昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2014/3/31 東京電力定例会見(3/28発生作業員死亡事故続報)

★3/28発生作業員死亡事故の続報 ★現在、警察・労働基準監督署が調査中 ★14:20事故発生 15:02救急車要請 ★事故発生から40分後の救急車要請は遅すぎないか?⇨その間にAEDによる蘇生措置など出来うる限りのことをやった!(東電) ★ドクターヘリを要請しなかったのは、ヘリ内では蘇生措置が難しいという判断(東電) 続きを読む
16
前へ 1 ・・ 9 10
テラリン @terarin__

@milind_a いえいえ、確かにそうですよ。経験豊富な作業員であれば、あの設備では怖くて作業は出来ないと言うのが当たり前ですし。

2014-03-30 09:27:38
テラリン @terarin__

@nyakonyako そうですね。目の前に田んぼはたくさんありますし、買い取ってヘリポートを作るのはわけないかと思います

2014-03-30 09:49:23
TS さん @sunnysunnynismo

昨日の話題になったのが、福島第一構内で何かあるとまず電力に報告する。そして、電力が状況を確認してから通報する。つまり、伝言ゲームになる。これだけで数十分遅れる。 対して除染の環境省では、直接通報をしろと指導した。 どちらが命を救えるだろう?

2014-03-30 10:04:18
テラリン @terarin__

電話を受けてから電力社員が現場検証するには免震棟から防護服に着替えて現場に行くまでは早くても15分は掛かる。

2014-03-30 10:07:54
テラリン @terarin__

うちのグループも明日から作業再開みたい。

2014-03-30 17:01:15
TS さん @sunnysunnynismo

14時51分にFAXであちこちに連絡。 15時9分に救急車を要請。 どうかんがえても順番が普通逆だろ!!?

2014-03-30 18:50:06
TS さん @sunnysunnynismo

あと、個人としては1Fへのヘリ常駐には議論が必要だと思う。 それより先に「1Fに降りれる」「発生から病院着までをいかに短縮する」を 最速でやらなければならない。

2014-03-30 19:10:51
TS さん @sunnysunnynismo

金曜日の死亡事故から週が変わり、月曜になった。当分(水曜くらいまで)作業中止と考えながら出勤したところ、なんと点検後今日から再開していいと言う所が多かったようだ。やらないところは自粛なのだろうか。それにしても、労基の立ち入りは今日のはず。いったいこの現場はどうなっちまってるのか。

2014-03-31 16:22:02
TS さん @sunnysunnynismo

消防の要請に答える形なのでそうですね。しかし、東電が自前でドクターヘリを持ってたら。。。? @mtx8mg: 結局、福島県ドクターヘリが1Fに飛ぶかどうかは県立医大次第か?.。oO"

2014-03-31 20:04:53
テラリン @terarin__

@sunnysunnynismo うちも今日から通常作業でした。「今後、事故が起こった後の連絡はどうするの?」と元請けに質問したら「今までどおり電力さんに連絡する」とのことでした。。

2014-03-31 17:19:03
テラリン @terarin__

ガラスバッチ受け取り行列。

2014-04-01 05:56:50

関連まとめ

まとめ 2014/3/28 東電定例会見(作業員死亡事故発生) 作業員死亡事故発生ニモカカワラズ会見ハ定例ドオリ進行  ★原発事故収束作業中の死亡事故は初めて(その他の死亡は持病によるものだとのトーデン見解) ★14時20分 事故発生 ★14時59分 1F構内ERへ搬送 ★15時26分 磐城共立病院へ救急搬送 ★17時22分 死亡確認 ★1F構内にドクターヘリの発着場を作るべきだ byハッピーさん ★今年2月20日に運用開始されたばかりの《福島第一原子力発電所における事故・トラブル等に関する「通報基準・公表方法」》では【作業に起因する死亡事故】が発生した場合は緊急記者会見を開催することになっていたがいまだ開催されず 4079 pv 48 1 user
まとめ 1F建設作業中に土砂で作業員が埋まる事故についての問題検証 テラリン @terarin__ さんのつぶやきを中心にまとめさせていただきました。 問題ございましたら対応させていただきますので、お手数ですがご連絡下さいませ。ー 2001 pv 27 1

追加

コアジサシ @mtx8mg

時系列を見ると救急車要請はERの医師が判断することになってるのか? 14:20 災害発生 14:31 福島第一対策本部へ連絡 14:45 双葉警察署へ連絡 14:57 福島第一 入退域管理施設 救急医療室(ER)入室 15:02 救急車要請

2014-04-01 16:12:13
コアジサシ @mtx8mg

免震重要棟から空コンテナ倉庫までは近いように思えるけど、防護服に着替える時間も入れると15分はかかるらしい。現場から入退域管理施設のERまで車で5分としても20分。それからAED?

2014-04-01 16:15:35

週刊朝日

作業員死亡事故でわかった 福島第一原発救急態勢の欠陥 〈週刊朝日〉-朝日新聞出版|dot.(ドット)
http://dot.asahi.com/wa/2014041100040.html


前へ 1 ・・ 9 10