南海奇皇~ネオランガ~感想

南海奇皇~ネオランガ~全48話の視聴感想を予定しています。
37
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

また今の所ネオランガでは敵キャラが出てきていない点も、外敵から守る為の存在でもある事をネオランガからは欠如させている事になる。それも合わさって容易にネオランガを手放し爆破させる事に違和感を与えさせていないのかもしれない。別になくてもあまり変わらない訳であり。

2014-03-28 00:27:40
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

第6話……だが、ネオランガはとある政党に爆破されたと見せかけて強奪されていたとの事態に発展。そして夕姫の手によりネオランガがまた三姉妹の手に戻る訳だが……彼女は商店街へ報復をしかけるつもり、まだ小学生なのに恐ろしい子……!

2014-03-28 00:29:13
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

三女・夕姫が小学生らしい可愛らしさと裏腹にこの社会へ報復してやるとの野心全開なキャラが実に面白い。ネオランガを全能の神と妄信してこんな表情を見せちゃう所が可愛い。 http://t.co/z7Znae2Y3J

2014-03-28 00:31:00
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

もっともネオランガさえあれば何でもできるとの彼女の考えはある意味小学生の子供らしいのかもしれないけれど。子供じゃないようで子供のようでと不思議な精神年齢。

2014-03-28 00:31:35
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

またそのネオランガに依存する精神年齢の幼さか、或いは高い野心を危惧されてか、姉二人がネオランガの爆破があくまでもフリであるとの軍部からの芝居を黙認して夕姫へ諦めさせようとする描写も何気に怖い。ネオランガの影響により、一緒のはずだった三姉妹の間に確かな壁が生じ始めた。

2014-03-28 00:33:05
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

といったところで次回予告から……「夕姫は帰る、僕達の王国がそこにあるからじゃない。示さなければいけなかった、神の力を……。いつまでも敗者でいたくなかっただけだ」と来る訳で、どうなるのか……。とうとうタイマンのロボットバトルも見る事が出来そうだ。

2014-03-28 00:34:14
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

といったところ。あとネオランガは1話15分の構成が幸いしてか濃い内容(やや複雑な所もある)の割に頭がオーバーヒートすることもないので助かる。1話辺りのないようで頭をちょうどいい加減に酔わせながらテンポよく進んでいる。

2014-03-28 00:35:38
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

と思わぬ掘り出し物を見つけてしまったかもしれない。ネオランガという作品に新境地を見出せそうな狂……いやパワーを感じさせつつもある。

2014-03-28 00:36:30
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

一応第7話でハード路線にはひと段落はつくのだが、それからも小刻みにドロドロとした描写を容赦なく盛り込んでくるネオランガ。ネオランガが住む事が許可されてもそれを巡ってのドロドロとした人間関係が渦巻く。

2014-03-28 22:50:56
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

いわば町内に住む人々のドロドロとした人間ドラマが結構メインとして扱われているが、その町内の人間ドラマにネオランガのバトルが介入する所があると考えると何か物凄い。町内の小競り合いに桁違いのステータスを持つネオランガが介入する所を一種の山場としている。

2014-03-28 22:52:49
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

こう書くと本当にネオランガが場違いなのだが、そのネオランガが街に溶け込んでいる様子もまた描かれている訳なので、ネオランガの存在に相反する感情が寄せる。スーパーとコンビニの売り上げ競争に利用され決着を付ける事に介入するネオランガ……と書いてしまうと凄い。

2014-03-28 22:54:42
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そしてその舞台となる町内には、政府がネオランガを監視する建前で刺客を忍ばせており、ネオランガの敵は政府(とその黒幕と思われる集団・虚神会)によって操られるヤクザ・政邦協会。なので町内の中で殺傷事件も結構平然と発生する、何やだこの町怖い。

2014-03-28 22:57:14
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

その一方でほのぼのする描写も多いのだが、結構そのほのぼのもブラックユーモアのような狂いが見られる。こんな番組が平然と放送されている訳だが、その番組内容は番組スタッフが盗撮した三姉妹の生活をお茶の間に流す物騒な内容。 http://t.co/rf9zODrVFO

2014-03-28 22:58:57
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

この”きょうのねおらんが”はまんま”きょうのわんこ”(本当に狙っていたらしい)のノリだったので色々と腹を抱えて笑えてしまった。

2014-03-28 22:59:46
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

無論、九州編辺りとかで本当に純粋なギャグ路線のエピソードも見られ、意外とバラエティ色豊かな作品だったり。今の所バロウ王国の面々のキャラが今一つ立たない所が惜しいがそれ以外は相当面白く仕上がっている。ただもうすぐ第1部が終わってしまう。

2014-03-28 23:01:25
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

第7話……ネオランガの存在がひとまず商店街に認められる意味では序盤の一区切り。それまでに人々をどう変えていくかで葛藤しながら結論を出す海潮の描写の掘り下げ方がすごい。

2014-03-28 23:02:27
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ネオランガを処分の危機から救う為には、自分がネオランガを操る事。しかし大勢の前でそれをやってしまったらまた人々から白い目を向けられてしまう。以前触れたとおり人々は変化を望んではいないのだから……けれども海潮はネオランガへ乗り込む事を選ぶ。

2014-03-28 23:04:36
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

この彼女の心境を物語るナレーションが……「海潮は誰にも迷惑をかけたくないと思っていた。それが当たり前なんだとでも……とこの時思った。自分は迷惑をかけている自分が嫌だっただけじゃないのか。他人にどう思われているかを気にして変わろうとしなかったのは……」という内容

2014-03-28 23:05:07
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

海潮の結論は人を変えるにはまず自分を変えていく事からしなければならないと悟って、ネオランガへ乗り込む事を選んだ。その行為は人々へ迷惑をかける恐れがあるにせよ、それが出来なければ自分が変わった事をアピール出来ないのだから……と。

2014-03-28 23:06:25
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

それに続いて、ネオランガの破壊を目的とするAESを操る警官・鉄と海潮との信念のぶつけ方も必見。迷惑だから出ていけとの意見に対して「お祭りは迷惑をかけないと出来ません!ですがやるからには楽しいお祭りにします!」と彼女は啖呵を切る。

2014-03-28 23:08:30
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ネオランガがいる事が人々にとって新しい刺激なのだが、その刺激を変化ではなく一種の祭りだと宣言する事で、人々が自然とネオランガを理解し始める流れも面白い。ここで街を破壊しようとしている側はネオランガを破壊しようとするAES部隊にあるような所とも描いている事もありすんなりと納得。

2014-03-28 23:10:16
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そして人は変化を嫌うと評価した長谷岡さんの言葉として、”人は変化を嫌うが祭りは好きだ”との結論もまた的を得た内容となっている。

2014-03-28 23:11:00
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そのネオランガの居住が許可された理由に、魅波が海潮にバロウ王国の王位継承の手続きを済ませた事により、彼女が海外からの親善者として日本へ留まる事を許され、ネオランガは王の持ち物として剥奪が許されないとの展開もなかなかのウルトラC。やや性急だが本編で既に何らかの黒幕があるとも説明済み

2014-03-28 23:13:07
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

第8話……ネオランガが商店街に住む事が許されたと思えばそうではなく。三姉妹の家の周辺が黒幕と繋がっているヤクザの手により瞬く間に監視された立位置に置かれてしまう事に。引っ越す人々の描写がなにか他人ごしな所は彼らもまた買収されたのか。 http://t.co/JZv3OcuuDl

2014-03-28 23:15:34
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

夕姫曰く、ヤクザがいない世界ほど人々が望んでいた世界はない、政治家は汚いと誰が決めたのかとそのヤクザと手を組む議員をネオランガで始末しようとする訳だが、そこに負け組で居続けないようにと力を示したい思いと、善と枠で割り切れる理想論が彼女の思想に同居しているかのよう。

2014-03-28 23:17:09
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ