第17回関西授業づくり研究会「サイバー犯罪被害防止に向けた京都府警サイバー犯罪対策課の取り組みについて」

近年、「スマートフォン」や「携帯音楽プレーヤー」などコンピューター以外でもインターネットに繋がる情報機器が普及しています。インターネットの使用は便利な反面、多くのトラブルに巻き込まれる危険性も含んでおり、各都道府県では様々な取り組みが行われています。 今回は京都府警サイバー犯罪対策課の近藤勇二様をお招きし、京都府警のサイバー犯罪に対する取り組みをご紹介いただきます。 京都府警独自の取り組みを参考にし、今後の啓発のあり方や講演づくりを参加者みなさまで、考えていきましょう。
2
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
yuri @syoyuri

サイバー犯罪対策担当の方からの「秘訣」事件捜査、犯罪防止対策だけでなく、これも様々なことにいえる「秘訣」 #関西授業づくり研究会 p.twipple.jp/yAmJ0

2014-11-16 16:15:39
拡大
鳥羽 @a_to09tm

毎日の”安全”と”安心”を支える(京都府警) #関西授業づくり研究会

2014-11-16 16:15:32
ACE関西 @acehyogo

近藤様、石川様のご講演が終了しました。10分間の休憩のあと、質疑応答に入ります。 #関西授業づくり研究会

2014-11-16 16:17:03
藤川大祐 @daisukef

京都府警の近藤さんのお話をうかがい、犯罪捜査や防犯の取組が、これほどまでにクリエイティブなものだとはと驚きました。 #関西授業づくり研究会

2014-11-16 16:24:14

質疑応答

ACE関西 @acehyogo

Q1サイバー空間のマンガはよくできている。マンガ内に「スマホは個人情報の宝庫」といっているが、実際どのくらいおきているのか。 #関西授業づくり研究会

2014-11-16 16:39:06
ACE関西 @acehyogo

A1これを作った当時はまだそんなに被害がなかった。普通の犯罪は被害届が統計上の件数でが、サイバー犯罪は犯罪統計がない。 検挙件数しか統計がない。これだけの被害が発生しているというデータはない。危険性はあるといいながら、統計を取る部門がない。 #関西授業づくり研究会

2014-11-16 16:39:44
ACE関西 @acehyogo

A1(続き)ウイルスによる被害なども数字としては把握し切れてない。 悪質アプリによる情報流失、警察の検挙によってはじめて認知。IPA(情報処理推進機構ipa.go.jp)が消費者に情報を拡散。 #関西授業づくり研究会

2014-11-16 16:40:14
鳥羽 @a_to09tm

Q.高校生だけでなく、小中学生に向けての啓発活動は? A.京都の場合、中学校内ではまだ対策ができていないのが現状。外部から講師を呼ぶなど、色々な方と連携して行っている。これからの課題は講師等の人材をいかに育てていくか。

2014-11-16 16:43:38
ACE関西 @acehyogo

A2中高生には安心アドバイザー。小学生にはスクールサポーター。学校内での対策はできてない。外部講師に頼っている。ボランティアの育成をもっとしなくてはいけない、いかにして育成するかが課題。少年課との連携。小学校低学年、幼稚園なども対象にしていく必要。#関西授業づくり研究会

2014-11-16 16:49:45
鳥羽 @a_to09tm

ネットトラブルに巻き込まれる低年齢化が進んでいる。小学生はスマホではなくDSの通信機能。 #関西授業づくり研究会

2014-11-16 16:50:06
ACE関西 @acehyogo

Q3保護者向けの啓発どのようにすれば。 A3保護者教育をもっともっと。企業は重い腰をあげない。啓発講座をするには予算の問題も。みんながバラバラにするのではなく一緒に1つのものを。相模原、広島は細かい資料を作っている。無駄を省いて、効率よく啓発活動を行いたい #関西授業づくり研究会

2014-11-16 16:59:25
ACE関西 @acehyogo

神奈川県立総合教育センター  センターだより11月号 情報モラルの指導教材の紹介 edu-ctr.pref.kanagawa.jp/dayori/dayori-…

2014-11-16 16:53:22
ACE関西 @acehyogo

参加者より 消費者相談員、県教委で動いている。小中学校向け 最近来ている依頼は幼稚園。保護者LINEによるトラブル 社会科(小5)で情報モラル教育。明るい部分だけでなく、暗い部分を 消費者センターから話す。 #関西授業づくり研究会

2014-11-16 16:58:05
ACE関西 @acehyogo

Q4パスワード、10桁位なら破られてしまうそうだ。 パスワードを簡単な単語に関連させてしまうことはどうすれば #関西授業づくり研究会

2014-11-16 16:59:54
ACE関西 @acehyogo

A4パスワード管理されているところ不正アクセスすると犯罪になるが、 これは手段であり、パスワードを打破した先に目的がある。 コンピュータは人が作っているので、破れないということはない。 同一のIDを使っていたら、リストをすべてのサービスに反映させていく #関西授業づくり研究会

2014-11-16 17:00:19
藤川大祐 @daisukef

パスワードは、サービスごとに変えなくちゃダメですよね。私も、ひたすら複雑に一つ一つのサービスについて別のパスワードを設定しています。自転車の二重ロックと一緒で、たとえ完璧でなくても、ハードルを高くすることで狙われにくくなるはずです。 #関西授業づくり研究会

2014-11-16 17:05:00
ACE関西 @acehyogo

Q5 十数年前、ネットショッピングで詐欺にあった。 サイト管理に被害を申し出たら、警察に被害届を出せと言われた。 警察に届を出すのが億劫になって泣き寝入りした。 警察は相談してくれと言うが、実際警察に相談したらどうなるのか。 #関西授業づくり研究会

2014-11-16 17:11:36
ACE関西 @acehyogo

A5 被害届は相手を処罰してくれという意思表示。 刑事課に届け出。資料を持ち込んで相談。 犯罪もグローバル化、簡単には捕まらない サイト運営者も、警察が受理した被害届を証拠として保険金を支払う。 #関西授業づくり研究会

2014-11-16 17:13:21
ACE関西 @acehyogo

A5つづき 刑事と民事では手続きが異なる。民事は消費者センターとも共同。しかし、窓口はバラバラなのは課題。自転車を盗まれたとはまた違う。ネット絡みの統一窓口が必要か。 #関西授業づくり研究会

2014-11-16 17:16:01
ACE関西 @acehyogo

参加者より 消費者センターでは、注意喚起の情報も提示しているので、要確認。 #関西授業づくり研究会

2014-11-16 17:17:34
前へ 1 ・・ 3 4 次へ