第9回ダイアログセミナー2日目(伊達市・2014/8/31)

関連リンク: ICRPダイアログセミナー http://www59.atwiki.jp/birdtaka/pages/37.html 第9回福島原発事故による長期影響地域の生活回復のためのダイアログセミナー http://www59.atwiki.jp/birdtaka/pages/53.html
39
前へ 1 ・・ 12 13 次へ
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

子どもの切替ができていない、というのは、保育者の切替ができていないということ。子どもの場と遊びの保証をしていかないと、受け身ばかりの子どもになってしまう。日常に戻るという意味合い。目に見える部分もあるが、見えない部分は意識的に戻す必要性。

2014-08-31 15:34:59
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

富成小学校石川さん。前向きに生きようとすると、環境評価が必要では。ISOのような、トータルの現状評価とチェックができれば、アクションプランに生かせる。

2014-08-31 15:36:52
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

子どものこと。タイムを一回ごとに計るだけで、本気で走るようになる。家庭にできることを、いろいろ取り入れて研究していきたい。

2014-08-31 15:39:21
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

霊山の幼稚園の先生。PTAの球技大会。幼稚園から園児まで、子どもたちが輪になったまま、しーんと黙ってゲームをしていた。(でいんだよね?)少しでもゲームを減らそうと、月舘では「ノーゲームデー」を作っている。看板まで作って、啓蒙している。

2014-08-31 15:41:31
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

幼稚園も学校も地域もみんな連携して取り組んでいく。できることをなにかひとつでもやっていこう。そういうことが大切だと常々感じている。

2014-08-31 15:42:07
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

放射能サミットにドン引きしたおかーさん。久々に放射能問題と向き合った。震災直後は講演会も行ったし、線量計で測ったけれど、いまは講演会も行かないし、測らなくなった。定期的に測ると、数値で測ると、数値を見るだけで不安になるので、測らなくなった。

2014-08-31 15:44:29
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

今日は色々聞けて勉強になった。3年ぶり。あーあー、自然放射線のカリウム40ねー、でも忘れる。続けていった方がいいなと反省した。絵本の紙芝居、面白かった。頼めば借りられるの? 早速買って、寝るときに音読したい。たのしいひとときを過ごせた。

2014-08-31 15:46:11
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

こういう空気が当たり前になるといいなと思う。市長さんもいらしたので、皆さんのお力を借りてよろしく。今日は18時まで缶詰、やだなと思ったけど、有意義な時間を過ごせた。ありがとうございました。

2014-08-31 15:47:15
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

大森さん。(コメントよりも、眠気覚ましにジャズセッションをひとつ…。)

2014-08-31 15:51:32
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

仁志田市長。放射能の子どもの問題は、放射能対策をする中でとても難しいことを、思い知らされた。放射能以前から、社会が変わって、社会が子どもを育てる力が弱まっていると感じていた。子どもに対して生きる力を付けよう、と伊達市としては考えている。

2014-08-31 15:56:24
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

原因としては、社会が豊かになった、少子化で兄弟がいない、コミュニティ(住民力)の崩壊。昨日もいったけれど、若いお母さんの子育て経験が弱まっている。子どもも同様。もまれてたくましくなる、という状況がなくなっている。それの放射能被害が被さって、我々は気づかされた。

2014-08-31 15:57:43
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

サマースクール。帰ってきたら、お母さんが子どもたちが大人になった、という声を聞く。進んで手伝いをする。行って帰っただけ、でも変わった。これは経験の重要性だと思う。子どもに生きる力、社会としての育成力をはぐくむ。行政として社会の後継者を作っていくのは使命のひとつと思う。

2014-08-31 15:59:41
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

2周目。菊池先生。香山先生の御指摘、仰るとおり。大人が子どもの世界に手を突っ込んで、どこで手を引くかは、重要でかつ難しい問題。そもそも震災後子どもたちの自由な環境がなくなった。遊ぶ場所がない。閉じ込められていることは子どもへの虐待そのものということで遊ぶ場所を作った。

2014-08-31 16:01:23
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

(んーんー、話の筋道がまとめられない。)

2014-08-31 16:02:31
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

放っておくと子どもたち、ゲームばかりしている。自発的に遊ぶ仕掛け作りが必要ではないかと思った。近所に遊びに行ける場所があって、自発的にグループ化して遊ぶのが理想、今はそうではない。だから環境が必要と思った。

2014-08-31 16:03:29
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

ペットパーク構想(?)は、街作り構想。私たちの市、県は、子どもたちのためにこんなにしている、と見せていかなくてはならないと思った。子どもたちの望社会にしていかなくてはならないと、そんな風に思っている。

2014-08-31 16:04:31
つきはな @tsukihanako

×ペットパーク ○PEP Kids Park だと思います。

2014-08-31 16:05:21
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

早野先生。ベイビースキャン、必ずしも病院の先生が説明しなくてもうまくいっている例がある。ひらた中央病院。病院の先生だからと行って放射線説明のプロではない。どちらがうまく話ができるかは、場合によりけり。

2014-08-31 16:10:40
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

今日のテーマに戻って。小さなお子さんの話に終始した気がするが、自分たちはいま、中高生に力を注いでいる。卒業後、県外に出て行く。福島のおかれた状況は、他県に対して引け目を感じる状況でない、と自分で言えるようになる。高校生を卒業した後、県外に送り出せるようにするのも大切。

2014-08-31 16:12:41
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

(教育関係者が多いせいだと思うのだけれど、そんなに、子どもの教育って、大人が手を入れなくちゃいけないんだろうか。逆に、母親にプレッシャーなんじゃないんだろうか。とか思う。)

2014-08-31 16:14:46
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

(幼児教育に失敗したら、もう取り戻せない的なものを感じてしまう。これは、お母さん方、大変だわ。)

2014-08-31 16:15:38
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

(基本的に、死なないように、ちゃんと食べさせて、身体の安全を確保してあげられれば、それだけで、じゅうぶん頑張ってるんじゃなかろうか。)

2014-08-31 16:17:06
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

(自分が放っておいてほしかった子どもだから、この勢いで子育てされたら、たぶん、途中で人生放棄してたと思う。)

2014-08-31 16:18:38
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

(私が母親に感謝していることは、ご飯を作って食べさせてくれたこと、それから、放っておいてくれたこと。たんに自分のしたいことに夢中で、家にいなかっただけなんだけれど、私にとっては、今から思うと、本当にありがたかった。)

2014-08-31 16:19:54
前へ 1 ・・ 12 13 次へ