西早稲田トランジット会議:ボカロシーンとバンドシーンの間にあるもの

2010年11月27日にUSTREAMで行われた、バンド畑出身者とボカロP達の座談会に関するコメントです。 「ボカロシーンとバンドシーンを隔てるものとは何なのか?」というテーマを中心に、ボカロ界隈の変化等についても多く語られました。 基本的に時系列ですが、話が戻ったりもしたので完全に時間の流れと一致している訳ではありません。
26
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
@TAKUI_K2

何故ニコ動でないといけないのだろう・・ (#transit_fleet live at http://ustre.am/qANn)

2010-11-27 23:46:03
symny(ビーカー) @symny

Twitterとニコニコ動画が失われた時に、僕達はどういった新しいサービスを見付けて、どういう風に活用していくのだろうか、と少し考える時がある。 (#transit_fleet live at http://ustre.am/qANn)

2010-11-27 23:48:34
睦眠 @mutsuming

ネットにつなげられるクラスのコが中心になって、ボカロ曲がいろんな方面に広まってます……ネットがなくても曲をしっていたりする。 (#transit_fleet live at http://ustre.am/qANn)

2010-11-27 23:47:43
ななほし せい @Nanahosy

「洋楽最高、邦楽はダメだ」というのと「ボカロ曲いい、J-POPはダメだ」ということの類似性……言われてみると非常に興味深いな…… (#transit_fleet live at http://ustre.am/qANn)

2010-11-27 23:47:52
コーノ @gaudies_kouno

再生吸う多いの聴いたけどボカロの曲ってなんかメロディとか安易なんだよなー。そこらへんのJ-popと曲は変わんないな。好みの問題だろうけど。おれは誰かが歌ってる方が聴きたいと思う。 (#transit_fleet live at http://ustre.am/qANn)

2010-11-28 00:37:22
わい@🙌🍵 @zwairony

再生数が多い曲はテンポが速くてキャッチーな曲が多いです (#transit_fleet live at http://ustre.am/qANn)

2010-11-28 00:39:30
@TAKUI_K2

再生数多い曲っていうのはまさに万人受けするものだったりするからJ-POPに近いものを感じるのでは。 (#transit_fleet live at http://ustre.am/qANn)

2010-11-28 00:40:45
もりこ @moriko181x181

オリコンランキングと同じでしょうかね (#transit_fleet live at http://ustre.am/qANn)

2010-11-28 00:41:57
中空ちゃん @chukuu

間口が広くて「入り口」だから再生数が多いというのはありますね。入り口となるのは当然POPSが多いのです。 (#transit_fleet live at http://ustre.am/qANn)

2010-11-28 00:42:33
ソード @Swordtter

今のボカロはミクを聴きにきてるって人はいない気がしますね。ほんと純粋に音楽を聞いてる層が多いと思う。そしてそれが中高生な気が (#transit_fleet live at http://ustre.am/qANn)

2010-11-27 23:51:02
@TAKUI_K2

音楽性の広さが、リスナーの求める音楽を見つけやすいのかもしれませんね<純粋に音楽を楽しむ (#transit_fleet live at http://ustre.am/qANn)

2010-11-27 23:54:04
@TAKUI_K2

ボカロの幅広い音楽性と、無料という簡単な利用性のおかげでさまざまな音楽を聴ける身分としては、このツールが無くなるとどうしようもない・・・ (#transit_fleet live at http://ustre.am/qANn)

2010-11-27 23:51:38
わい@🙌🍵 @zwairony

ニコ動での音楽はお金がかからないからね (#transit_fleet live at http://ustre.am/qANn)

2010-11-27 23:51:58
@higumon

音楽を聴きに来ているのか、動画を見に来てるのかよくわからなくなるところがあるけど。 (#transit_fleet live at http://ustre.am/qANn)

2010-11-27 23:52:39
@higumon

最近はとくにボカロだけで流行っているとは思ってない、動画がセットになって流行ってるんだと思う。それがいいことなのかどうかわからんけど。 (#transit_fleet live at http://ustre.am/qANn)

2010-11-28 00:14:31
@TAKUI_K2

まぁ、ニコニコ「動画」ですしね 動画が良いから曲も好きなる人もいるし (#transit_fleet live at http://ustre.am/qANn)

2010-11-28 00:16:29
じゅば @moon_scar

「動画」が使えるから曲のみよりは「物語性」とでもいうのかな、これらが付与されて伝わりやすいのではと思う。その分飲み込みやすく共感が得られやすいのでは。 #transit_fleet

2010-11-28 00:23:18
@TAKUI_K2

個人的には音楽を聴ければいいのだけれども、最近は動画にも力を入れないとリスナーが興味を示してくれない=聴かれる機会がない というのが悲しい (#transit_fleet live at http://ustre.am/qANn)

2010-11-28 02:14:44
ななほし せい @Nanahosy

ニコニコインディーズの現状を考えると、今以上の速さでボカロ曲を外に広めるのはまだ早いんじゃないかと思うときがよくある (#transit_fleet live at http://ustre.am/qANn)

2010-11-27 23:53:56
Always happy @see_saw3

聴いてみたら音楽として素直に素晴らしかったっていうのは本当にその通りだと思う (#transit_fleet live at http://ustre.am/qANn)

2010-11-27 23:55:50
beniiromoon @beniiromoon

新しい場を作れないかな。バンドもボカロもない交ぜになって、「音楽」を楽しめる場を。 (#transit_fleet live at http://ustre.am/qANn)

2010-11-27 23:55:50
はじめ @_fastfirst_

ミク、つまりボカロの多様性=声の多様性という風にとらえるなら、フリーウェアのUTAUとか含めればそれなりに増えると言えば増えるけど (#transit_fleet live at http://ustre.am/qANn)

2010-11-27 23:55:27
はじめ @_fastfirst_

「外」というか今いる枠がなんであるかということを把握できれば、抜け出せる鍵にも (#transit_fleet live at http://ustre.am/qANn)

2010-11-27 23:59:06
Bukko@やせたいフレンズ @Bukkosan

「外」と「内」ってボカロノンネイティブの意識な気がする。ボカロネイティブにとっては単なるジャンル分けですでにシームレスなんじゃないかなと…。 (#transit_fleet live at http://ustre.am/qANn)

2010-11-28 00:02:01
ななほし せい @Nanahosy

正直、ボカロ界の人って「外」に対して憧れとかコンプレックスを持ちすぎてるとは思う (#transit_fleet live at http://ustre.am/qANn)

2010-11-28 00:05:04
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ