夏サミ2014【B-5】Enterprise TED #natsumiB5

エンタープライズITの現場は変わりつつあります。そして、自分たちも変わらねばならないという思いを抱いているエンジニアはたくさんいるはずです。アジャイル開発、DevOps、自動化、そしてプロジェクトと見積・・・。ものを作るツールとプロセスは大きな進化をしつつあります。そんな中、変化するITビジネスに立ち向かう現場の挑戦を、たくさんの人にシェアすることで、さらに多くの現場を活気をあふれるものにしたいと願っています。 そこで、TEDの「ideas worth spreading」の精神にあやかって、現場での気付きとアクションを共有する場として始めたのが、「Enterprise TED」 という試みです。今回も、転換期を迎えたエンタープライズシステム開発の現場にフォーカスしたいと考えています。 【司会】高柳 謙 株式会社gumi 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Masa Satoh @lino_s

先ほどの資料を公開しました! #natsumiB5 #natsumi 「夏サミ2014 Enterprise×コミュニティ エンジニアがつながる場を作れ」 slideshare.net/linoSth/2014en…

2014-07-31 18:22:47
いわきり @kohsei

#natsumiB5 ラストバッターは、ソニックガーデンの倉貫さん「アジャイル開発はうまくいかない」聞き捨てならないタイトル! pic.twitter.com/KDDWYPfzYb

2014-07-31 18:22:52
拡大
Manabu Uchida @uchimanajet7

倉貫さんのプレゼン面白いなー #natsumiB5

2014-07-31 18:24:36
tt @tora470

エンタープライズ=しがらみ #natsumi #natsumiB5

2014-07-31 18:25:50
いわきり @kohsei

#natsumiB5 本当のタイトルはこちらだったそうですw 「エンタープライズのエンジニアの生き方」 pic.twitter.com/PsgUKLk7l7

2014-07-31 18:26:03
拡大
Naofumi Yasuba @nyasba

倉貫さん「エンタープライズアジャイル=しがらみがあるアジャイル」#natsumiB5

2014-07-31 18:26:33
yonet77 @yonet77

しがらみ...ww "制約"の方がきこえはいいな。。 #natsumiB5

2014-07-31 18:26:34
shsh @shshb21

Sonic Gardenの倉貫さん。アジャイルをリアルに分かりやすく説明してくれる人。 #natsumiB5 #natsumi

2014-07-31 18:26:35
baihebu @baihebu

エンタープライズ=しがらみ #natsumiB5

2014-07-31 18:26:36
Takuya Wada @muni62cat

エンタープライズエンジニアは、しがらみエンジニア #natsumiB5

2014-07-31 18:27:17
いわきり @kohsei

#natsumiB5 倉貫さん「2013年の週刊現代に『2020年にプログラマはなくなると書いてあった』。誤解されている。書いた人に説教をしたい!」

2014-07-31 18:27:37
Manabu Uchida @uchimanajet7

会場大爆笑ですねー凄いなー #natsumiB5

2014-07-31 18:27:49
tt @tora470

昨日と今日で同じコード書いてたら病院行った方がいいwww #natsumi #natsumiB5

2014-07-31 18:29:00
いわきり @kohsei

#natsumiB5 倉貫さん「同じソースコードをこの会場にいる人が書いているということはない。昨日と今日書いたコードは違う。同じコード書いていたら、病院に行ったほうがいいですよw。ルーチンではない。ソフトウェア開発は製造業ではない。問題解決するのがソフトウェア開発の肝では?」

2014-07-31 18:29:29
baihebu @baihebu

ソフトウェア開発は問題解決。 ナレッジワーク #natsumiB5

2014-07-31 18:29:52
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#natsumiB5 倉貫さん:ソフトウェア開発は、同一品種の大量生産ではない、ルーチンワークではない、そもそも生産でも工業でもない、よって製造業ではない!

2014-07-31 18:30:02
shsh @shshb21

ソニックガーデン倉貫さん。ソフトウェア開発は同一品種の大量生産ではない、製造業ではない。ルーチンワークではない。再現性の無い問題解決である。医者や弁護士のようなナレッジワークである。 #natsumiB5 #natsumi

2014-07-31 18:30:26
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#natsumiB5 倉貫さん:ソフトウェア開発は、再現性のない問題解決である、ナレッジワークである、コンサルタントのようなプロフェッショナルサービスである!

2014-07-31 18:31:00
いわきり @kohsei

#natsumiB5 倉貫さん「再現性のないことを仕事にしている。ソフトウェア開発はナレッジワーカー。弁護士さんやお医者さんと同じ。問題解決するのに人数は不要。これは、プロフェッショナルサービス」

2014-07-31 18:31:12
shsh @shshb21

ナレッジワーク、プロフェッショナルサービスには頭数が不要。 #natsumiB5 #natsumi pic.twitter.com/2cf6BkgMzx

2014-07-31 18:31:55
拡大
いわきり @kohsei

#natsumiB5 倉貫さん「分業せず一人ひとりの力を高める。時間や場所には縛られずに働く。顧客にダイレクトに価値を届ける。セルフマネジメントと信頼関係。小さな会社のほうが有利」

2014-07-31 18:32:40
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#natsumiB5 倉貫さん:プロフェッショナルサービスに適したマネジメントは?分業せずに一人一人の力を高める。時間や場所に縛られずに働く。顧客にダイレクトに価値を届ける。セルフマネジメントと信頼関係→小さな会社の方が有利!

2014-07-31 18:32:58
tt @tora470

上司より現場の方が問題解決できる #natsumi #natsumiB5

2014-07-31 18:33:40
いわきり @kohsei

#natsumiB5 倉貫さん「現場のほうが業務を絶対に詳しい。コマンドコントロールは難しくなっていく。」

2014-07-31 18:33:50
前へ 1 ・・ 3 4 次へ