ゲーム音楽楽団の楽譜事情:理想と現実

ゲーム音楽演奏団体の中の人経験者による 「(団体のために編曲された二次創作の)楽譜レンタル・管理」の議論と現実と。 「全ての作曲者・権利者・編曲者・演奏者・リスナーが、あと少しずつやさしく」なれるような 仕組みが出来るといいなぁ……と思います。現実の壁はそびえてるけど。
7
蘭星/ゲーム開発・絵・作曲 @Lansei

@daijin 「星の調べ」という名前が付く前に、HPでお問い合せ式のFFTの譜面レンタルをしていました。 曲名・編成・サンプルMP3がHPにあり、譜面が欲しい人はメールしてね、鍵付きPDFとパスをメールで送付。 星の調べ第1回の申請の時に、それを止めてくれと□に言われました。

2014-08-08 15:47:23
蘭星/ゲーム開発・絵・作曲 @Lansei

@daijin 譜面(の情報だけ)まとめサイト、あったらイイーけど、版権元にも聞かなきゃいけないかも。 さっきのは2007年の話なので、社内方針は変わってるかも。

2014-08-08 15:48:21
だいじん @daijin

@Lansei うんまあ□が見逃すわけないよなと。すでに第1回でやってたんすな。「原曲を実演するための楽譜」は原曲の複製にあたるし、「勝手に編曲した譜面」は著者に無断で編曲するのはダメだしで、何やっても許可が居るのは一応想定済みです。そこが一番の壁なんだよなあ。

2014-08-08 15:50:46
蘭星/ゲーム開発・絵・作曲 @Lansei

@daijin まとめWebサイトが出来ても「気軽に登録」は出来ないかなぁ。 サイトを作る人が、作る時点で、予めメジャーな会社にお問い合わせしておけばできるかも。 まあ、勝手にやってもイイカモだけど…。 勝手だと、有名?になった時に目を付けられる…

2014-08-08 15:53:39
だいじん @daijin

@Lansei うむうむ。あまり傍若無人にやっても良くないというのはダメだということで、同人の域は超えてるし、かといってNPOも面倒だって話を聞くと、さてどうしたものかとw とはいえいつまでもワンオフを続ける文化が続くのはなあって思うんですよねえ……。うーーーーん

2014-08-08 15:55:44
蘭星/ゲーム開発・絵・作曲 @Lansei

@daijin 「無料で勝手にやる」がいいのでしょうか。 お伺いを立てるなら、とても厳密にやる必要があります。 でも~私はそんなサイトに登録しませんけど\(^o^)/ あとは、私が言うのも難ですが2083さんに打診してみるとか。 企業とつながっているっぽいので。

2014-08-08 15:59:04
だいじん @daijin

@Lansei そのあたりも選択肢なんですよね。そうそう他人に預けるってことは結局JASRACみたいになるなってのも思ったりで、そうじゃないんだよなーというところもあり……。なんか自分の中で答えが出てないもやもやした話に付きあってもらって申し訳ないっす><

2014-08-08 16:01:16
蘭星/ゲーム開発・絵・作曲 @Lansei

@daijin やりたいことはとってもシンプル!楽譜の権利は自分だけど、曲の権利は他社! なのが難だと思うのです。 そこに関しては仕方ないかもデス。 どこかでおしゃべりしたいですね(*´艸`*)

2014-08-08 16:04:22
だいじん @daijin

@Lansei したいっすなー。あ、今度Tオケの楽譜と楽器返しに行くときにちょろりとでもお話しできれば是非!

2014-08-08 16:06:03
蘭星/ゲーム開発・絵・作曲 @Lansei

@daijin 楽譜をレンタルする工程(契約の途中)の中で、「申請が済んだことを証明後、レンタルする」とかをHPに明示すれば、サイト運営者側が権利元に事前に確認をトラなくても…とかおもったけど、そうすると、借りる人がダルすぎる…とか思ったり… 深い…

2014-08-08 16:07:53
だいじん @daijin

@Lansei あ、それは「大前提」にしようと思ってました。例えば□なら、許可取ったときのお問い合わせ番号を必ず教えろとか(何かあったときあとで確認する)。やっぱ実演権の許可を取るべきは演奏側ですからな。そこばっかりは演奏する側がやらねばならないだろうなと!

2014-08-08 16:10:32
蘭星/ゲーム開発・絵・作曲 @Lansei

@daijin 演奏会を何時するか~とか、実際に出来るのか~って、こういうオケって難しいかなぁと考えていて、 ちゃんとしたサイトを作るなら明示する必要があるけど、知り合いに貸す位なら、レンタルの段階ではまだ申請してなくてもいいかな的な…レベルでイケる…(Tオケはそういう契約)

2014-08-08 16:13:58
だいじん @daijin

@Lansei まあそうっすなー。一般に見せない演奏会や初見大会的なものもあるなーと今気付いて、そういうのは確かに知り合いに貸すレベルの気軽さでやりたいしなー、とか考え出すとキリがねえだめだこれ! ぐわーっ!

2014-08-08 16:16:20
蘭星/ゲーム開発・絵・作曲 @Lansei

@daijin だれにでも等しくやろうと思えば思うほど、条件が厳しくなるとは思うのです。 運営者の手間を考えると、本人が出来る範囲で管理・レンタルが一番楽だとは思いますが…。

2014-08-08 16:16:22
蘭星/ゲーム開発・絵・作曲 @Lansei

@daijin もし、気軽に登録できるサイトが出来たら、気軽に登録する人も出ると思うのです。 でもHPにはサンプルを置けない。 楽譜を借りる人の手間も掛かる。 (どこかで演奏されたことを条件にしても、それを本当に確認するすべは無い)

2014-08-08 16:17:41
だいじん @daijin

@Lansei どっちつかずっすな。うーんやっぱり思想はあっても、個人で手を広げ過ぎは色々と破綻してしまうなあ……。金の力を導入すれば色々解決しそうな気がしてきた。でもその分方向性はしっかり定めねばいかんすなー。

2014-08-08 16:23:08
蘭星/ゲーム開発・絵・作曲 @Lansei

@daijin お金に頼るのは悪いことでは無いと思います。 どこまでやるか…ですね。

2014-08-08 16:26:48
蘭星/ゲーム開発・絵・作曲 @Lansei

星の調べの譜面は、私以外に名のついた編曲者が3人いるので、誰経由で連絡来てもOK。 ただ、貸すためには実際にお会いしてあーだこーだお話をして貰う必要がございます。 楽譜は素晴らしく大切な物なので、信用が置ける人のみに貸したいのです。 スミマセン。

2014-07-25 13:27:38
だいじん @daijin

@Lansei お金を扱う分だけしっかり決めていかんとですなあ(もちろん無料でも同じことだけど!)。いやはや、同人やってて分かってたつもりだったけど、やっぱり壁が多い(高いというより多い)なあ二次創作!

2014-08-08 16:33:05