農水省の原田さんが、TPPが日本の農業に与える影響を解説してくださいました。(養豚編)

TPPは養豚部門にも厳しいようです。厳しい事が予想される状況をチャンスに変えるにはを、真剣に考える必要がありそうですね‥。
32
原田 英男 @hideoharada

【Tppと養豚①】豚肉の現物自給率は55%。国内でのBSE発生による需要のシフトで13~17年まで豚肉消費が毎年増加したけど以降は減少傾向。現在は国産輸入物とも在庫増加で、昨年度の豚肉の生産者価格は過去最低水準。農家戸数も減少し7千戸を切ったが規模拡大は進んだ。

2010-11-14 17:11:50
原田 英男 @hideoharada

【TPPと養豚②】豚肉の主な輸入国は、米国(輸入量の40%)カナダ(25%)、デンマーク(18%)、メキシコ(6%)、チリ(4%)。米国、カナダはスーパーなどの家庭向け、デンマークはハムなどの加工向けが多い。これらの豚肉輸出企業の規模は大きく、パッカーなどとの統合化が進んでる。

2010-11-14 17:11:52
原田 英男 @hideoharada

【TPPと養豚③】豚肉輸入は特殊な「差額関税制度」。簡単に言えば、一定水準の価格を決め(昔はヘソ価格なんて言ったっけ)、この水準以下で輸入された価格との差が関税となるもの。輸入業者から見ればいくら安く輸入してもヘソ価格との差は関税になってしまう。生産者から見れば保護水準。

2010-11-14 17:11:54
原田 英男 @hideoharada

【TPPと養豚④】このため輸入業者は安い部分(ウデやモモ)と高い部分(ロースやヒレ)を組み合わせてヘソ価格に近い輸入価格として関税を最小限にしようとする。このため国内ニーズと関係なく組合せ用の肉が輸入され、輸入量全体の増加に伴いニーズのない肉の輸入も増えるという問題が。

2010-11-14 17:11:57
原田 英男 @hideoharada

【TPPと養豚⑤】この差額関税制度はWTOや各国とのFTAで、いつも見直し議論が出ており、TPP締結となれば関税撤廃までの過ごし方としても課題になる。TPP参加国では米国が圧倒的に強いので、牛肉と合わせた関心は高い。

2010-11-14 17:11:58
原田 英男 @hideoharada

【TPPと養豚⑥】我が国の養豚の生産性は欧米に次ぐものだけど、資材の殆どを輸入に頼っていることや米国は移民等の安価な労働力を主体としているため、コストの面では太刀打ちできない。環境対策に必要な経費も相当なものだし。また、元になる種豚の更に元の段階を輸入に依存していることも課題。

2010-11-14 17:12:00
原田 英男 @hideoharada

【TPPと養豚⑦】種豚の元を海外の種畜企業に依存してるので、日本独自の豚の生産で付加価値を付けようとしても、その余地は小さい。要は米国と同じ品種を飼育しているなら、差別化は飼料等の飼い方に頼ることになる。最近増えて来た「ブランド豚」の多くは飼料を工夫したものが多い。

2010-11-14 17:12:02
原田 英男 @hideoharada

【TPPと養豚⑧】極論すれば、関税率の低下で安くかつ品質の余り変わらない豚肉の輸入が増加すれば、これに耐えることができるのは一部のブランド豚くらいだろうということになる。国内生産量の3割程度になる恐れ。産業連関的には川下、川上双方に影響が出るだろう。

2010-11-14 17:12:04
原田 英男 @hideoharada

【TPPと養豚⑨】特に豚の処理が経営の支えになっていると畜場や食肉生産センター、レンダリング業界は大幅な経営縮小や再編統合が必要となり、雇用問題(これは複雑な問題)にも発展。また牛のと畜処理やレンダリングの費用にも跳ね返る。つまり、食肉産業にとっては牛豚一体の問題なのだ。

2010-11-14 17:12:07
藤井 浩太郎 @hiragainouka

@hideoharada ご苦労様です。次養鶏ですか、専門外ですが。よろしく。 畜産は(農業全部に言えることですが)無駄な部分の生産が必ず付いてくる。無駄を生産している部分が多すぎるといっても良い。 でもこの無駄がなければ生産自体があり得ない。 ハラミだけの牛なんてあり得ない。 

2010-11-14 17:31:23
原田 英男 @hideoharada

無駄な部分、そうなんですよね。いいとこ取りが出来ない。RT @hiragainouka @hideoharada …無駄な部分の生産が必ず付いてくる。無駄を生産している部分が多すぎるといっても良いでもこの無駄がなければ生産自体があり得ない。ハラミだけの牛なんてあり得ない。

2010-11-14 17:37:26
原田 英男 @hideoharada

ごめん。売れない部分。RT @masabobubobobo 無駄な部分て言い方はないでしょ。RT @hideoharada 無駄な部分、そうなんですよね。いいとこ取りが出来ない。RT @hiragainouka @hideoharada …無駄な部分の生産が必ず付いてくる。

2010-11-14 20:56:18
サクラ色😷パンジ💉💉💉💉💉Thanks💕 @tubakiuekibachi

@hideoharada 売れない部分>…ハムなど加工品の原料からも外れてしまうんですね?

2010-11-14 21:00:28
藤井 浩太郎 @hiragainouka

@hideoharada 牛1頭の各部位を主要部位の価格と同じになるような所得保障ってどうでしょうか。牛乳でもたまごでも、耕種でもB品、間引きなどと、A品との価格差を保証する。どうですか?原田さんの連続ツイートをみて思ったのですが。

2010-11-14 17:40:37
笹山登生 @keyaki1117

ここの部分はどうなんでしょうね?部分肉段階での食肉EAN-128標準適用など、国内規格標準の国際標準適合化などの課題はあるんでしょうかね? @hideoharada国内ニーズと関係なく組合せ用の肉が輸入され、輸入量全体の増加に伴いニーズのない肉の輸入も増えるという問題が。

2010-11-14 19:06:35
極論bot @kyokuron_bot

RT @mochi_arisa: @hideoharada 極論ですが、あえて聞いてみたい。国産を全部ブランド豚にしてしまう、なんてことはできないものなんでしょうか?

2010-11-15 03:55:54
原田 英男 @hideoharada

「◯◯豚」という名前を付けることはできるけど、それが「ブランド」と認められる訳ではない、でしょうね。RT @mochi_arisa @hideoharada 極論ですが、あえて聞いてみたい。国産を全部ブランド豚にしてしまう、なんてことはできないものなんでしょうか?

2010-11-15 05:44:47
Yuko Kitagawa @yuko_kita

畜産関係者は皆さんこういう解釈なのでしょうか。悲しい RT @hideoharada: 【TPPと養豚⑦】種豚の元を海外の種畜企業に依存してるので、日本独自の豚の生産で付加価値を付けようとしても、その余地は小さい

2010-11-15 00:32:27
原田 英男 @hideoharada

皆さんじゃないかも知れませんね。私の。RT @yuko_kita 畜産関係者は皆さんこういう解釈なのでしょうか。悲しい RT @hideoharada: 【TPPと養豚⑦】種豚の元を海外の種畜企業に依存してるので、日本独自の豚の生産で付加価値を付けようとしても、その余地は小さい

2010-11-15 05:45:41
Takahiro-Mitori @MitoriFarm

@hideoharada おは養豚です。TPPと養豚シリーズ読みました!TVでは規模拡大などで対抗すればいいなどと農業のことをよく知らない方が言ってますが、規模拡大によるコストダウンだけで対抗出来る養豚経営は非常に少ないと考えています。

2010-11-15 07:03:41
Takahiro-Mitori @MitoriFarm

@hideoharada 個人的には30%残るならいい方じゃないかとすら感じます。恥ずかしながら我が社も対抗出来ない経営です(/_;)TPP後の養豚について頭を悩ませる毎日です(>_<)

2010-11-15 07:05:37
原田 英男 @hideoharada

おは養豚。非常に悩ましい。RT @MitoriFarm @hideoharada …TPPと養豚シリーズ読みました!TVでは規模拡大などで対抗すればいいなどと農業のことをよく知らない方が言ってますが、規模拡大によるコストダウンだけで対抗出来る養豚経営は非常に少ないと考えて…

2010-11-15 07:50:41
藤井 浩太郎 @hiragainouka

@hideoharada 競争力ってなに??売れる商品を持っているか、どれだけ利益が取れるか。コストで競争できなければ、付加価値で競う。個々がまずこの努力をすることが全体の競争力をあげる事になる。当たり前のことですか。

2010-11-15 08:47:25
原田 英男 @hideoharada

基本同意ですが、生鮮鶏卵の輸入が考えにくく個別経営でも販売可能な採卵鶏と牛・豚一概に語れないかと。また後ほど。RT @hiragainouka @hideoharada 競争力ってなに??売れる商品を持っているか、どれだけ利益が取れるか。コストで競争できなければ、付加価値で競う。

2010-11-15 09:02:55
藤井 浩太郎 @hiragainouka

@hideoharada 養鶏は余りに自由すぎて自分達で価格競争をし、淘汰を経験しています。養鶏はいい教材になるのでは、国内でTPPやっちゃったようなもんですから。牛、豚各々の事情解っております、その中でどうするか、制約があるから大きく変われるのでは?

2010-11-15 09:19:11