戦闘ロボット・パワードスーツと補給戦 ~リアルとリアリティのパワーソース添え~

(ヽ´゜ω゜)ガンダム世界のマスドライバーもあるよ! (l ω l〃)完全に詰め込み過ぎである
50
前へ 1 2 3 ・・ 18 次へ
kyu190a @kyu190a

(ヽ´゜ω゜)ボトムズはとにかくATがゴミ捨て場にでも行けば朽ちてるぐらいの勢いで存在してるから、ロボットに縛られずに主人公が行動できるのが凄い画期的だったという評論前に見ててなるほどなぁと思った記憶。なんとか力研究所も整備拠点も母艦もなしで行動できるという

2014-12-15 12:01:39
フラン@HMM(女王陛下のモデラー) @francescomgm

戦車部隊ですら「運転兵は燃料をもらいにいく行き帰りだけが訓練の機会だった」とか書いてあると、そんなんで戦闘になったらあっという間にエンスト→被弾じゃねーの、とか思うよね|ω・`)

2014-12-15 12:01:48
烏丸蒼一@二輪入道💉💉💉💉⚡ @KarasumaS1

@BigGunIsm うむ、空戦をもっとリアル寄りに演出する手法はきっとあると思う。まあこういう空間文法みたいなの、富野監督とか超上手いんだけども戦闘機はやってくれないだろうなぁ…

2014-12-15 12:02:31
kyu190a @kyu190a

(ヽ´゜ω゜)携行弾数少ない戦車とか大変だったろうね。ISシリーズとか結構悲惨じゃなかったっけ

2014-12-15 12:02:32
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

でも車両自体には損傷がなく、中の人が気を失わなかったとか、回復した場合は、再び動き出す事もやっぱり無いじゃなし

2014-12-15 12:03:17
ちおね@長崎 @chione70

@kyu190a でも、機体各部のマッスルシリンダーを動かす為に、ポンプでろ過器通して回してるけど、漏れたらすごい勢いで発火したりして、中の人が焼け死ぬよ設定は活かされてたと思う…。あんな兵器、乗りたくないなぁ…って思ったし。

2014-12-15 12:03:35
タツコマ@一夫多妻※太め好き @TATukoma1987

@kyu190a 戦車の場合はリロードも大変な事が多いので、それはもう悲惨。

2014-12-15 12:03:42
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

そういわけで、ロボゲーでの衝角攻撃にはスタン効果もつけよう。操縦席のアップグレードでスタン率が低下するぞ!

2014-12-15 12:04:44
オレサマ国王 a.k.a. GUN道P @BigGunIsm

アクションゲーではないんだけどフロントミッション3rdにはマジでそういう感じのシステムがあってな……

2014-12-15 12:06:14
烏丸蒼一@二輪入道💉💉💉💉⚡ @KarasumaS1

謎のイジェクトパンチの話が聞こえるゾ

2014-12-15 12:06:35
オレサマ国王 a.k.a. GUN道P @BigGunIsm

イジェクトパンチとスタンパンチがあれば大抵何とかなる

2014-12-15 12:06:56
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

ISの携行弾数と乗員環境の悪さは「そもそも突破戦車であるから継戦時間を切り詰めても他の性能に振っただけ、突破だけやればあとは後続がやる」って話を前に聞きましたけど赤軍的に本当にそういうシナリオだったのかどうか?

2014-12-15 12:08:32
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

弾薬切れ、燃料枯渇、機材故障、友軍との連携と齟齬、警戒網の稼動と限界、糧秣や被服の配給状況、現地民との交流や衝突……このあたりドラマを盛り立てる重要なスパイスだと思うのだが、意外と「リアルロボットモノ」や「戦記モノ」ではおざなりになっている気が……

2014-12-15 12:09:20
オレサマ国王 a.k.a. GUN道P @BigGunIsm

@Reimen_Koubou ダガト・アハス突入戦とか面白かったですよね 格納庫に無人の機体が並んでて、乗り込もうとする敵パイロットをいかに邪魔するかがカギになってくるっていう

2014-12-15 12:09:33
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

兵士のスタミナ切れと士気崩壊、逆に下士官の奮戦と敵のミスとかのプラスのサプライズとか色々ありますのよ

2014-12-15 12:11:53
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

二次大戦モノやるなら戦車砲弾も小銃弾も偶にジャムしたり不発起こすのを見せ付けると面白いですよ 本当は暴発が稀に起きるのだが、これはハードル高いですな

2014-12-15 12:13:14
松田未来 コミケC103二日目東 シ-02a 「GOLDEN RUNWAY07」 @macchiMC72

@dankanemitsu 最初のガンダムやダグラムあたりだとしっかり押さえてるポイントですね。

2014-12-15 12:16:41
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

保健といえば病気や腹下しに栄養失調、性病や怪我など戦闘行為以外でも衛星兵と従軍医者は前線付近の包帯所や野戦病院で日々忙しくしているのを忘れてはいけない。あと地味に大事なのが従軍牧師。部隊の中で孤立している兵士や弱音を吐けない指揮官の良き相談相手です。

2014-12-15 12:18:21
松田未来 コミケC103二日目東 シ-02a 「GOLDEN RUNWAY07」 @macchiMC72

「フォーチュン+ブリゲイド」ではその辺リスペクトしてるつもり>RT て言うか、お話の種として便利な項目だからね。

2014-12-15 12:19:18
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

ザブングルは燃料の概念が物凄く希薄ですが、コトセットさんの大活躍ぶりから後方支援の重要性が強調されていたのが好きです RT @macchiMC72: 最初のガンダムやダグラムあたりだとしっかり押さえてるポイントですね。

2014-12-15 12:20:03
頑ツ@ek&AA01 @gunts06

WBにMS担当メカニックは何人くらい乗ってたんだろう? あと機関科員。徳川さんみたいな人が設定されててもいいように思うが。

2014-12-15 12:23:41
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

@ebifly857 最初のガンダムやダグラム、ザブングルにボトムズでは作り手の中でロボットを兵器として描写するのと戦争モノ作品という意識が強くて手探りで色々な記号を作っていたのに、今では適当な記号を並べて「強そうなメカ」を登場させれば舞台背景をおろそかにしても良い免罪符に(ry

2014-12-15 12:24:29
松田未来 コミケC103二日目東 シ-02a 「GOLDEN RUNWAY07」 @macchiMC72

@dankanemitsu ロボット物の中では一番わかり易い燃料なんですけどね(笑)

2014-12-15 12:25:49
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

初代ヤマトは物凄いウソが沢山ありますが、同時に物凄く丁寧なリアルも詰め込まれているので、ウソを気にならなくなるようになっている面があると思いますね RT @godspeedtetsuma: 今更ながら最初のヤマトはかなり押さえていて戦争モノとして凄いとか思いますね。

2014-12-15 12:25:55
Хаями🍥Расэндзин @RASENJIN

@dankanemitsu 想定している軍や兵科、階級次第ではありますが、軍隊が体育会系で下世話というのは意外に描写されることが少ない気がします。オタクが見るものでそれは挑発的でウケ悪そうだけど。

2014-12-15 12:27:50
前へ 1 2 3 ・・ 18 次へ