歴史出版物における『字』の話

写植時代からフォントの話まで様々な人の苦労話です。
23
とりん(・と・) @trinh_JP

@Archer12521163 文字鏡に外字申請して作ってもらってたロートルです。最新フォントがダウンロードできなくなって久しくて、辛い。

2014-08-16 22:41:34
Archer @Archer12521163

@trinh_JP 文字鏡ってそんなこともできたんですか。幸運なことに使いたい字はすべて揃ってたので申請をすることなく卒業しましたが…

2014-08-16 22:45:56
とりん(・と・) @trinh_JP

@Archer12521163 パソ通時代、発売前からニフティーの歴史フォーラムに会議室があって、そこで申請できたんです。発売後もしばらく継続してたはずです。今でも文字鏡研究会が活動を続けているなら郵送での追加受付はあったと思いますが

2014-08-16 22:49:28
とりん(・と・) @trinh_JP

そもそもワイの卒論時代は、ビットマップフォントやったからな(^^;)

2014-08-16 22:50:54
さとうしん @satoshin257

@trinh_JP @Archer12521163 でも今や自分でTTFを作るツールもありますしね。わざわざ申請して作って貰う必要性は薄れてるかも…

2014-08-16 22:51:54
Archer @Archer12521163

@satoshin257 @trinh_JP HPみたら今でも申請はできるみたいですね。さとうさんが仰るように必要性がどれだけあるかはわかりませんが…

2014-08-16 22:53:27
とりん(・と・) @trinh_JP

@satoshin257 @Archer12521163 作字スキル&美的センスの問題(涙)と、文字鏡の最新フォントはただでダウンロードできてたのでWordやエクセルなどのファイルで渡すことが可能だったのは大きいです。

2014-08-16 23:03:23
ak_15____.lzh @bookdraught

みんなMS(Office)IMEの手書き入力しか使わないから、実際はCJK統合漢字に収録されている字を「無いです」と言うことが多い……。学部生ならまだしも、院生でも…… >RT @Jiraygyo twitter.com/Jiraygyo/statu…

2014-08-16 23:08:07
地雷魚 @Jiraygyo

IMEどころか『松』の時代やで?(笑) RT @bookdraught: みんなMS(Office)IMEの手書き入力しか使わないから、実際はCJK統合漢字に収録されている字を「無いです」と言うことが多い……。学部生ならまだしも、院生でも…… >RT @Jiraygyo http

2014-08-16 23:20:30
Kanorin_EX @ant_onion

@Jiraygyo @bookdraught @Jiraygyo KTISとかVje-αはだめですかっ!? (乱入

2014-08-16 23:21:59
ak_15____.lzh @bookdraught

.@ant_onion @Jiraygyo 私はずっと三太郎(ver.3)でした。印刷物は「横1/2倍」とかで偏と旁として合体出来るものはそれで、出来なければ作字してました。松&松茸は父親が桐使ってたので一寸だけ触らせて貰った程度ですw

2014-08-16 23:28:52
Kanorin_EX @ant_onion

@bookdraught @Jiraygyo 3太郎だとATOK6でしたっけねぇ…。私が最初にいじったかな漢字変換はPC-8801上のものだったんですがアレ市販のものだったのかなぁ…?

2014-08-16 23:30:30
地雷魚 @Jiraygyo

ログインが『松』基準だったのよ RT @ant_onion: @bookdraught @Jiraygyo 3太郎だとATOK6でしたっけねぇ…。私が最初にいじったかな漢字変換はPC-8801上のものだったんですがアレ市販のものだったのかなぁ…?

2014-08-16 23:33:43
Kanorin_EX @ant_onion

@Jiraygyo なるる…。ASCIIではVJE系売ってたのに(笑)

2014-08-16 23:34:32
地雷魚 @Jiraygyo

不思議な話 RT @ant_onion: @Jiraygyo なるる…。ASCIIではVJE系売ってたのに(笑)

2014-08-16 23:34:45
Kanorin_EX @ant_onion

@Jiraygyo まあ当時は文筆系の人でコンピュータ使う人には圧倒的に松&松茸ファンが多かったですよねぇ。私は専修室で桐を使う関係で松茸も使いましたがどうもなじめませんでした(^^;。

2014-08-16 23:36:55
地雷魚 @Jiraygyo

軽くてよかった RT @ant_onion: @Jiraygyo まあ当時は文筆系の人でコンピュータ使う人には圧倒的に松&松茸ファンが多かったですよねぇ。私は専修室で桐を使う関係で松茸も使いましたがどうもなじめませんでした(^^;。

2014-08-16 23:40:05
Kanorin_EX @ant_onion

@Jiraygyo 確かにATOK7とかに比べるとかなり軽かったですね。特に大部分をEMSとかXMSに追いだせるのが大きかった…。

2014-08-16 23:41:19
地雷魚 @Jiraygyo

@ant_onion 貧弱なマシンで執筆してたしなーバイトとかは

2014-08-17 12:22:13
ak_15____.lzh @bookdraught

CISE IDS FIND chise.org/ids-find とかGlyphWiki glyphwiki.org/wiki/GlyphWiki… とか、知ってるがくせーさんに会ったことない……

2014-08-16 23:14:35
ak_15____.lzh @bookdraught

.@A_Researcher 文字鏡は高価くて変えなかったので、GTフォントと、どなたかが開発した検索ツール(フリー)を使ってました。文字鏡は、学生(教員も)未だに「困ったときの文字鏡頼み」と(良く分からないまま)口伝されて、文字化けを生じるケースが多発してますね……

2014-08-16 23:35:24
通りすがりの研究者 @A_Researcher

@bookdraught 見た目だけなので、後輩が作ったデータに入っていると困ったことになります。なりました。 何回説明しても、理屈を理解してくれないんですもの。

2014-08-16 23:45:19
ak_15____.lzh @bookdraught

.@A_Researcher 「文字鏡万能」神話が蔓延ってますね。文字検索ツールとしては優秀なので、Unicodeで入力してくれれば良いのですれれど。「文字コードが」「グリフが」って言っても解って貰えず……。

2014-08-17 00:30:26
ak_15____.lzh @bookdraught

.@A_Researcher 私はやむを得ず文字鏡使うときは、必ず「●(字)」と、目立つ様にしておいて、最後の印刷段階で「●()」を外す様にしています(安全策で外す前のデータも遺しておく)。

2014-08-17 00:34:35