昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ニュースを読む【"切り札”投入したら「詰まった」】【地下水の試験くみ上げ…12日から】(2014.8.12)

12
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

  ( -_-)ジッ  つか、 (≧▽≦)  RT @tv_asahi_news: “切り札”投入も配管詰まり失敗 福島・汚染水工事 5.tvasahi.jp/000032489?a=ne…

2014-08-12 19:37:31
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

読売◆汚染地下水放出計画、試験くみ上げを開始…東電 yomiuri.co.jp/science/201408… 「汚染された地下水をくみ上げ、浄化して海に流す計画で、東電は12日、試験的なくみ上げを始めた。」21時02分 ( ふむ、「汚染地下水」とw・・

2014-08-13 07:26:14

水無月さんの汚染水関連のツイート(2014.7.23~)

水無月 @minadukiG

【氷、ドライアイス投入へ=トレンチ凍結難航で-福島第1】 jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k… 「24日から3日間、試験的に氷約2トンとドライアイス約1トン…7月末ごろから1日約5.4トンの氷を投入…8月中旬ごろには、凍結するかどうか判明する見通し」←成功する気がしない。

2014-07-23 20:42:37
水無月 @minadukiG

【氷5トン超 毎日投入…】 tokyo-np.co.jp/article/featur… 「それでも凍結しない場合は、袋同士が密着していない部分にセメントなどを流し込んで隙間を埋める作業を、八月下旬から実施。ただ…元に戻せなくなるため、東電はあくまでも最終手段にしたい考え」 @minadukiG

2014-07-25 01:10:24
水無月 @minadukiG

「規制委の更田委員は東電側に『氷の投入という極めて原始的な方法だが、やれることは何でもすぐにやってほしい。お盆のころには結果が分かると思うので、朗報を聞きたい』と話した」←氷+ドライアイス+セメント作戦だったらしい。必死だということはよく伝わるんだけども…。 @minadukiG

2014-07-25 01:15:02
水無月 @minadukiG

【地下水バイパス効果 水位低下10センチ】 www3.nhk.or.jp/news/html/2014… 「東電は…この2か月間で最大で10センチ程度にとどまっているとする評価結果を25日開かれた経産省の有識者会議で報告」「建屋に流れ込む地下水をどれだけ減らせたかは今後評価」←「最大で」なのね。

2014-07-25 21:11:26
水無月 @minadukiG

「これに対して専門家などからは…『流入量がどれくらい減っているかをきちんと評価すべきだ』といった批判が相次ぎました。東電では、原発の敷地内に降る雨が…効果を妨げていると…山側の地面の大部分をアスファルトなどで覆って、雨水の浸透を防ぐ対策を急ぎたいとしています」@minadukiG

2014-07-25 21:15:58
水無月 @minadukiG

【地下水流入、減少確認できず=バイパス開始2カ月】 jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k… 「東電は28日…『地下水バイパス』について、明確な効果が出ていないことを認めた」「流入量が同100トン減るためには、中間地点の水位が数十センチから1メートル低下する必要がある」

2014-07-29 23:16:47
水無月 @minadukiG

関連。 【地下水バイパスの効果が見えない】 togetter.com/li/699393 木野さん。「もともと東電は、地下水BPの効果の評価には開始から2,3か月かかると説明していた。ところが2か月経ってみると、さらに2、3か月かかると言い始め…」 @minadukiG

2014-07-29 23:19:11
水無月 @minadukiG

【汚染水凍結へ氷作戦、手作業で投入…】 yomiuri.co.jp/science/201407… 「猛暑の中、厳重な防護服に身を包んだ作業員らは、熱中症対策にも気を使いながら、凍らない汚染水と格闘…」「今も汚染水は…不安定で、止水にはほど遠い。水温が15度近い部分も」 @minadukiG

2014-07-29 23:27:56
水無月 @minadukiG

【1日15トンの氷投入へ=トレンチ汚染水、効果確認】 jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k… 「東電は30日、1日15トンの氷を同日から2週間程度、継続投入すると発表」「24日に氷2トンを試験的にトレンチへ入れ、12度あった水温が7.8度まで下がった」←氷の量を増やすのね。

2014-07-30 20:48:53
水無月 @minadukiG

【中古タンク、39基=福島第1の汚染水保管】 jiji.com/jc/zc?k=201407… 「水漏れを防ぐ止水材などの部品は新品に取り換えおり、東電は『性能に問題はない』と説明しているが、耐久性を疑問視する声」「東電は9月からより強固なタイプのタンクに移し替える作業を始める予定」

2014-07-31 14:03:19
水無月 @minadukiG

【汚染水増加量が、いつのまにか1日に100トン増加して500トンに】 togetter.com/li/700384 木野さん「どうも東電は、汚染水の増加量ではなく、いつのまにか『地下水の流入量』が1日400トンという表現に変えていたらしい」←なんだそれ。

2014-07-31 22:56:33
水無月 @minadukiG

【海水配管トレンチとタービン建屋の縁切り…現状は?】 tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-797… 更田委員@7/23検討会「今回も実は冷凍の専門家、凍結の専門家がいないかと探したが、スケールが違って、これだけ大きなところを冷凍させるという事にぴったりの人はいなかった」←うわ…。

2014-08-02 04:05:21
水無月 @minadukiG

【福1:汚染水、年度内浄化困難に アルプス不調で】 mainichi.jp/feature/201103… 「東電が目標としていた今年度内の全量浄化処理が達成困難なことが1日、分かった」「東電も…認めた」「凍土遮水壁の建設準備でも手間取っており、汚染水低減対策の難しさが改めて浮き彫りに」

2014-08-03 02:35:29
水無月 @minadukiG

「目標は昨年9月、東京五輪の招致活動で、安倍首相が…述べたことなどを受け、当時の相沢副社長が…『2014年度中にすべて浄化したい』と述べたもの」「規制庁の担当者は『アルプスを増設しても、きちんと動くかどうかは分からない。…処理量の見通しは立てられない』」 @minadukiG

2014-08-03 02:40:23
水無月 @minadukiG

【汚染地下水を浄化し海へ 東電が計画】 www3.nhk.or.jp/news/html/2014… 「新たに護岸沿いなどでくみ上げた汚染された地下水を一定の基準まで浄化したうえで海に排水する計画で、すでに福島県漁連には計画を説明し、今後、地元の漁協にも了承を求めていく方針」

2014-08-07 08:35:07
水無月 @minadukiG

「『サブドレン』…地下水も同じように浄化して排水」「『地下水バイパス』は行われていますが、汚染された地下水を浄化して海に放出することはこれまで行われていません」「汚染水対策の大きな転換点となるだけに、地元は難しい判断を迫られる」←またもNHKだけの先行報道。 @minadukiG

2014-08-07 08:39:22
水無月 @minadukiG

【トリチウム、濃度薄め排水=建屋周辺地下水くみ上げ】 jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k… 「東電は7日…地下水を海へ放出する計画で…トリチウムについて、濃度を薄めて海へ出す考えを示した。…一部の井戸ではトリチウムが…法令上の濃度上限値である同6万ベクレルを上回っている」

2014-08-08 00:50:03
水無月 @minadukiG

「廃炉推進カンパニーの川村広報担当は建屋周辺の地下水の排水基準について『地下水バイパスが念頭にある』と述べた。排水先に関しては『私たちが考えているのは海ではなく、港湾内』と強調したが、外洋に流出する可能性には触れなかった」 @minadukiG

2014-08-08 00:51:20
ハッピー @Happy11311

認可を得てからの発表。計画段階からきちんと説明すればいいのに絶対にしないんだよね。 唐突な提案、漁協困惑=建屋周囲の地下水放出 news.goo.ne.jp/article/jiji/n…

2014-08-07 19:09:30
ハッピー @Happy11311

東電はサブドレンの汲み上げた水は汚染水という言葉は絶対使わなくて、必ず地下水と言うんだ。東電は建屋の中の水だけ汚染水と位置づけてて、その他は汚染してても雨水とか地下水って言うんだよね。 汚染地下水を浄化し海へ 東電が計画  nhk.jp/N4Ej5i5E

2014-08-07 19:22:20
ハッピー @Happy11311

今日のサブドレンの件でちょっと勝手につぶやくでし。オイラ以前にもつぶやいてるけど地下水バイパスは建屋流入量を減らす効果を期待するよりも、まずは何としてでも海に流す既成事実をまず作りたかったと思ってるんだ。実際、地下バイが稼働しても建屋流入量が減ってる気がしないしね。

2014-08-07 20:45:28
ハッピー @Happy11311

続1:また12本の井戸から汲み上げてる地下水のうち例え何本かの揚水井が目標値より汚染してても、きれいな地下水と同じタンクに入れて希釈すれば海に流せるって実績も既に出来上がってしまったし…、オイラはそれが第一の目的だったと思うんだよね。

2014-08-07 20:47:57