中学校支援級から(特別支援でない)高校への進学

28
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
kingstone @king1234stone

そういう所もありますよね。 @hikosunmoon

2014-05-11 18:01:45
kingstone @king1234stone

ご卒業おめでとうございます(^^)  QT @takayasuhaha: じつは、息子は発達障害に特化したフリースクールに通い、並行して通信制の高卒資格をとってこの春、卒業しました。

2014-05-11 18:02:43
kingstone @king1234stone

ええ、どうもそうであるようです。あと、最初出なくても、それこそ誰かが「現実に本人と周囲が困っていること」を伝えることで出る場合もあるようです。  QT @takayasuhaha: 自治体により療育手帳の発行基準が違い当惑します。

2014-05-11 18:05:19
kingstone @king1234stone

そのあたりは介護保険がスタートした時に、身体の不自由は割りと適切に判定基準に入ったのに、認知症の困り感については、非常に軽く判定されていた、みたいなことと同じような問題があるかもしれません。 @takayasuhaha

2014-05-11 18:06:51
kingstone @king1234stone

このあたりは私にもまだまだ実情というのはわかっていません。しかし特別支援学校が肥大化するのは変と、直感的には感じています。  QT @takayasuhaha: 知的に遅れがなくても発達障害であれば療育が発行される県は高等部に誘導しようとしているように感じました。

2014-05-11 18:09:00
kingstone @king1234stone

はい、このあたりは問題だと思っています。なぜなら精神で取るにしても、かなりいろいろまずい状態にならないと出ない、ということになってしまいますから。本来そうなる前に支援が必要なわけで。 QT @takayasuhaha: 今住んでいる県では知的に遅れがないと精神の取得になります

2014-05-11 18:11:08
kingstone @king1234stone

このあたり、最後の最後には関係なしになってくるとは思いますが、しかしとりあえずの「最初のハードルを下げる」役に立つ場合も多いでしょうね。  QT @takayasuhaha: ある先生が「就労にあたり中卒と高卒では雲泥の差がある」

2014-05-11 18:13:31
kingstone @king1234stone

どうも @MiToNaMi1 さん、初めまして。たぶんいろんな今までの思いが複雑にからみあってはるのだと思います。で、私にはいまひとつよくわからない点も多くあります。でも特に詳しく書かれなくてもいいですよ。(といつも私は書きます。続く)

2014-05-11 20:22:17
kingstone @king1234stone

ここは公開の場であるのですが、ネットでやりとりしていますと、ふいにいろんな思いが込み上げてきて、「書くとまずい」ことが出てしまうこともよくありますので。私は基本的にネットは怖いところだと思っていますから) @MiToNaMi1

2014-05-11 20:24:05
kingstone @king1234stone

で、これも私には何のことかよくわからないところがあります。私自身は「目の前のお子さん」とどうするか、ということしか考えて来ませんでしたから。  QT @MiToNaMi1: 特に「重度の身体」の場合、「知的」の方より「教えない」。

2014-05-11 20:28:28
kingstone @king1234stone

例。「1994年の肢体不自由特別支援学校での取り組み」 http://t.co/bBLOrvsagA @MiToNaMi1

2014-05-11 20:30:03
kingstone @king1234stone

「能力別」ってのが、具体的にどういうことかはわかりませんが、私自身は養護学校で「みんな一緒」の授業であったのを、子どもによって違うことをするように変えました。 QT @MiToNaMi1: 昔は小学校4年生で能力別カリキュラムを行っていたのが今は小学校就学時で分けています。

2014-05-11 20:33:23
kingstone @king1234stone

「過去の記事156(今日は懇談会  保護者に提案し相談する)」 http://t.co/jYQivr7CDp @MiToNaMi1

2014-05-11 20:34:01
kingstone @king1234stone

う〜〜ん、これはどこともそうだと思うのですが。ただし地域によっては、ほぼ保護者の思い通りになる地域と、そうでない地域があると思います。  QT @MiToNaMi1: 県教委の説明によると「就学時に校長の判断で行う。それを保護者に説明して保護者が同意するから」と言うのです

2014-05-11 20:36:15
kingstone @king1234stone

また、実際にお子さんの意思はどうなのか、お子さんの状態はどうなのか、とかいろいろ考えないといけない場合も多いこととは思います。 @MiToNaMi1

2014-05-11 20:37:27
kingstone @king1234stone

過去、多くの「断った」例もあると思います。でも、それが良かったかどうかは後にならないとわかりませんが。で良かった例も悪かった例もあると思います。  QT @MiToNaMi1: 「地域の学校」から拒まれ就学指導委員会から判定され「他に行き場が無い」のに断れるでしょうか。

2014-05-11 20:38:52
kingstone @king1234stone

ええ。大事なのは「今」だと思います。  QT @MiToNaMi1: 「将来のために」と言うことは止めてほしい。

2014-05-11 20:42:26
kingstone @king1234stone

私自身は別に転居してもかまわない、と考えています。転居でも転校でも。ただいつも親御さんに言うのは「どこに行っても(何もしなくていい)天国はないよ。そこの環境を整える必要はあるよ」とは言いますね。 QT @MiToNaMi1: 変わることはいつでもできるので地域で生きましょう

2014-05-11 20:44:53
kingstone @king1234stone

しかし環境を整えるのを、親御さんにさせる、ってのは私は非常におかしいとも思ってますが。給料を貰っているプロが当然やるもんだろう、と思ってます。(ただそれがねえ・・・) @MiToNaMi1

2014-05-11 20:46:07
じぶじぶ @jibjib_s

@king1234stone @MiToNaMi1 特別支援学校中学部(既存)から高等特別支援学校(新設)へは受験できない。地域の中学の特別支援学級からなら受験できる。特別支援学校は地域の時別支援学級へ転籍できるように学習面のフォローはない。学習面のフォローは親が(塾含む)。。。

2014-05-11 20:46:30
じぶじぶ @jibjib_s

@king1234stone @MiToNaMi1 支援学級から支援学校は教室足りなくて、移り難い。支援学校から支援学級は学習させてもらってなくて移り難い。どっちを選んでもなぁ

2014-05-11 20:56:27
kingstone @king1234stone

へえ、そんなことあるんですか。(そのあたり全然知らない)  QT @jibjib_s: 特別支援学校中学部(既存)から高等特別支援学校(新設)へは受験できない。

2014-05-11 21:19:38
kingstone @king1234stone

はてな?支援級に転籍するのに学習面のフォローって??なんか謎だなあ・・・「学習ができないと支援級にきちゃだめ」って??  QT @jibjib_s: 特別支援学校は地域の時別支援学級へ転籍できるように学習面のフォローはない。学習面のフォローは親が(塾含む)。。。

2014-05-11 21:21:12
kingstone @king1234stone

なお、養護学校(特別支援学校)小学部から中学校の支援級に入学したお子さんなら知っています。結局コミュニケーション(受容性も表現性も)がうまくできるようになって(様々な手だてを使えるようになった)それが決め手でしたね。 @jibjib_s

2014-05-11 21:23:41
ことり @kotorikko

@king1234stone そうですよね。できるはずなのに前例がないとかやらないのでしょうね。 うちの地域の小学校支援級では理科社会は交流でしかやってくれず、中学で初めて取り組むために理解不足とか、音楽体育も基本交流なので、本人が嫌がったら受けず、単位がとれないとかききました。

2014-05-11 21:40:58
前へ 1 2 ・・ 5 次へ