@fujisiroによる「ジャーナリズムフェスタ2010」@大阪・第一部

第1部「ジャーナリズムはどこにいるのか」(12:30 ~ 15:30  花田達朗(早稲田大学教授/ジャーナリズム研究)  藤代裕之(ジャーナリスト/ブロガー)  奥村倫弘(ヤフー株式会社メディア編集部)  石丸次郎(アジアプレス) 続きを読む
1
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

花田さん「フリーランスのあり方が組み込まれず、排除される仕組みだった。世界的にみれば異常な状況」@JF2010

2010-11-27 13:08:50
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

花田さん「戦後のマスコミレジームは会社ジャーナリズムはフリーや個人のジャーナリズムを最初から計算に入れていない。端的に現れているのがメディアの経済構造。フリーへの支払いなどがある」@ジャーナリズムフェス2010

2010-11-27 13:10:17
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

読者にも抜きがたいマスコミへの意識とアンビバレントがありますよね RT @moyashidog: でもマスコミって概念は日本特有のものと言う考え方は同意。そしてその文化に慣れているのが受け手である読者。

2010-11-27 13:10:55
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

奥村さん「福井時代に事件をやっていた時に福井新聞にどんどん抜かれる。地方紙は地方でしか情報を発信できなかった。福井新聞のスクープを見て、再取材すると全国に届いてしまうということがあった。ネットの時代になると沖縄の記事も北海道の人が読めるようになった」@ジャーナリズムフェス2010

2010-11-27 13:15:46
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

奥村さん「一部にしか伝えることが出来なかったメディアが日本中、世界中に情報発信できるようになったのが画期的というのは押さえておいてもいいのでは。ヤフーでは、全国紙から、みんなの経済新聞ネットワークまで配信してもらっている。全国に発信できる」@ジャーナリズムフェス2010

2010-11-27 13:17:12
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

奥村さん「新聞だけでなく、個人のブログもヤフーで扱うようになっている。会社の規模はさほど問題ではなく、情報発信の範囲の垣根もなくなり、それぞれの報道機関がフラットな位置に立って、持てる力をどう発揮するか」@ジャーナリズムフェス2010

2010-11-27 13:18:26
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

藤代「質問されたので、テレビ新聞は死ぬのか。ずっと前から言ってるが、何が死なないかというとマスメディアという多くの人に伝える仕組み、構造。でも、それを担う会社が既存メディアであるかは別。新聞やテレビの会社ではつぶれるところも出るだろう」@ジャーナリズムフェス2010

2010-11-27 13:26:42
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

藤代「新聞を辞められたのは、個人で自由に発信できるブログがあったから。読者もいたし、反応もあったし心強かった。新聞と違って反応もあったので。書きたくて、伝えたくて記者になったのだから、書けるところがあればいいじゃないか」@ジャーナリズムフェス2010

2010-11-27 13:28:09
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

藤代「辞めるもうひとつのきっかけは、懸命に作った別刷りが読まなかったこと。記事やレイアウトも相当工夫したが、現場に見に行ってみたら開封もされてない。ゴミ箱に積まれている。ショックだった。取材し、伝え、編集は大事だが、パッケージを見直さねばと思った」@ジャーナリズムフェス2010

2010-11-27 13:30:22
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

藤代「記者の皆さんは、自分の記事がどう読まれているか見に行ったことありますか?」@ジャーナリズムフェス2010

2010-11-27 13:30:47
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

石丸さん「テレビ局は、制作費は減らしているが、自分の給料は減らさない」@ジャーナリズムフェス2010

2010-11-27 13:32:22
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

藤代「デジタルが実現したのは、会社に縛られない個人として自由に発信できるマイメディアを持てるようになったこと。検閲もされない、書きたいときに、書きたいことを書ける。ジャーナリストにとって望むべきことではないか?」@ジャーナリズムフェス2010

2010-11-27 13:33:32
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

石丸さん「会社ジャーナリズムをいかに続けていくかにしがみついているようにしか見えない」@ジャーナリズムフェス2010

2010-11-27 13:34:24
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

そうですね。大事なのは、どんな人に読まれているかです。マスメディアの取材関係者ではなくて… RT @ragu_1124: @fujisiro こんなものまで読まれているのかと驚くことと、まったく読まれてないなあと実感することの繰り返し

2010-11-27 13:35:25
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

石丸さん「言い方はあれだが、ジャーナリズムにはかっこいいことも大事」@ジャーナリズムフェス2010

2010-11-27 13:36:10
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

藤代「マスメディアはソ連の百貨店みたいなものだ。隣に出来たフリーマーケットで売っている商品を低い、正当性がない、という話をしてもしかたない。おいしいもの、良い商品を提供するために質を上げていくという話をしなければ」@ジャーナリズムフェス2010

2010-11-27 13:44:16
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

藤代「新聞社の研修などに呼ばれたときに、既存マスメディアが生き残るのは2つしかないと言う。1はブロガーに負けないように質の高い記事を出していく、2給料を下げる。というと下を向いてしまう人がいる。2は個人の事情もあるが、1で下を向くとはどうか」@ジャーナリズムフェス2010

2010-11-27 13:45:15
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

おっしゃるとおりですね。それと業界内読者 RT @ragu_1124: @fujisiro いわゆる「社内読者」の評価ほどあてにならないものはない。そのへんはご経験があるかと思います

2010-11-27 13:45:33
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

ヤフーの選択基準について。奥村さん「裏を取っているか。記事を読んで判断、中には裏をとってないようなものもある。テレビで放送しているとか、それは大きな新聞社でもあること。なので一概に言えない」@ジャーナリズムフェス2010

2010-11-27 13:46:44
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

ばかり、じゃないでしょう。百貨店がフリマを盗用してるのもありますよ。マスメディアは引用を書かないから RT @gorigoritter: 隣のフリマは百貨店の盗用ばかりじゃないかと。 RT @fujisiro: 藤代「マスメディアはソ連の百貨店みたいなものだ。隣に出来たフリーマ

2010-11-27 13:50:29
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

ネットは既存マスメディアのコピーや盗作ばかり、という人はネットでの情報の流れをよく見たほうがいい。ネット系の小さいメディアが報じていることもある。でも、既存マスメディアは引用を書かないから、新聞を見ていると「ネットはマスコミのコピーだ」と思っちゃう

2010-11-27 13:52:41
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

ネットも記者のひとつの情報源になっている。しかし、それを認めずに、独自ダネにしようとするから(また、新聞社幹部がネットを知らないことを利用している記者もいたり)恥ずかしいことになる。そもそも、取材して掘り起こしている独自ダネなんていくらあるんだ、という視点も忘れてはいけない

2010-11-27 13:54:57
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

そうなんですよ。役所や企業もそれに配慮して、マスメディアが報じてからウェブページに情報をアップするとか配慮しているところもあったりします RT @sakaima: ここ、実は大問題。 RT @fujisiro: マスメディアの幹部意識や組織が一次情報に最適化されているからなあ

2010-11-27 13:56:20
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

知らぬが仏かも RT @moyashidog: 忘れがちな視点ですね。RT @fujisiro ネットは既存マスメディアのコピーや盗作ばかり、という人はネットでの情報の流れをよく見たほうがいい。ネット系の小さいメディアが報じていることもある。でも、既存マスメディアは引用を書かない

2010-11-27 13:56:55
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

ある会合で全国紙の幹部が「全国津々浦々どこで事件が起きても2時間で記者を派遣できるのが強み」と言ってたらしいが、いまやほとんどの人がデジカメ(携帯も含む)を持っているわけで。あと、一次情報病から抜け出さないと、解説や検証に人は回せないよ

2010-11-27 14:00:27