまだ輸入に頼っては居ましたが、ほぼ国産技術でもって建造をされ、これで日本の軍艦製造技術が世界レベルに達した一つの証明となりました。 居住性も良好で、大和型戦艦が建造されるまでは、日本艦艇中最良と云われました。

2014-03-04 23:07:37
鳳翔 @Housyou_kankore

さて、ではいよいよ陸奥さんですが。 1918年6月1日に起工、1920年5月31日に進水、1921年10月24日に就役をします。 この建造途中、先程のワシントン海軍軍縮条約において「未完成艦は廃艦とする」条件を元に米英は廃艦を主張しましたが、日本側は完成艦だとしていました。

2014-03-04 23:10:19
四重茶 @aitya_it

@Housyou_kankore 加賀型は先ほどの陸奥変体案の最後に考案されたA127案が採用される形で建造される予定でありました。

2014-03-04 23:10:43
鳳翔 @Housyou_kankore

実際の所はその会議の時点では、各種艤装類がまだ完全に間に合ってはおらず、完成度85%程度で海軍に引き渡されたとされています。 米英は陸奥さんの調査を行ったのですが、日本側の接待などによる妨害工作により未完成だと云う確証をつかむ事が出来ず。 結果的には陸奥さんの存続は認められます。

2014-03-04 23:12:06
鳳翔 @Housyou_kankore

その代わり、アメリカに3艦、イギリスに2艦の戦艦建造が認められると云う形になりまして、逆に戦艦保有数的に日本は不利になると云う結果に陥ってしまいます。 とまあそんな迂曲屈折を経て、陸奥さんは完成をします。 全力公試では26.728ノットと云う、大和さんたちに迫る速力も発揮。

2014-03-04 23:14:18
鳳翔 @Housyou_kankore

同型艦で見分けるポイントが違う姉妹が多い艦型が割とあったのですが、長門さんと陸奥さんの見分けポイントは、後部艦橋と艦橋指揮場の形が違っていました。また、艦種の菊花紋章の位置が長門さんよりやや高い位置にあり、これは最終時まで変わらない見分けポイントとなりました。

2014-03-04 23:17:47
鳳翔 @Housyou_kankore

1926年に第一次の近代化改装が行われています。この際長門さんより先に艦首形状の変更が行われましたが、効果があまりなかった為長門さんには変更は行われませんでした。 また、他には高角砲や煙突の変更、予備指揮場追加などが行われます。

2014-03-04 23:20:29
三澤屋ふぉるごれ @folgore_MC

@Housyou_kankore 正確には英米が二ハイづつ追加保有ですね。陸奥が廃棄されていれば16インチ戦艦は長門とコロラドのビッグ2になっていたんですな

2014-03-04 23:21:38
鳳翔 @Housyou_kankore

1934年から1934年にかけて、陸奥さんは大改装を行われました。 ここではバルジ装着、水平防御改善、主砲・高角砲仰角あげ、注排水区画増加が行われています。特に主砲については、戦艦だった加賀さんや土佐さんの主砲が転用をされています。

2014-03-04 23:22:20
鳳翔 @Housyou_kankore

すいません、「1934年から1936年」ですね。お詫びして訂正させて頂きます。

2014-03-04 23:23:23
鳳翔 @Housyou_kankore

1935年に行われた4番砲塔の改装で、取り敢えずされた41cm連装砲の4番砲塔は、教材として江田島にあります海軍兵学校に設置をされました。 これは、後に同校が海上自衛隊さんの第1術科学校・幹部候補生学校になってからも、主砲弾と一緒に展示をされています。

2014-03-04 23:24:50
鳳翔 @Housyou_kankore

こうして改良と改造を行われアップグレードをされて、太平洋戦争に突入をします。 ただ、海軍の方針により序盤に於いては広島湾付近で他の戦艦さん達と共に温存をされていました。 1942年6月、ミッドウェー海戦に参加しますが、後方だったために砲火は交えていません。

2014-03-04 23:27:49
鳳翔 @Housyou_kankore

1942年8月、米軍のガダルカナル島上陸を受け、迎撃に向かいます。 第2次ソロモン海戦に参加をしますが、この時も交戦する事はありませんでした。 後の南太平洋海戦、第3次ソロモン海戦には参加をせず、大和さんと共に後方待機になります。

2014-03-04 23:29:42
鳳翔 @Housyou_kankore

1943年6月8日。この日の柱島泊地は朝に霧雨が降っていたのが止んで、霧がかかっていました。 旗艦ブイを長門さんに譲るべく準備をしていた陸奥さんですが、12時10分頃に突然第3砲塔付近から煙を噴き上げ爆発を起こし、一瞬のうちに船体が二つに折れてしまいます。

2014-03-04 23:32:30
鳳翔 @Housyou_kankore

この際、爆発を起こした第3砲塔が艦橋とほぼ同じくらいの高さまで吹き飛んだと云う目撃証言もありました。 折れた前方は右舷に傾斜をするとすぐに沈没をしてしまいます。 後方はしばらく艦尾部分を上にして浮いていましたが、こちらも日没後に沈没をしてしまいました。

2014-03-04 23:34:15
鳳翔 @Housyou_kankore

陸奥さん爆沈の報は一般には秘匿され、国民は終戦後になるまでこの事件を知りませんでした。これは、山本長官の戦死、アッツ島玉砕などのくらいニュースが続いていた為、公表出来なかったと云う事情もありました。

2014-03-04 23:36:17
名越春 @nttdnll

@Housyou_kankore 大和ミュージアム前に展示されている「陸奥」の41cm主砲の砲身です。 他にもスクリューや主錨なんかもありましたよ。 http://t.co/kRROBg8C90

2014-03-04 23:37:55
拡大
鳳翔 @Housyou_kankore

陸奥さんの爆発事故については色々と原因を調べられています。 自然発火とは考えにくく、「乗員の放火」「三式弾の自然発火による暴発」「スパイの破壊工作」「潮ちゃんが誤投棄した機雷の爆発」と様々ですが、どれも決定力に欠け、従って現在に於いても原因は歴史に埋もれたままです。

2014-03-04 23:39:08
鳳翔 @Housyou_kankore

爆沈後、海軍は陸奥さんを引き上げて3ヶ月で再戦力化したいと思って居たようですが、調査の結果船体の破損が激しかった為再生は不可能と判断され、浮揚はされませんでした。 戦後、まず1948年に搭載物資のサルベージが行われます。

2014-03-04 23:41:31