鍼灸師がお伝えする鍼灸の魅力その1

つれづれと鍼灸について語った事をまとめてみました。
24
ふわり @fuwari0102

マッサージ師さんはとくに道具はいらないんですが、鍼灸師の場合、往診はかなりの荷物になります。 「えっ。何、行商の人?」って言われた事がありますw

2014-02-18 10:42:39
ふわり @fuwari0102

鍼灸学校へ入る前の自分が興味があったのは、やはり女性疾患系でした。 自分がPMSという、生理前の不調をかかえていたからです。 ちょうどその頃から美容鍼灸のブームが来ていて、それもすごく興味がありました。

2014-02-17 22:08:46
ふわり @fuwari0102

今も、自分が診させていただいている女性患者様は生理前の不調を抱えている人が何人かいらっしゃいます。 まるで過去の自分を見ているようで、そういう患者さんたちが治療後にいきいきとした笑顔を見せてくれると、何とも言えない救われたような気持ちになります。

2014-02-17 22:11:44
ふわり @fuwari0102

そういえば、私も、以前診させていただいている患者さまで、肩まわりの血行不良から、色素が沈着して、びっしりとそばかすになっている方がいらっしゃいました。 治療を続けるうちに、そばかすがどんどん薄くなりまして、肌がずいぶん変わりました。

2014-02-28 15:47:58
ふわり @fuwari0102

患者さまもビックリしておられて、何よりそれが嬉しかったそうです。 私もその話を聞いて、心の中で思わずガッツポーズをしました。

2014-02-28 15:43:11
ふわり @fuwari0102

夏になったぐらいの時に、「今年はノースリーブが着られて嬉しい♪」と言われ、じんわりと嬉しかった事を思い出します。

2014-02-28 15:49:07
ふわり @fuwari0102

まだまだ全く体についての知識がない頃なんですが、ツボというものについて、「秘孔があって、それを突いたらすっげー元気になるんだろう」みたいな感覚がありました。 もちろんそういう特効穴っていうのはあるはあるんですけどね

2014-02-17 22:14:30

〈注〉
本当にわずかな経穴のみで、1本の鍼だけで治療をしていくという鍼灸師の先生もいらっしゃいます。

ふわり @fuwari0102

鍼灸の効果というのは、かなり多岐にわたります。 現在、よく言われている効果としては 鎮静作用 自律神経を整える作用 免疫力を活性化させる作用 ホルモンバランスを整える作用 筋肉の流れをもとに戻して整え作用 などがあります。

2014-02-17 22:16:52

〈注〉
内臓が元気になるのも多くの人に効果として見られる現象です。

ふわり @fuwari0102

人は、父親と母親からそれぞれの資質を引き継いで産まれてきます。 なので、生まれ持った体の強さやタイプがあります。 ものすごくバランスが良くて超人みたいなすごい肉体の人もごくまれにいますが、だいたいの人はでこぼこしています

2014-02-17 22:19:13
ふわり @fuwari0102

私がこの仕事に就いて、いろいろな患者さまに接してきて驚いたのは、 人は本当に見た目ではわからないという事なんです。 ごく普通に見える人が、実は内臓疾患を持っているという事なんかはザラで。

2014-02-17 22:20:29

以前、診させていただいた患者さまに
「若い頃、交通事故に遭い、2年間植物人間だった」
という人もいらっしゃいました。
本当に普通に生活されているんです。
見た目ではまったくわからない。
多くの人が傷を抱えながら生きているんだなと。

ふわり @fuwari0102

なので、どこか弱い場所があって、それに引きずられて不調が出てきている人がほとんどです。 治療をしていて、表面的な不調が改善されてくると、じょじょにその人本来の持っていた弱い部分が見えてくる事もしばしばあります。

2014-02-17 22:22:56
ふわり @fuwari0102

私は自分が鍼灸師になって、さまざまな医療の事を知って、ああ人間ってこんなに脆い存在なのかと思うようになりました。 内情を知るまでは、人間はもっと強い生き物だと思っていた部分があります。

2014-02-18 10:57:51
ふわり @fuwari0102

去年の事なんですが、肝臓の数値がヤバいという患者さまが来られた事がありました。 原因が不明で、京大病院まで行って検査したけれどさっぱりわからなかったらしく。 「鍼灸と漢方でなんとかしたい」と言われまして

2014-02-17 22:27:12
ふわり @fuwari0102

おお、そうかー!と思って、漢方を含めて、肝臓に関しての症例を調べた事がありました。 その本がすごく面白い本やったんですが、肝臓の病気ってすごい割合で遺伝するんです。「親が、祖父が」という人がすごく多い。ようするにお酒でやられている

2014-02-17 22:29:09
ふわり @fuwari0102

お酒は好きな人、飲める人と、好きではない人とがくっきり別れるものです。なので、飲める人はガバガバ飲んでしまう。気がついたら脂肪肝になっている。 その患者様にはいろいろ説明をして、高い頻度で治療へ来てもらいました。 3ヶ月経ったら数値がストンと落ち着いたので治療を終えました。

2014-02-17 22:31:47
ふわり @fuwari0102

ちょっともう夜中ですが、せっかくなので、陰陽の話を呟きたいと思います。 http://t.co/ugZ2pwITrh

2014-02-18 01:05:02
拡大
ふわり @fuwari0102

東洋医学には「陰陽の法則」というものがありまして、この法則によって世の中が成り立っている、とされます。 今は冬。陰陽で言うならば、陰にあたります。陽気は昼間でもあまりありません。

2014-02-18 01:07:40
ふわり @fuwari0102

人もまた陰陽によって分類されます。 東洋医学の古典の定めでは、「男が陽、女が陰」という分類がなされています。 よく、「あの人、陰気ね〜」みたいな言い方があるので、陰=あかんものと捉えがちですが、良い悪いではなく、純粋な性質として区分けがあります。

2014-02-18 01:11:38
ふわり @fuwari0102

もちろん、女性でも陽の強い人、男性でも陰の強いタイプの人もいます。 同じ人でも、体質が変わる事によって変化が起きたりもしますが、生まれ持った性質も影響は大きいです。

2014-02-18 01:13:48
ふわり @fuwari0102

陰陽はどちらが欠けても成立しないと言われています。 お互いに依存をしていて必要としあう関係なのです。 なので、陽が強いタイプの人は、陰を持つ相手と一緒にいると不思議に落ち着く…といった事がよくあります。

2014-02-18 01:18:16
ふわり @fuwari0102

いま、松岡修造がソチに行ってしまったので、ソチの気温が熱くて…という話がありますが、アレです。 松岡修造はすごい陽が強いタイプの人です。

2014-02-18 01:15:55
ふわり @fuwari0102

私自身は女性で、かつ、陰の強いタイプです。陰が強いタイプの人は体に陽が少ないため、冷えやすい体をしていて寒がりになりやすいです。 このタイプは、汗をダラダラかくような陽タイプと相性がよく、不思議としっくりきたりします。

2014-02-18 01:20:47