ベップ・アート・マンス2010 11/5 藻谷浩介氏(㈱日本政策投資銀行)、秋元雄史氏(金沢21世紀美術館館長)プレゼン、円卓会議①

ベップ・アート・マンス2010、11/5の様子です。2名のプレゼンの後は、次回の「混浴温泉世界」へ向けた円卓会議をUST中継しながら、会場、ネットともに活発な議論を展開しました。
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
TOKYO SOURCE @TOKYO_SOURCE

本日16時からのベップアートマンスの円卓会議はこちらのURLで配信します。(#bam2010 live at http://ustre.am/opNY)

2010-11-05 14:26:54
豚星なつみ🐷🇫🇷2人目出産! @PigStarNa23

RT @beppuproject: platform01にて「別府の経済活性化と文化芸術」日本政策投資銀行 藻谷浩介氏によるプレゼン中。14時から「地域資源と文化芸術」 金沢21世紀美術館 館長 秋元雄史氏によるプレゼンです。その後、全員参加の円卓会議。http://bit.ly/c0tgwJ #bam2010

2010-11-05 13:50:22
まちサーチ(bot) @machi_search

RT @beppuproject: platform01にて「別府の経済活性化と文化芸術」日本政策投資銀行 藻谷浩介氏によるプレゼン中。14時から「地域資源と文化芸術」 金沢21世紀美術館 館長 秋元雄史氏によるプレゼンです。その後、全員参加の円卓会議。http://bit.ly/c0tgwJ #bam2010

2010-11-05 13:37:16
富永顕二 @tomi_ken_33

RT @Tomohiko_Yoneda: 「生存→帰属→被認知→優越→自己実現と、人の欲求には5段階ある。自己実現欲求と優越欲求は同じにみなされることが多いが全く違う。おじさんは優越欲求から抜けられないが、女性はすでに自己実現的になっている。現代はそういう時代」 #bam2010

2010-11-05 13:26:06
@beppuproject

platform01にて「別府の経済活性化と文化芸術」日本政策投資銀行 藻谷浩介氏によるプレゼン中。14時から「地域資源と文化芸術」 金沢21世紀美術館 館長 秋元雄史氏によるプレゼンです。その後、全員参加の円卓会議。http://bit.ly/c0tgwJ #bam2010

2010-11-05 13:09:23
k_armk @arearth

RT @Tomohiko_Yoneda: 「生存→帰属→被認知→優越→自己実現と、人の欲求には5段階ある。自己実現欲求と優越欲求は同じにみなされることが多いが全く違う。おじさんは優越欲求から抜けられないが、女性はすでに自己実現的になっている。現代はそういう時代」 #bam2010

2010-11-05 13:07:30
k_armk @arearth

RT @TOKYO_SOURCE: 「文化性も何もない土産を大量に買う人はもういない。町の中に文化性がかろうじて残っている石川は客単価が高い」 #bam2010

2010-11-05 13:00:44
k_armk @arearth

RT @TOKYO_SOURCE: 「バブル期と比べて大分市は売り場面積を7割増、九州の覇者・福岡市も4割増やして5%しか売上が上がっていない。そして東京でも同じ状態。2割面積を増やして、売上は1割減。つまりまだ九州の方が元気。これが日本の現状。商業施設の坪効率が下がっている」 #bam2010

2010-11-05 13:00:41
k_armk @arearth

RT @TOKYO_SOURCE: 「別府はバブル時より売り場面積は一旦減った後、増えている。しかし売り上げは160億円も減っている。採算悪化でお店の雇用も減少した」 #bam2010

2010-11-05 13:00:31
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

RT @Tomohiko_Yoneda: 「生存→帰属→被認知→優越→自己実現と、人の欲求には5段階ある。自己実現欲求と優越欲求は同じにみなされることが多いが全く違う。おじさんは優越欲求から抜けられないが、女性はすでに自己実現的になっている。現代はそういう時代」 #bam2010

2010-11-05 12:53:17
坂本倫子 @nonononnoriko

RT @Tomohiko_Yoneda: 「生存→帰属→被認知→優越→自己実現と、人の欲求には5段階ある。自己実現欲求と優越欲求は同じにみなされることが多いが全く違う。おじさんは優越欲求から抜けられないが、女性はすでに自己実現的になっている。現代はそういう時代」 #bam2010

2010-11-05 12:51:47
Tomo Yoneda @Tomohiko_Yoneda

「生存→帰属→被認知→優越→自己実現と、人の欲求には5段階ある。自己実現欲求と優越欲求は同じにみなされることが多いが全く違う。おじさんは優越欲求から抜けられないが、女性はすでに自己実現的になっている。現代はそういう時代」 #bam2010

2010-11-05 12:50:23
k_armk @arearth

RT @Tomohiko_Yoneda 「失われた10年はいつの間にか20年に更新されている。これは30年、40年と更新されるのか」確かにwww #bam2010

2010-11-05 12:49:11
@beppuproject

RT @TOKYO_SOURCE 「この流れの先にあるのは“どこまでも郊外が続く地域”。どこを走っても変わらない面白みのない町が日本を覆う。そして問題は、一人一人の“俺の城、私の箱”症候群。干渉されずに城の中で勝手に過ごしたいという意識が敷地の取れる郊外化... #bam2010

2010-11-05 12:44:58
坂本倫子 @nonononnoriko

RT @Tomohiko_Yoneda: 「失われた10年はいつの間にか20年に更新されている。これは30年、40年と更新されるのか」確かにwww #bam2010

2010-11-05 12:44:53
TOKYO SOURCE @TOKYO_SOURCE

「この流れの先にあるのは“どこまでも郊外が続く地域”。どこを走っても変わらない面白みのない町が日本を覆う。そして問題は、一人一人の“俺の城、私の箱”症候群。干渉されずに城の中で勝手に過ごしたいという意識が敷地の取れる郊外化を進め、まちの器のなさへつながった」 #bam2010

2010-11-05 12:44:12
ヤッスン☆ ™ @yassunjohnson

RT 失われた日本と言うべきかもしれませんね。@Tomohiko_Yoneda 「失われた10年はいつの間にか20年に更新されている。これは30年、40年と更新されるのか」確かにwww #bam2010

2010-11-05 12:42:05
Tomo Yoneda @Tomohiko_Yoneda

「失われた10年はいつの間にか20年に更新されている。これは30年、40年と更新されるのか」確かにwww #bam2010

2010-11-05 12:29:49
@beppuproject

#bam2010 RT @arearth 今、platform01では「混浴温泉世界」シンポジウム開催中。日本政策投資銀行の藻谷浩介さんのプレゼンテーション中。午後からは、金沢21世紀美術館 館長 秋元雄史さんのプレゼンテーション。聞きたい。

2010-11-05 12:18:06
はこ haco*🐰 @rabbitstar

RT @TOKYO_SOURCE: 「バブル期と比べて大分市は売り場面積を7割増、九州の覇者・福岡市も4割増やして5%しか売上が上がっていない。そして東京でも同じ状態。2割面積を増やして、売上は1割減。つまりまだ九州の方が元気。これが日本の現状。商業施設の坪効率が下がっている」 #bam2010

2010-11-05 12:12:43
shinya yoshida @YSHDSHNY

RT @TOKYO_SOURCE: 「バブル期と比べて大分市は売り場面積を7割増、九州の覇者・福岡市も4割増やして5%しか売上が上がっていない。そして東京でも同じ状態。2割面積を増やして、売上は1割減。つまりまだ九州の方が元気。これが日本の現状。商業施設の坪効率が下がっている」 #bam2010

2010-11-05 12:06:55
k_armk @arearth

RT @TOKYO_SOURCE: ベップ・アート・マンス2010 11/5 これからの都市の在り方を考える連続プレゼンテーション① 藻谷浩介氏プレゼン「別府の経済活性化と文化芸術」始まりました! #bam2010

2010-11-05 12:05:51
@beppuproject

RT @TOKYO_SOURCE 「文化性も何もない土産を大量に買う人はもういない。町の中に文化性がかろうじて残っている石川は客単価が高い」 #bam2010

2010-11-05 12:04:29
坂本倫子 @nonononnoriko

RT @TOKYO_SOURCE: 「文化性も何もない土産を大量に買う人はもういない。町の中に文化性がかろうじて残っている石川は客単価が高い」 #bam2010

2010-11-05 12:03:30
TOKYO SOURCE @TOKYO_SOURCE

「文化性も何もない土産を大量に買う人はもういない。町の中に文化性がかろうじて残っている石川は客単価が高い」 #bam2010

2010-11-05 12:00:41
前へ 1 ・・ 4 5 次へ