【スーパーニュースアンカー】有本香さんのコメント 2014/05/06 #アンカー #anchor

関西テレビのスーパーニュースアンカーで、有本香さんが語ったコメントを要約してまとめました。この日のコメンテータは火曜レギュラーの有本さんの他にサニー・フランシスさん。主なトピックは以下の2つ。 1.高村副総裁 日中首脳会談開催を打診 安倍首相が訪仏 2.ニュースの熱点~外国人労働者受け入れ拡大で日本社会が変わる! なお言葉の省略や補足、順序の入れかえなどを適宜行っているので、純粋な文字起こしではありません。
13
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【外国人労働者受け入れ】(16)有本:労働時間の問題があってドイツの普通の飲食店や商店は割合早く店が閉まるが、トルコ系移民の店はけっこう夜中までやっていたりする。あの中にいると、ドイツ語を全くしゃべれないトルコ系の人でもコミュニティの中では生活できる、という状況。 #アンカー

2014-05-07 16:27:05
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【外国人労働者受け入れ】(17)(村西:小さなトルコがある状況?)有本:その通りで、完全にイスタンブールにいるのかという感じ。「郷に入りては郷に従え」と言うが、ある一定以上の人数になってくると郷に入りて別の郷をそこに作ってしまう、ということになる。 #アンカー

2014-05-07 16:27:38
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【外国人労働者受け入れ】(18)有本:中には、おそらくドイツ人とは全然接触しないで生活しているな、と思しき方もけっこう見られる。これはドイツ人側から見たらどうなのか。国全体としてみた時に軋轢は避けられないだろうなと思う。 #アンカー

2014-05-07 16:28:04
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【外国人労働者受け入れ】(19)有本:これだけグローバル化が進んでくる時代になると「人・モノ・カネ」が国境を越えて行き交うなどと言うが、人はモノやカネとは厳然とちがう。やっぱり人は意思や感情、文化を持ってやってくる。そこにはいろいろな「匂い」も一緒に持ってくる。 #アンカー

2014-05-07 16:29:03
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【外国人労働者受け入れ】(20)有本:それを労働力というあたかもモノであるかのような形で考えて、私たちがいいとこ取りをしようというのは、大変危険な考えではないかと思う。 #アンカー

2014-05-07 16:29:20
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【外国人労働者受け入れ】(21)(岡安:いずれ日本に入ってくるであろう大量の中国人が、帰らずに不法に居座ることはないのかと不安に思ったりもする。)有本:そういうこともある。特定の国の人たちをたくさん呼んだ場合、コミュニティを作るなという方がむしろ無理。 #アンカー

2014-05-07 16:30:13
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【外国人労働者受け入れ】(22)有本:ドイツのVTRで、生活保護をもらえば良いと言う人がいたが制度の悪用も出てくる。一旦仕事にあぶれた時、外国系の人が仕事を探すのはより大変になる。外国系の人が居着いてしまうと、そういうことはおこりうる。 #アンカー

2014-05-07 16:30:41
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【外国人労働者受け入れ】(23)有本:ドイツではとうとうメルケル首相が「多文化共生政策」は失敗だった、ドイツはいずれイスラム国家になるだろうとまで発言している。大げさではなく、それ以前の政権があいまいにしていた問題をメルケル首相は認識した。 #アンカー

2014-05-07 16:31:09
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【外国人労働者受け入れ】(24)有本:端的な例で言うと、ロンドンで新生児に一番たくさん命名された名前は「ムハンマド」だった。(サニー氏が笑いながらおどろく)つまり移民で国柄が変わっていく可能性をはらんでいる。お互いに良い制度設計をするのはかなり難しい。 #アンカー

2014-05-07 16:32:23
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【外国人労働者受け入れ】(25)パネル:外国人労働者の受け入れを拡大すると日本社会は… ・教育現場は大混乱 ・日本人の賃金が上がらない ・外国人の子孫が増える #アンカー

2014-05-07 16:32:44
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【外国人労働者受け入れ】(26)有本:教育現場が混乱している例は関東で局地的にある。ある公立小学校の低学年のクラスでは、母親が東南アジアのある特定の国出身だという児童が約半数だった。父親が日本人でも、そういう子供は入学するまで家庭で日本語を使っていないことが多い。 #アンカー

2014-05-07 16:33:12
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【外国人労働者受け入れ】(27)有本:つまり、子供が日本語を話したり聞いたりする能力が十分にないまま小学校に入学してくることになって、授業が成り立たないということが起きてくる。日本語の補習を小学校でわざわざやらないといけない、そんな現場がある。 #アンカー

2014-05-07 16:33:34
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【外国人労働者受け入れ】(28)有本:こういう学校では現場の先生たちは黙々とがんばっている。しかしそれでは対応しきれないことが起きてくる可能性がある。そういうことを想定して政策的にできるのか。 #アンカー

2014-05-07 16:33:48
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【外国人労働者受け入れ】(29)(坂元:お金のある家庭の子供は私立の学校に行って、公立の学校で外国人の子供がより増えてしまうという状況になりかねない。)有本:その通り。日本の公教育の現場が非常に混乱して、教育格差がより深刻になる可能性も出てくる。 #アンカー

2014-05-07 16:34:04
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【外国人労働者受け入れ】(30)有本:またこれはドイツの例だが、イスラム系の人たちは豚肉が食べられず、食事はハラールでないといけない。すると学校給食が問題になってくる。ドイツは豚肉をよく食べる国なので、そういうところも難しい。 #アンカー

2014-05-07 16:34:31
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【外国人労働者受け入れ】(31)有本:特定の分野に外国人が入ると、その賃金は最低賃金ギリギリという状況になる。すると賃金そのものが低く据え置かれる状況を作り出すのではないか、という懸念がある。例えば、いま工事現場で人が足りないのは賃金の問題が大きい、という声がある。 #アンカー

2014-05-07 16:35:01
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【外国人労働者受け入れ】(32)有本:内閣官房参与の藤井聡氏が作成したレポートでは、賃金を見直せば人手不足はある程度解消できると書かれている。例えば建設現場で働く職人さんの年収は一般的な労働者に比べて大体70万円ほど安いと言われている。 #アンカー

2014-05-07 16:35:26
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【外国人労働者受け入れ】(33)有本:また公共事業の削減で建設会社の経営もかなりきびしくなっていて、雇用自体も非常に不安定化していた。これを解消すれば日本人が入れるんじゃないか。ここに外国人をいきなり入れてしまうと、賃金は上がらないのではないか、という話。 #アンカー

2014-05-07 16:35:46
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【外国人労働者受け入れ】(34)有本:外国人の子孫が増えることそれ自体は問題ではない。2世の世代になって日本社会に同化していけば、各家庭では自分たちの民族のものを食べたり文化を大事にしたりしても、日本社会の一員であるということでいてくれれば問題ない。 #アンカー

2014-05-07 16:36:08
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【外国人労働者受け入れ】(35)有本:しかし、ドイツでは移民の子孫の人たちが、結局あまり仕事に就けないとかで社会に不満を持つ層がかなり多い。その結果、過激な主張や活動に走る人が増えてきている。これが社会不安の一因になってしまうことも予想しなければならない。 #アンカー

2014-05-07 16:36:47
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【外国人労働者受け入れ】(36)(坂元:日本で成功しないと思われる理由は?)有本:日本は、移民を受け入れた歴史的な経験がない。実はアメリカ・カナダでも移民に消極的になっていく傾向。ちがう文化を背負った人たちが一緒に生きるのは、そんなに易しくない。 #アンカー

2014-05-07 16:37:06
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【外国人労働者受け入れ】(37)(村西:外国人労働者受け入れの議論は日本の中から出たのか、それともまわりの国から要請?)有本:どちらも考えられる。日本の中にも推進派がいる。ある地域ではある特定の国の人を研修生として非常に多く受け入れているケースはすでに見られる。 #アンカー

2014-05-07 16:37:30
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【外国人労働者受け入れ】(38・了)有本:この問題について比較的推進派の中心人物と見られている竹中平蔵氏にインタビューをした。しかし今日は時間がなくなってしまったので、この続きはまた来週ということで。 #アンカー

2014-05-07 16:37:51

ご本人のツイート

有本 香 Kaori Arimoto @arimoto_kaori

今日の番組でも強調したが、よく「人・モノ・カネが容易に国境を越える時代」なんていうけれど、人は、モノやカネとは厳然と違う。一人ひとりが、意志と感情と文化をもち、「匂い」までまとって私たちの国にやってくる。それをあたかもモノのように考え、都合よく使おうと考えることこそが危険な発想。

2014-05-06 19:24:57