20140818 東電会見

0
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
ドラえもん @jaikoman

東電小林:これを繋ぐ事により、一つの設備として構成している。★★★スケールとしては10分の1ということで、高性能多核種除去設備は、1日あたり500トン以上の処理出来るものとなっており、 #iwakamiyasumi2

2014-08-19 11:09:25
ドラえもん @jaikoman

東電小林:この設備は1日あたり50トンという10分の1の設備となっている。構成については記載の通りであり、トラックとしては、舞処理ユニット、それからセシウム&ストロンチウム吸着塔ユニット。 #iwakamiyasumi2

2014-08-19 11:09:29
ドラえもん @jaikoman

東電小林:それからアンチモン重金属吸着塔ユニット、ルテニウム吸着塔ユニット、pH調整処理水ユニットと言うことで、この4つのトラックで組み合わさっている。これをどのような設備になっているかは2ページに記載している。 #iwakamiyasumi2

2014-08-19 11:09:32
ドラえもん @jaikoman

東電小林:8月6日に実施計画の認可を寄生庁さまに頂いておりましてえぇ、その後準備を進めていたものである。この装置についてはPP1ページを見るのだ。大型のトレーラー、トラック5台にそれぞれのユニットを積んで、 #iwakamiyasumi2

2014-08-19 11:09:36
ドラえもん @jaikoman

東電小林:今回は、この5台のトレーラーを繋いで、車両1、車両2のところに、途中では線で矢印が付いていると思う。この波線の矢印は、ラボ試験を実施して、どんな組み合わせが良いのかと言うことを検証している。 #iwakamiyasumi2

2014-08-19 11:09:37
ドラえもん @jaikoman

東電小林:その中で、ラボの中で一番これが最適だろうと思われる順番を流せるように組み合わせたものとなっており、流れとしては記載の通り、前置フィルタを1棟を通って、セシウム、ストロンチウムという形でずっと流れていく。 #iwakamiyasumi2

2014-08-19 11:09:39
ドラえもん @jaikoman

東電小林:この様な形で流していって、最終的にはこの5つのトレーラーを経由して処理が完了する。この様な流れとなっている。 #iwakamiyasumi2

2014-08-19 11:09:44
ドラえもん @jaikoman

東電小林:どのような物かは3ページに写真を掲載。この様な形の大型のトラックの荷台の上に装置組んで、これらを組み合わせているものである。設置場所としてはPP4を見るのだ。 #iwakamiyasumi2

2014-08-19 11:09:46
ドラえもん @jaikoman

東電小林:ちょうどこの図の真ん中あたり、これは蒸発濃縮装置が置いてある建物の隣になるが、このエリアのトレーラ5台を置いて、それぞれ配管で接続する構成としている。配置としては5ページに記載しているので参考にするのだ。 #iwakamiyasumi2

2014-08-19 11:09:50
ドラえもん @jaikoman

東電小林:なお、試験の条件だが、PP6ページを見るのだ。標準モード、大流量モード、省流量モードということで、3つのモードの試験を実施する予定となっている。この標準モードと呼ばれるのが、50トン/日ということで、 #iwakamiyasumi2

2014-08-19 11:09:53
ドラえもん @jaikoman

東電小林:実際の装置としては500トン/日に相当する試験となる。大流量日打て派、1日あたり80トンぐらい。それが実証になると800トン/日に相当する試験となる。 #iwakamiyasumi2

2014-08-19 11:10:01
ドラえもん @jaikoman

東電小林:また、省流量に対してはそれを更に抑えた形で実施して、どのような状況になるか確認していくものとなっている。これらについて実施をする予定となっている。実施の工程間だが、Pp7 を見るのだ。 #iwakamiyasumi2

2014-08-19 11:10:07
ドラえもん @jaikoman

東電小林:据付けに関しては7月から進めておりまして、今回8月に使用前検査の申請をして、使用前検査を受検している。受検は14日、15日に受検している。こちらについては特に問題なく終了しており、 #iwakamiyasumi2

2014-08-19 11:10:12
ドラえもん @jaikoman

東電小林:現在、使用前検査の終了証の発行を待っているところだ。こちらの終了証が発行されれば、こちらの試験装置を開始する予定となっており、現段階では、この発行が何時になる下は明確に答えられないが、 #iwakamiyasumi2

2014-08-19 11:10:16
ドラえもん @jaikoman

東電小林:ま、近々、こちらを頂き、雨天を開始する計画で進めている。こちらは以上である。 #iwakamiyasumi2

2014-08-19 11:10:20
ドラえもん @jaikoman

00:21:35 ■環境モニタリング・サンプリング #iwakamiyasumi2

2014-08-19 11:10:33
ドラえもん @jaikoman

東電小林:手元にサンプリング、データ関係を配っているが、特に大きな変動棟はない。一部最大値が出ているところがあるが、前回と比べて急激な変動棟が見られている状況ではない。本日配った資料は以上だ。私からは以上である。#iwakamiyasumi2

2014-08-19 11:10:36
ドラえもん @jaikoman

東電なかやま:それでは質問を受ける。(22分) #iwakamiyasumi2

2014-08-19 11:10:44
ドラえもん @jaikoman

凍結止水ステップ1で凍結が進んだ結果、通水断面積が小さくなり流量が増している状況にあるのでステップ2の実施に向けて間詰め実施に向けた準備を開始すると。 #iwakamiyasumi2

2014-08-19 14:28:14
ドラえもん @jaikoman

充填材料の検討として、砂・砂鉄、高分子吸収材、グラウト(流動性小)、グラウト(流動性大)、固化剤、水ガラスなどの材料をモックアップ試験で確認していくと。しとけよ。#iwakamiyasumi2

2014-08-19 14:30:53
ドラえもん @jaikoman

躯体外側の凍結をしてないことについて、更田委員から前回の説明と違うと。それしてからステップ2だったのに、やるのか、やらないのか。やらずにステップ2の充填剤によるまづめ作業に入ることはあるのかと。東電は外側の凍結管を実施した後にまづめを行う予定と回答。#iwakamiyasumi2

2014-08-19 14:36:58
ドラえもん @jaikoman

凍結の弱いところに間詰め剤と凍結の組み合わせ、水を抜いた時に圧力がかかるので強度面を考えて部分的ではなく全体に行う必要があるのではと保安院山本審議官。#iwakamiyasumi2

2014-08-19 14:41:15
ドラえもん @jaikoman

東電の凍結工法に疑問を持ち始めたぞ。水そのものを凍結する最悪の選択肢として要求せざるを得ないとか、ステップ1の対策に見込みがない結果を示して今後も凍結工法を続ける事に疑問の声。#iwakamiyasumi2

2014-08-19 14:53:04
ドラえもん @jaikoman

この検討会で出たアドバイスが生かされていない。というか、生かせない現場。まさに机上の空論。現場の見通しは専門家から見てどうなのよ。ノンベンダらりんと続きそう。そもそも氷、ドライアイスが予定通りに投入できずに躓いていることがガン無視されてる。#iwakamiyasumi2

2014-08-19 14:59:59
ドラえもん @jaikoman

ステップ2の間詰め剤の検討遅れ指摘されてるww ステップ3の準備を早く進めて頂きたいと福島県の高坂氏。 #iwakamiyasumi2

2014-08-19 15:06:10
前へ 1 ・・ 6 7 次へ