正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

2010年11月20日(土)第30回出版UD研究会 「“電子出版元年”にあらためて本のアクセシビリティを考える」

第30回出版UD研究会 http://blog.goo.ne.jp/ud-pub_blog/e/10db8a2ed833c8c581c72cc517b30db8 *日時:2010年11月20日(土)14:00~17:30(受付開始13:30~) *会場:専修大学神田キャンパス1号館3F303教室 続きを読む
6
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

余計な機能を削って値段を安くする。地デジ対応ラジオ(日本)vs盲人運転自動車(米国)笑! #udpub30

2010-11-20 15:52:33
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

石川准さん>アメリカの盲人団体に何が欲しいか尋ねたところ「運転できる自動車」という応えがかえってきた。日本では「盲人も使える地デジのテレビ」だった。#udpub30

2010-11-20 15:53:07
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

読書障害者のためのインターネット図書館の動向 展示図書・音声点字図書・少ないがテキストDAISYも登場!点字図書10万・音訳2万タイトル #udpub30

2010-11-20 15:55:18
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

石川准さん>アメリカのブックシェアは、視覚障害者が自炊したデータを共有するところから出発した。アメリカの著作権法ではそれが可能になっている。最近では出版社からの提供データもある。#udpub30

2010-11-20 15:56:54
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

ブックシェア(米国)はデータを共有することが認められている・・・? #udpub30

2010-11-20 15:58:15
Munehiro Yamamoto @munepixyz

#udpub30 読書内容のプライバシーは大事ですね。

2010-11-20 15:59:37
視覚障害ボット @shikaku_shogai

RT @munepixyz: #udpub30 MS-DOSからWindowsへ。 スクリーンリーダJAWSを日本語化をされて、v6.0から開発を開始。エキストラの立ち上げ。

2010-11-20 16:00:08
視覚障害ボット @shikaku_shogai

RT @ulto: 情報がない状態からある意味処理しきれない情報にアクセスできるようになった。しかし人は自分の身についた方法からなかなか変わらない。盲学校の基本は「判らないことは人に聞け」 #udpub30

2010-11-20 16:00:09
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

DAISY ON LINE →コンピュータを使えない人でも1.欲しい本を電話で注文するとオペレータが対応、2.マイブック的なサイトにDAISY本が送られてくる。3.もちろん自分でネットサイト上からDLも可能。このたびフィンランドでも実施開始 #udpub30

2010-11-20 16:01:58
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

石川准さん>電子出版の世界では、垂直統合と水平分散のビジネスモデルがある。私たちの立場では、お仕着せの機械を使うのが前提となると、アクセシビリティに制限が生まれる。キンドル3は、ナビゲーションの読み上げについては解決したが、まだまだ問題がある。#udpub30

2010-11-20 16:02:37
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

kindleが快適なナビゲーションができるのか?・・・そうでもない? #udpub30

2010-11-20 16:03:34
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

テキストDAISYで全ての教科書に対応できるのか?それは教科による。教科書は最もハイレベルな内容、コンテンツ環境が整っていなかったので急ピッチで進む必要がある #udpub30

2010-11-20 16:05:52
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

石川准さん>テキストデータ引換券の問題点。出版社も対応が面倒なため、せいぜい売れない学術書に限定されている現状。#udpub30

2010-11-20 16:06:49
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

石川准さん>今年、ADAから20年ということで、アメリカでは新しい法律ができた。「コミュニケーションとビデオ映像アクセシビリティ法」#udpub30

2010-11-20 16:09:50
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

米国 ビデオ録画 スマートフォンアクセシビリティに関する法改正?あり? iPhone iPad Voiceover機能あるが必ずしも十分な読み上げ機能でなく、日本のiアプリのアクセシビリティも十分とはいえない #udpub30

2010-11-20 16:10:44
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

石川准さん>国連障害者権利条約の根本的な考え方は「合理的な配慮」(reasonable accommodation)である。」#udpub30

2010-11-20 16:12:16
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

TTS text to speechの略 ⇒ 音声合成 の重要性 #udpub30

2010-11-20 16:12:26
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

身体的な条件で健常者・身障者を決めるのではなくて、社会的条件で健常者・身障者を決める考え方が「合理的な配慮」 #udpub30

2010-11-20 16:14:07
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

テキストDAISYは携帯型端末にはまだまだ対応が遅れている。マイクロTTSは音声精度が落ちるがそれは技術的問題で今後対応されてくる #udpub30

2010-11-20 16:16:09
uroburo @uroburo96

石川:日本のテキストDAISY、プレイヤ側の実装がまだ十分でない。 #udpub30 (live at http://ustre.am/qu84)

2010-11-20 16:16:48
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

石川准さん>ユーザーが使いたい機器は多様である。お仕着せの道具が用意されるだけではNG。#udpub30

2010-11-20 16:17:35
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

あらゆる出版物が紙と電子版同時に出版される、可能なだけにそれが望まれる。図書館モデルによって市販電子書籍が読めることも考えられるが市場性の配慮問題はこれから。期待したい #udpub30

2010-11-20 16:19:16
@0ystarboy

RT @ulto: あらゆる出版物が紙と電子版同時に出版される、可能なだけにそれが望まれる。図書館モデルによって市販電子書籍が読めることも考えられるが市場性の配慮問題はこれから。期待したい #udpub30

2010-11-20 16:22:02
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

次は、Bill McCoyビル・マッコイさん、IDPF書記官 Edittor EPUB3 Working Group #udpub30

2010-11-20 16:25:19
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ