日本気象学会 2014 年春季大会 公開シンポジウム「気象学における科学コミュニケーションの在り方」

日本気象学会 2014 年春季大会 公開シンポジウム「気象学における科学コミュニケーションの在り方」 https://www.facebook.com/events/251398138344803/ のまとめです。 続きを読む
20
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji

「科学」自体やそれの構築の仕方とと「科学者」とをごっちゃにするのがよくないような。 #気象学における科学コミュニケーション

2014-05-23 15:39:31
sts.noda @stsnoda

「科学の政治化」(政治的関心が高いほど取り上げられ、予算がつきやすい)と「政治の科学化」(双方が、自分に都合の良い科学的事実を政治的論争に使う)

2014-05-23 15:41:23
MASUDA Kooiti @masuda_ko_1

気象学会シンポジウムでの江守正多氏講演から: 「政治の科学化」によって、「隠れアドボカシー」(stealth issue advocacy)が生じやすい。(Gavin SchmidtおよびRoger Pielke Jr.の議論を参考に。)

2014-05-23 15:42:26
mokatsumo @mokatsumo

会場にいる人に受け身を許さないスタイル。

2014-05-23 13:42:02
mokatsumo @mokatsumo

川瀬さんもよほーしとの事。

2014-05-23 13:43:51
sts.noda @stsnoda

無責任な advocacy。自分の価値観を隠して発言する。

2014-05-23 15:44:20
sts.noda @stsnoda

この講演の(暫定的)結論:事実判断と価値判断を区別すべし。advocacy するときは自分の価値判断を明示すること。

2014-05-23 15:46:02
sts.noda @stsnoda

補足:「この講演」は、AGU の講演のほう。

2014-05-23 15:47:49
綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji

「聞き手は、責任あるアドボカシーと無責任なアドボカシーを区別できるリテラシーを持つべし」そうできるとよいけれど、それはなかなか高度なリテラシーだよねぇ。 #気象学における科学コミュニケーション

2014-05-23 15:48:38
mokatsumo @mokatsumo

実際に会場の専門家の人に意見を聞く展開。

2014-05-23 15:50:27
sts.noda @stsnoda

コメントしたい人の手が上がらないので、観客の中からひとり指名される、無茶な展開に(笑)。

2014-05-23 15:52:53
sts.noda @stsnoda

研究費を主張するときに、「予算をつけるべきもののいくつかのひとつ」と言うべきか「これに予算をつけるべき」というか。

2014-05-23 15:56:47
mokatsumo @mokatsumo

なんかあまり関係ない会場からの主張来てる。

2014-05-23 16:06:03
綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji

ふむ、たしかに新聞やテレビの天気予報で出てくる今の天気図・気圧配置図が、必ずしも適切な情報の出し方とは限らないね。 #気象学における科学コミュニケーション

2014-05-23 16:06:44
sts.noda @stsnoda

話者の意見:特定政策の advocacy とメタレベルの advocacy (例:科学者はもっと一般人とコミュニケーションすべき)を区別したほうがよい。科学者は前者はしないほうがいいのでは。聴衆の幅を狭めたり、対立する advocacy 誘起して議論のノイズレベルを上げてしまう。

2014-05-23 16:12:27
MASUDA Kooiti @masuda_ko_1

江守正多氏の気象学会シンポジウム予稿と同じ文章はここにもbylines.news.yahoo.co.jp/emoriseita/201… アドボカシーは責任あるアドボカシーであるべきだ。また、研究者が、それに関連する特定政策の賛否に関するアドボカシーをすることは、得策でない(と江守氏は考える)。

2014-05-23 16:55:24

納口恭明「Dr. ナダレンジャーの自然災害科学実験教室における課題と展望」

sts.noda @stsnoda

ここから納口さん。ナダレンジャーの中の人。

2014-05-23 16:13:01
sts.noda @stsnoda

聴衆の前で変身(笑)。なんだか話し方が変わった。

2014-05-23 16:15:02
汐入てばさき aka いしいつばさ @tsubasa__i

のu…じゃなくてナダレンジャにヒゲ飛ばされたがな(๑´╹‸╹`๑) ( @motesaku live at ustre.am/1dhiT)

2014-05-23 16:16:12
sts.noda @stsnoda

バケツ型空気砲(市価は2000円)で聴衆を襲撃して回ってる(笑)。

2014-05-23 16:16:51
sts.noda @stsnoda

液状化現象実験キット「エッキー」

2014-05-23 16:18:18
くゎー @kwa1207

除夜の鐘を叩きにきた人にもエッキー

2014-05-23 16:21:09
sts.noda @stsnoda

面白い、知りたい、と思う感覚が大事。

2014-05-23 16:21:14
sts.noda @stsnoda

ピンポン玉による雪崩実験。数を増やしていくことで、巨大になったときの恐怖が想像できる。

2014-05-23 16:22:56
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ