昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

春日太一『なぜ時代劇は滅びるのか』感想まとめ

時代劇研究家・春日太一の新刊『なぜ時代劇は滅びるのか』(新潮新書、2014年9月13日発売)。『水戸黄門』も終了し、もはや瀕死の時代劇。衰退の原因は「つまらなくなった」に他ならない。「自然体」しか演じられない役者、「いい脇役・悪役」の不在、マンネリを打破できない監督、説明ばかりの脚本、朝ドラ化する大河ドラマetc.いずれもが、その戦犯である。はたして時代劇は、「国民的エンターテインメント」として復活できるのか。長年の撮影所取材の集大成として、ありったけの想い込めて綴る時代劇への鎮魂歌。
28
前へ 1 2 3 ・・ 40 次へ
右京 @oyasama20

時代劇の世界を表現する選択肢として、 《考証》は 絶対無二の《正解》などではない。 /『なぜ時代劇は滅びるのか』より

2014-09-12 16:34:17
右京 @oyasama20

一部の声の大きな輩を除き、 多くの観客が時代劇に求めるのは 「正確な史実」でも 「最新の学説の発表」でもない。 「ロマン」つまり 「こうだったら面白い」という世界である。 /『なぜ時代劇は滅びるのか』より

2014-09-12 16:40:54
春日太一 @tkasuga1977

新刊「なぜ時代劇は滅びるのか」(新潮新書)、さっそく反響をいただけて光栄です。内容に関して賛否両論あるとは思うのですが、これを時代劇について、あるいは日本のエンターテイメント全体のあり方について改めて考えていただくキッカケにしていただけましたら、幸いです。

2014-09-12 16:48:10
大盛堂書店 @taiseido

【2F売場新刊】映画史・時代劇研究家、春日太一さん渾身の新刊『なぜ時代劇は滅びるのか』(新潮新書)本日発売ですが、明日7/13夕方以降に直筆サイン入り本が入荷致しますので、それ目当てのお客様しばしお待ちを!(山本) pic.twitter.com/wbJ2EVj5i3

2014-09-12 16:51:26
拡大
ネッサ @Nesstar2

3店舗回って『なぜ時代劇は滅びるのか』を入手できない。今読みたいんだ今!と駄々をこねる。

2014-09-12 17:23:55
右京 @oyasama20

「最近の脚本は セリフで何もかも説明させすぎる」 /『なぜ時代劇は滅びるのか』より これは、本当にそう思う。 時代劇に限らず、現代劇でもある。 致し方ない事情もあると思うのですが、 観ている方はシラケる。

2014-09-12 17:25:37
丸岡九蔵●C56-a●ティア @mmmaruoka

春日太一・著『なぜ時代劇は滅びるのか』(新潮新書)/吉本浩二・著『カツシン』1巻(バンチコミックス)/伊藤彰彦・著『映画の奈落 北陸代理戦争事件』(国書刊行会・第2刷)を買って来たぜ! 気づいたら邦画関係の本だらけ。

2014-09-12 17:39:09
中島かずき @k_z_ki

春日太一さんの新刊「なぜ時代劇は滅びるのか」購入。楽しみにしていた一冊だが、仕事の都合ですぐ読めなくて残念無念。それでも我慢できずにあとがきだけ読んで、背筋が震えた。週末の大阪行きの間に読みたいなあ。

2014-09-12 17:40:37
いぬのふぐり @NekonoteKouji

「なぜ時代劇は滅びるのか」を眺めながらNHK「ぼんくら」の主演が岸谷五朗氏だったなぁと思い出す

2014-09-12 17:42:02
urbansea @urbansea

春日太一「なぜ時代劇は滅びるのか」をめくりながら思い出したが、パナソニックだが、パナソニック映像というポスプロ会社をもち、バリカムという中途半端な業務用機材を出し、SONYの牙城・放送業務用の世界に挑んでたんだなあ。10年前は。

2014-09-12 18:04:19
碇本学 @manaview

春日太一著『なぜ時代劇は滅びるのか』もゲット。大盛堂&ブックス・ルーエ&八重洲ブックセンター本店合同フェアな文春の目崎さんに新潮の金さんの選書もよろしくです! pic.twitter.com/QMFZu08R3o

2014-09-12 18:31:33
拡大
丸岡九蔵●C56-a●ティア @mmmaruoka

うーん、ビールと秋刀魚とDeNA巨人戦と『なぜ時代劇は滅びるのか』を同時に味わいつくすことができるのか…

2014-09-12 18:39:54
地伏亭金目 @kinmeshion

【なぜ時代劇は滅びるのか (新潮新書)/春日太一】を読みたい本に追加 →book.akahoshitakuya.com/b/4106105861 #bookmeter

2014-09-12 18:50:02
寺尾誠、 @teraoX

今日買った本。ちくま文庫A・E・コッパード『郵便局と蛇』植草甚一『こんなコラムばかり新聞や雑誌に書いていた』新潮新書春日太一『なぜ時代劇は滅びるのか』。積読がますますたまって行く... instagram.com/p/s12lvWPift/

2014-09-12 19:05:08
拡大
トッカ(特化) @tokka_tw

春日太一さんの『なぜ時代劇は滅びるのか』一気してまった。なるほどなるほどから『水戸黄門』が独自の存在だったことにチビる。カニ美味しいなとタラバガニ食べてたら「それヤドカリの仲間よ」と言われたようななー。お、同じ時代劇じゃなかったのかよ! 見てるこっちはそんなこと知らんもんね。

2014-09-12 19:08:28
小庭@大阪のおばちゃん的特撮愛な日々 @kobamitu

春日太一「なぜ時代劇は滅びるのか」(新潮新書)購入。まだ序盤だけど面白い!そして、自分の関わる業界もヒトゴトで無いな、と薄ら寒くなる。さてさて続き、続き(´д`)

2014-09-12 19:27:31
春日太一 @tkasuga1977

「なぜ時代劇は滅びるのか」、ぷらすとガールの早織さんがブログで取り上げてくれました♪ ありがとっ。 ⇒早織 オフィシャルブログ 『感応』 star-studio.jp/saori/index.ph…

2014-09-12 20:26:38
urbansea @urbansea

春日太一「なぜ時代劇は滅びるのか」、こちらでは触れられていないが、「水戸黄門」の異形っぷりのひとつに話数がある。1クールのみの放送は第41部(2010年4月12日-2010年6月28日 全12話)だけである。産業としての時代劇は終わった後の、産業としてのテレビにあっても異端 続く

2014-09-12 21:06:58
urbansea @urbansea

春日太一「なぜ時代劇は滅びるのか」、春日・能村「時代劇の作り方」132頁に東映がテレシネ後の完パケを持とうとしない件がある。これは二次利用を自ら諦めていることになる。(なので能村はわざわざ忠言する) で水戸黄門もだが、制作益を取る術以上のものではない、これが時代劇の不幸だったろう

2014-09-12 21:57:00
小庭@大阪のおばちゃん的特撮愛な日々 @kobamitu

「なぜ時代劇は滅びるのか」読んでうちらの業界とかぶるな、と思うのは後進の育て方に触れるとこ。自分は幸い教育しっかりしてくれたお陰で、助かってるけど、これは老舗の大手映像会社に関わってたから。ホントそういう洗礼受けてない連中はマジ惨い(´д`|||)良かった、つくづく思う。

2014-09-12 22:08:26
@p_l_a_0_6_1_n_2

『なぜ時代劇は滅びるのか』読んだ。春日太一くらい本気の人で初めて「昔はよかった」という禁句を吐く資格が許されますね。時代考証を気にしすぎってのはホントそう。自分のTLですらそうだし、かく言う自分だってそうしがち。でも作品世界に浸らせてくれないからツッコミを優先してしまう。悪循環。

2014-09-12 22:15:48
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

春日太一『なぜ時代劇は滅びるのか』(新潮新書)読。「新潮45」連載時から読んでいた連載の加筆再編ということで通読。最終章にゼロ年代大河ドラマの件。朝ドラとの比較論も。

2014-09-12 22:25:17
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

というわけで『なぜ時代劇は滅びるのか』二読目に入ります。がそろそろ『ニッポン戦後サブカルチャー史』も始まるなあ。これも同時代背景のひとつ。

2014-09-12 22:35:05
41歳は本厄な野田 @41yearsoldharu

春日太一『なぜ時代劇は滅びるのか』感想まとめ - Togetterまとめ togetter.com/li/718323 togetter_jpさんから

2014-09-12 22:38:27
小庭@大阪のおばちゃん的特撮愛な日々 @kobamitu

「なぜ時代劇は滅びるのか」、エンタメでご飯食べてるお仕事の人は、読まなきゃならないと思う。キチンと意識持ってる人には言わずもがななんだけど、最近こういうの全然意識してない作り手多すぎる。まぁ、言っても無駄なモンにははなから関わる気はしませんけどね。勉強しよー( ・`ω・´)

2014-09-12 22:47:35
前へ 1 2 3 ・・ 40 次へ