川内原子力発電所火山影響評価について(2014.3.27)

34
@meguru_

いやはや、どんな大規模であっても川内原発は火砕流に襲われないんですね。もう失笑するしかないww> 九電資料:川内原子力発電所火山影響評価について[ http://t.co/ccONUnqPoQ

2014-03-27 20:47:55
Ryusuke IMURA @tigers_1964

対応不可能な事象を認めると即廃炉ですからね。RT @meguru_: いやはや、どんな大規模であっても川内原発は火砕流に襲われないんですね。もう失笑するしかないww> 九電資料:川内原子力発電所火山影響評価について[ http://t.co/QD7JbhGppU

2014-03-27 20:50:11
@meguru_

この規模の火砕流だと、「死都日本」状態な気がする…どうなんだろう?

2014-03-27 20:51:00
@meguru_

出入りできなくなれば終わりかと? RT @tigers_1964: 対応不可能な事象を認めると即廃炉ですからね。RT @匝_: いやはや、どんな大規模であっても川内原発は火砕流に襲われないんですね。もう失笑するしかないww> 九電資料:川内原子力発電所火山影響評価について

2014-03-27 20:51:47
Ryusuke IMURA @tigers_1964

炉は火砕流に覆われないから、人は死に絶えても過酷事故は避けられる守れると主張したいのでしょう。お笑いですね。RT @meguru_: 出入りできなくなれば終わりかと?

2014-03-27 20:54:35
@meguru_

人が死んでも炉が無事でいいなら、たしかに本末転倒な笑い話ですね。 RT @tigers_1964: 炉は火砕流に覆われないから、人は死に絶えても過酷事故は避けられる守れると主張したいのでしょう。お笑いですね。RT @匝_: 出入りできなくなれば終わりかと?

2014-03-27 20:56:19
小林励司 KOBAYASHI Reiji @reijikan

@tigers_1964 @meguru_ たしか、火砕流が到達した可能性を認めたはずです。あまり良い記事が探せませんでしたが、例えばこういう記事があります。 http://t.co/LQl2s5C9JJ

2014-03-28 07:21:14
@meguru_

@reijikan 破局噴火のシミュレートの一部で確かに少しかかっています。鹿児島の地形に詳しくないのですが、川内の東部に火砕流を阻むものがあるのでしょうか。それほどまでに川内周辺は周りに比べ火砕流が届かない想定だと感じてます。 @tigers_1964

2014-03-28 07:53:36
Ryusuke IMURA @tigers_1964

そう、入戸火砕流がサイトに到達したことを認めながら、シミュレーションでは到達しないと言う。そのシミュレーションを提示する感覚がわからん。アホちゃうか?@reijikan @meguru_

2014-03-28 08:13:47
Ryusuke IMURA @tigers_1964

そのシミュレーションが間違いだということを示していることがわからんらしい。

2014-03-28 08:19:09
Ryusuke IMURA @tigers_1964

まあ、その程度のレベルで再稼働の審査が行われ、それを鵜呑みにして「世界ー厳しい審査を受けたから安心」と、みなさんが言ってるということなんだな。@HayakawaYukio

2014-03-28 08:36:02
小林励司 KOBAYASHI Reiji @reijikan

@tigers_1964 @meguru_ いえ、違うはずです。私の理解では、到達した物証はないのですが、物証がないからといって到達しなかったとは言えないはず、ということでシミュレーションをすることになったのです。それで、シミュレーションでは到達している、となったわけです。

2014-03-28 12:06:08
小林励司 KOBAYASHI Reiji @reijikan

@tigers_1964 @meguru_ また、シミュレーションでも非現実的な部分があることを認めています。(とはいえ九電には厳しい結果が出るほうに非現実的になっているらしいです)

2014-03-28 12:08:45
小林励司 KOBAYASHI Reiji @reijikan

@meguru_ @tigers_1964 おそらく、ですが、カルデラの北東の部分(吉野から姶良)が高いので、そこが大きく影響しているのではないでしょうか。

2014-03-28 12:11:19
Ryusuke IMURA @tigers_1964

あ、そう?九電の資料では、パラメターをイロイロ変えてやった全てのシミュレーションで川内原発がシャドーになってたみたいだったけど。@reijikan @meguru_

2014-03-28 12:13:51
小林励司 KOBAYASHI Reiji @reijikan

@meguru_ @tigers_1964 もっとも、カルデラ噴火時の地形は違うとは思うんですけれどもね。

2014-03-28 12:22:53
ツブヤキタイガー @TWITTING_TIGER

横合いから失礼いたします。m(_ _)m ご紹介いただいた記事の筆者です。九電のシミュレーションは「入戸火砕流は敷地に到達したと考えられるが、考慮する対象の桜島薩摩噴火の火砕流は到達していない」というものでした… @tigers_1964 @reijikan @meguru_

2014-03-28 12:51:35
ツブヤキタイガー @TWITTING_TIGER

「入戸火砕流が敷地に届いたかどうか」とのやりとりは、↓の録画で2時間46分ごろにあります。原子力規制庁の森田調整官と九州電力の香月副長のやりとりです。 https://t.co/RMo5UPISsU @tigers_1964 @reijikan @meguru_

2014-03-28 12:53:55
@meguru_

@TWITTING_TIGER 後ほど参考のため観てみますね。  @tigers_1964 @reijikan

2014-03-28 12:57:43
小林励司 KOBAYASHI Reiji @reijikan

@TWITTING_TIGER @tigers_1964 @meguru_ ありがとうございます。実は昼休みに見ていました。

2014-03-28 13:00:30
@meguru_

休み中に川内原発と火砕流の話題が進んでいた。

2014-03-28 13:02:59