
夏サミ2014【B-5】Enterprise TED #natsumiB5

おはようございます。今日はいよいよ夏サミ開催です!たくさんの皆様のご来場をお待ちしております! — at 御茶ノ水 ソラシティカンファレンスセンター fb.me/3LNWLDiO6
2014-07-31 07:43:49
ラストセッション。ずっと同じ席に座ったまま4時間経つけど、おしりが痛くならない椅子。とても良い会場だ! #natsumi #natsumiB5
2014-07-31 17:11:58
#natsumiB5 KAIZEN PLATFORMの伊藤直也さんから 夏サミ2014版 eTEDスタート! pic.twitter.com/YAntTWFJjt
2014-07-31 17:18:18

"最近オフィスを引っ越しして、エンジニアが良い感じに開発できるようにしたのに、誰も来ない...(リモートワーク)" なるほどw #natsumiB5
2014-07-31 17:24:28
#natsumiB5 伊藤さん「大事にしていること。実装を重視・ハッカー思想「気に入らないならハックしろ」非同期に働く・自動的に働く。行動指針を明示」
2014-07-31 17:25:17
#natsumiB5 直也さんからKaizen Platformの話 pic.twitter.com/m3GEaASoUX
2014-07-31 17:25:19

#natsumiB5 伊藤さん「技術的課題の解決は難しくない。頭を使えば体外の問題は解ける。エネルギーを注ぐところは、人と人のところ。B2Cでも同じことをしていた。なにも変わらない。」
2014-07-31 17:27:10
#natsumiB5 直也さん:B2Bの会社になった。それはB2Cだからと言われたこともあるが、サービスを作って行く上でB2CもB2Bもない!
2014-07-31 17:27:58
チームビルディング、情報共有、プロセスの創造と破壊、チーム内の働き方、価値観を共有する、といったヒトとヒトの問題は、いつの時代になっても難しい。エネルギーを消費する、とか。 #natsumiB5
2014-07-31 17:28:09
#natsumiB5 伊藤さん「今日の結論、B2C開発をやっていたメンバーで、今まで以上にアジリティの高い開発ができている。新しい組織’ホラクラシー’ B2Bだからやってみてだめみたいなことはなかった。今のところ。もちろん、条件があるかもしれないが」
2014-07-31 17:29:48
#natsumiB5 伊藤さん「こういう変化は好むと好まざるとにかかわらず、こういう事例は増えていく。他の企業が、業界が「どうするべき」か、、、はわかりません。」
2014-07-31 17:31:13
KAIZEN Platform Inc.伊藤直也さん。 B2BとB2Cの違いを意識し過ぎない。要件によるが、そんなに違いはない。実装主義・自動化推奨のハッカー文化を重視 kaizenplatform.in #natsumi #natsumiB5
2014-07-31 17:34:28
#natsumiB5 2番バッターは、ネクストスケープの上坂さん。TEDスタイルでの登壇です pic.twitter.com/wE5bNlwhmC
2014-07-31 17:34:53