2014/9/15放送「Eハングアウト990 Vol.5」まとめ

2014/9/15放送「Eハングアウト990 Vol.5: TOEIC Part5特集「完全スコアアップを目指した学習法とは?」の内容をまとめました。https://www.youtube.com/watch?v=6cbELP4BKt0
1
称美 (カナミ) @kanami_jte

9/15の #Eハングアウト990 Vol.5: TOEIC Part5特集「完全スコアアップを目指した学習法とは?」の内容メモをツイートしていきます。 youtu.be/6cbELP4BKt0

2014-09-18 08:49:44
拡大
Nivea @niveassnow

Part5とは。 1文空欄補充問題×40問。  文法問題と語彙問題が半分ずつ。 1問30秒が目安。 →30秒でわからなければ、適当にマークする。 →Part5全体の回答時間の目安は15~20分。 #Eハングアウト990

2014-09-15 22:14:25
Chie @anchor_redblack

Part5が1番点数とれないところです。空欄の前後を見れば解けるもの、全文読まないといけない語彙問題、品詞なんだけど全文読まないといけなかったりとか。TOEIC特有感が強くて戸惑います。#Eハングアウト990

2014-09-15 22:15:31
Nivea @niveassnow

悩む問題が多い人は、「見切りをつける」ことも必要。 悩む問題が少ない人は、1問で悩んでも、ほかに影響がでないので、しっかり悩む。 #Eハングアウト990

2014-09-15 22:29:16
Nivea @niveassnow

「30秒を体内時計で分かるように、練習から体感しておく」ことが大切。 #Eハングアウト990

2014-09-15 22:31:07
Nivea @niveassnow

問題へのアプローチ ・本文より先に選択肢を見て問題の種類を特定。 ・意味が異なる/同じ品詞 →文脈で考える ・意味に同じ・似ている/異なる品詞 →形(構文やキーワード)で考える #Eハングアウト990

2014-09-15 22:33:08
Nivea @niveassnow

全体的な傾向として、基本的には、問題の後半の方が難しくなる傾向はある。 心構えができる♪ #Eハングアウト990

2014-09-15 22:41:52
称美 (カナミ) @kanami_jte

Part 5解くときの問題の見え方ってまさにこんな感じ。「そうそう!」って感じでひとり盛り上がる笑 #Eハングアウト990 pic.twitter.com/iVjAIRVhB8

2014-09-18 08:50:13
拡大
Chie @anchor_redblack

ポルポルさんの見え方をホワイトアウトで表したスライドおもしろい。こんな風に見えてるんだ〜 #Eハングアウト990

2014-09-15 22:36:01
称美 (カナミ) @kanami_jte

どれが入るでしょう? 実は複数の答えがあり得ます。ここだけで判断すると危険なタイプの問題。 #Eハングアウト990 pic.twitter.com/k1lcBTduSi

2014-09-18 08:51:06
拡大
Chie @anchor_redblack

ポルポルさんのオリジナル問題の見せ方おもしろい。最後まで読まないと解けないというとてもいい例。#Eハングアウト990

2014-09-15 22:57:52
称美 (カナミ) @kanami_jte

こういう問題はこう解けるってテクニック的なことだけ知ってても、実際にある程度の数の問題を解いて、「あー確かにこうだよね」っていうのを実感を伴ってないと大した足しにならない。 #Eハングアウト990

2014-09-18 08:51:12
称美 (カナミ) @kanami_jte

ぽるぽるさん @porpor35 の復習法:正解の根拠を確認する。一番速く、正確な解き方ができているか確認を確認する。選択肢を含め、1文の中に出てくる単語を「自分も知ってるよね」っていうところを見ていく。また、その単語に関連する知識も確認する。 #Eハングアウト990

2014-09-18 08:51:20
称美 (カナミ) @kanami_jte

セレンさん @cellen0 の復習法:いい「転け方」をする。復習には「転け方」「転び方」が大事。「いい転け方」をしよう。そのために、自分がどうして転んだかということをちゃんと残す。 #Eハングアウト990

2014-09-18 08:51:28
称美 (カナミ) @kanami_jte

間違いの種類:1.マークミスも含め、知ってるけど焦ってて間違えたもの、最後まで読まずに間違えた。2. 全く知らなくて間違えたもの。3. 消去法で正解できたもの。4. 時間(20秒以上)がかかったもの。解きながらマークをつけていく。 #Eハングアウト990

2014-09-18 08:51:37
称美 (カナミ) @kanami_jte

セレンさん @cellen0 の復習の頻度:3日に1度。余計なものは復習したくない。どう考えてもこれは次出てもOKというものは消していってる。←ここのジャッジははっきりしないといけない。 #Eハングアウト990

2014-09-18 08:51:46
称美 (カナミ) @kanami_jte

1回解いてみて「どんな状態でも間違えないようがない」は除外。それは、いまの自分の力が十分に超えてるもの。自分の力を超えてるものについて、復習が必要。 #Eハングアウト990

2014-09-18 08:51:54
称美 (カナミ) @kanami_jte

復習は選択肢なしで行う。2回目以降、選択肢なしで単語を入れれるように復習。音読したり、ビジュアライズしてイメージしたり、フレーズはしっかり覚えたり。→1ヵ月でPart 5を解く時間は最高でも13分くらいになった。 #Eハングアウト990

2014-09-18 08:52:01
称美 (カナミ) @kanami_jte

転ぶことは「怖いこと」ではなく、「自分ができないことを明確にすること」。それができるようになればいいだけ。 #Eハングアウト990

2014-09-18 08:52:07
称美 (カナミ) @kanami_jte

Part 5は知っているか知っていないか。時間に押されるのにいかに耐えてしっかり正解につなげられるか。 #Eハングアウト990

2014-09-18 08:52:13
称美 (カナミ) @kanami_jte

万単位で問題をやってるぽるぽるさん @porpor35 でさえ本番で1, 2問お手上げな問題にあう。TOEIC の対策としてしっかりやりつつ、ほかのビジネス文書や英文記事を読むことが大事。 #Eハングアウト990

2014-09-18 08:52:20
称美 (カナミ) @kanami_jte

セレンさん @cellen0 談:Part 5は「空欄穴埋め」だとはおもってない。「1文ちゃんと読めるかどうかテスト」。日本語なら一瞬でわかるはず。ネイティヴなら選択肢がなくても分かる。 #Eハングアウト990

2014-09-18 08:52:26
称美 (カナミ) @kanami_jte

文法問題、選択肢があって正答できたからOKにするのではなく、文章としてじぶんが言えるか、読めるか、一発で読んで感じれるか。TOEICの問題を超えた深い理解を一問一問丁寧にしていくことが大事。 #Eハングアウト990

2014-09-18 08:52:32
称美 (カナミ) @kanami_jte

といっても、スコアが上がらないとつまらない。大変だけど、やれば確実に上がるところ。できないとたのしくない。 #Eハングアウト990

2014-09-18 08:52:37