☆『白熱教室JAPAN』横浜市大 上村教授:第2回「地球の命を救うには」☆≪討論会:2010.11.28.(Sun.)≫

 1.NHKで放送された、『ハーバード白熱教室』  2.マイケル・サンデル教授著 『これからの「正義」の話をしよう』  3.今年8月に来日して、東大と六本木ヒルズで行われた来日公演 この3つでの討論内容をツイッター上でみんなで議論する 「ハーバード白熱自習室」 11月21日(日)からは、NHKで放映が始まった『白熱教室JAPAN』を見て、夜に討論会を行います。 続きを読む
0
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
よっ☆すぃ~ @yossy214

今日の議論のメインテーマは、あくまでも「地球の命を救うには?」ですよね。その導入として、地球の命を救うのに、戦争はムダであろうと。じゃあ、戦争はなくしたがいいんじゃないか、というところからの議論ですよね。番組を見ていない人は、その点を気をつけてね(はあと) #JusticeJP

2010-11-28 23:22:12
てぽ 【オカメインコはノーマルが一番】 @teppooo

ふむ…地球の命ね… そもそも地球の命って定義は何?… RT @yossy214: 今日の議論のメインテーマは、あくまでも「地球の命を救うには?」ですよね。その導入として、地球の命を救うのに、戦争はムダであろうと。じゃあ、戦争はなくしたがいいんじゃないか、と #JusticeJP

2010-11-28 23:23:37
よっ☆すぃ~ @yossy214

「正義」で戦争は解決しない。このタグで言うのもなんだけど。 RT @tamaso244: いや、有益であっても、それは特定の者だけにとって有益なのであって、戦争は有益・無益で区別すべきではないと思います。少なくとも、「正義」「道徳」の視点で論じている限りは。 #JusticeJP

2010-11-28 23:24:17
えるふぃん @babylonianelfin

いずれにしても、コミュニティ同士の利害の対立の先に、戦争があると思います。 RT @tamaso244: ただ、戦争を起こすのか、戦争が起きるのか、は、分けて考えられるように思います。 #JusticeJP

2010-11-28 23:26:35
玉ちゃん駅長 @tamaso244

戦争の「コスト」を論じるとき、経済的なコストは論じてはいるが、人命であるとか、生活であるとか、そういうコストを参入していない。戦争をやって得をする、というのは、奪うということにしか行き着かない。 #JusticeJP

2010-11-28 23:27:43
よっ☆すぃ~ @yossy214

であれば、利害の対立を極力さければいいのか? RT @babylonianelfin: いずれにしても、コミュニティ同士の利害の対立の先に、戦争があると思います。 RT @tamaso244: 戦争を起こすのか戦争が起きるのかは分けて考えられるように。 #JusticeJP

2010-11-28 23:27:58
玉ちゃん駅長 @tamaso244

もしかしたら、対立そのものは避けられないが、解決方法に、もっと適したものがある、ということではないか。RT @yossy214 であれば、利害の対立を極力さければいいのか? RT @babylonianelfin #JusticeJP

2010-11-28 23:29:41
てぽ 【オカメインコはノーマルが一番】 @teppooo

サンデル教授の正義って、多元的意味を持つことを意味するって理解してるけど、それは皆同意なのかな?… #JusticeJP

2010-11-28 23:29:52
よっ☆すぃ~ @yossy214

ということは、戦争は功利主義的にコスパを求めてするものではない。むしろコスパは悪いがそれでもやってしまうほどの何かがある。 RT @tamaso244: 戦争の「コスト」を論じるとき… #JusticeJP

2010-11-28 23:31:02
ぼんじ@戦う開覚派 @Gbonji

@yossy214 @babylonianelfin @tamaso244 #JusticeJP 尖閣諸島の問題で、利害の対立を避けることはできないでしょうね…。では、その戦争は地球にとって「非」なのでしょうか???

2010-11-28 23:31:48
Kiyo☆ @Kiyo_Takayo

コミュニティーの形成が、共感と排他から来るからだと思う。利害の対立があるところにコミュニティーが形成されるという側面もあるように思います。 @yossy214 @babylonianelfin @tamaso244 #JusticeJP

2010-11-28 23:31:49
えるふぃん @babylonianelfin

公平な分配を外交的にすれば、避けられる? RT @yossy214: であれば、利害の対立を極力さければいいのか? RT いずれにしても、コミュニティ同士の利害の対立の先に、戦争がある。 RT @tamaso244: 戦争を起こすのか戦争が起きるのかは分けて #JusticeJP

2010-11-28 23:32:53
ぼんじ@戦う開覚派 @Gbonji

@teppooo #JusticeJP 私は、相対主義的なものと理解していますが…

2010-11-28 23:34:23
ことりちゃん @keikougyo

すみません。ソバが茹で上がったので席を離れていました(汗)。 #JusticeJP

2010-11-28 23:34:24
よっ☆すぃ~ @yossy214

戦争は功利主義といわれることがあるけど、本当に功利を求めたら戦争は選ばないよなあ… #JusticeJP

2010-11-28 23:34:27
ことりちゃん @keikougyo

戦争は功利主義だと思います。そこに問題があると思います。 #JusticeJP

2010-11-28 23:35:12
よっ☆すぃ~ @yossy214

そう考えると、対立は不可避になるね。うーん。 RT @Kiyo_Takayo: コミュニティーの形成が、共感と排他から来るからだと思う。利害の対立があるところにコミュニティーが形成されるという側面もあるように思います。 #JusticeJP

2010-11-28 23:35:42
てぽ 【オカメインコはノーマルが一番】 @teppooo

そうと思います…ただ2元的でなく多元的なのが難しいところでね… 欧米の正義って2元的になりがちですが、サンデル教授の場合はちょっと逸脱してるかなっと… RT @GBonji: @teppooo #JusticeJP 私は、相対主義的なものと理解していますが…

2010-11-28 23:36:08
えるふぃん @babylonianelfin

だとすると、対立を解消するにはどうすれば? RT @Kiyo_Takayo: コミュニティーの形成が、共感と排他から来るからだと思う。利害の対立があるところにコミュニティーが形成されるという側面もあるように思います。 @yossy214 @tamaso244 #JusticeJP

2010-11-28 23:37:04
ことりちゃん @keikougyo

本当の功利主義ならですね。RT @yossy214: 戦争は功利主義といわれることがあるけど、本当に功利を求めたら戦争は選ばないよなあ… #JusticeJP

2010-11-28 23:37:05
玉ちゃん駅長 @tamaso244

サンデル流の例題でいえば、もめごとを力で解決することに美徳があるか、カネのあるやつが金銭で解決することが道徳的か、と。 #JusticeJP

2010-11-28 23:38:03
ばうわんこ @bowwanko

#JusticeJP 戦争が外交手段であったり、時には戦争そのものが目的であったりするから、話がややこしいねw

2010-11-28 23:38:53
ことりちゃん @keikougyo

コミュニティーがあると対立が生まれる? #JusticeJP

2010-11-28 23:40:05
てぽ 【オカメインコはノーマルが一番】 @teppooo

戦争行為が目的であるってのは、もう前世代的になるつつあるね… そんな大量消費に支えられる社会・経済状況ではないのが現在だと思うけど… RT @bowwanko: #JusticeJP 戦争が外交手段であったり、時には戦争そのものが目的であったりするから、話がややこしいねw

2010-11-28 23:40:59
よっ☆すぃ~ @yossy214

じゃあコミュニティをなくして、世界で一つの…という議論が必ず出てくるね。サンデルの授業でも出てきたし、今日のNHKの授業でも、世界政府を言い出したグループがあった。 RT @keikogyo: コミュニティーがあると対立が生まれる? #JusticeJP

2010-11-28 23:42:11
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ