#東京定年 まとめ

蝉川夏哉さん(@osaka_seventeen)の嘘企画『東京定年』が形になる(かもしれない)過程をまとめてみました。  ↓↓↓ 実現しました ↓↓↓ 続きを読む
97
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ
大連屋@長期療養移行中 @ottr1219

#東京定年 が流行っているので思いついたネタを投稿してみる。

2015-01-06 22:46:46
大連屋@長期療養移行中 @ottr1219

「民間外交というつもりはないのですが」そう述べるのは長野県松代にて定年オタク村を作った野田米助。「海外の方々、特に中東圏から来る若者達とはカルチャーショックの連続ですよ」携帯電子端末に映っていたのは中東史と和製ファンタジーを盛り込んだ同人歴史web漫画であった #東京定年

2015-01-06 22:50:41
大連屋@長期療養移行中 @ottr1219

「恥ずかしい話、サラディンとか十字軍とかしか中東史は知らなかったので、皆愚痴を言いながらこの歳で語学勉強から始めてますよ」 口では愚痴を言いながらも、野田の顔はイキイキとしていた。 #東京定年

2015-01-06 22:51:58
大連屋@長期療養移行中 @ottr1219

「ただ、まぁオタクと言うのは何時も正面装備に傾注して後方を疎かにしてしまうのでそこも、ね?」 そう言いながら、留学生達と作った料理が昼食の席に並ぶ。出されたサラダ、ケバブ、ピラフ、バクラヴァに箸を付ける野田。#東京定年

2015-01-06 22:54:24
大連屋@長期療養移行中 @ottr1219

「でも一つだけ皆困っていることがありまして・・」 その原因は酒ではなくあちらの甘い菓子にある。皆生涯中二病を言いながら肉体は還暦を迎えている。#東京定年

2015-01-06 22:56:18
大連屋@長期療養移行中 @ottr1219

「まぁ、胃袋を握られた弱みですかね」 そう言いながら、野田の脇でオリエンタルな女子留学生は苦笑しつつチャイを野田の湯飲みに注いでいた。#東京定年

2015-01-06 22:57:11
kesuke @kesuke8888

「人生負け続けですから」再就職支援センターを営む梶原氏は柔和な表情で開口一番にそう笑った。 労働争議や学生闘争を戦い、退去法反対の座り込みを経て東京を離れることになったその顔には深い皺が宿る。 「結局、同じ世代の事しか考えられないんです」 #東京定年

2015-01-07 19:28:33
谷津矢車(戯作者/小説家) @yatsuyaguruma

「いつか東京を奪還しなければ」。そう息巻くのは元総理大臣の古川氏だ。かつて”政界のドン”と呼ばれた古川氏は今、新党結成に向けて大阪で活動している。「あの悪法をひっくり返すまで、わしの政治活動は終わらない」。政界の”古狸”が東京定年法を打ち倒す日は来るのか。 #東京定年

2015-01-07 19:30:10
谷津矢車(戯作者/小説家) @yatsuyaguruma

「ずばり、テーマパーク化です」。現代思想家のホープ・西森氏はそう現代社会を表現する。「東京定年法によって、東京にいた老人たちが長い余生をより自由に楽しむようになりました。その結果、東京府外はそういった老人たちのためのテーマパークになったといっても過言ではありません」 #東京定年

2015-01-07 19:34:57
谷津矢車(戯作者/小説家) @yatsuyaguruma

「あいつは消されたんだ」フリージャーナリストの某氏は匿名を条件に取材に答えてくれた。「国が貧困老人隔離施設を作ったっていう噂、知ってるだろ? それを追ってた奴が、この前遺書も残さずに自殺したんだよ。でも、あいつの取材成果がどこにもないんだ。きっと誰かが持ち去ったんだ」 #東京定年

2015-01-07 19:44:20
谷津矢車(戯作者/小説家) @yatsuyaguruma

いわゆるインテレシャフト近くにある飲食店店主の芦田春奈さんは今の活況を『バブル』と表現した。「だって、いつまでもあの老人たちがいるわけじゃないでしょ? それに、あの老人村は『旭日のボンボン』の村でしょ? 深夜アニメじゃちょっと村の寿命も短いかなって」 #東京定年

2015-01-07 19:56:57
銀玉雀/peixe @ginsuzume

「明るくて楽しい話、ですか――ぼくのここにいっぱい詰まってますよ」ホラー漫画の大家と言われた地獄沢も、今は地方在住だ。月に一回町に出て、USBメモリに詰め込めるだけ詰めこんだ”原稿”をWebに放流する――だが、反応は薄い。Webすら、東京から断絶されているのだ。 #東京定年

2015-01-08 19:24:24
じゃがりこ @pttbou_stick

「地方にいきなり老人を放り出す政府の方がよっぽど酷いね。ここで飼ってる分、居場所を与えてるだけ優しいと思わないか?」 病床に、流動食のパイプと人工呼吸器で繋がれている死にそうな老人達。終身医療センターに勤める関口は、彼らを憐憫に満ちた目で眺めながらそう語った。 #東京定年

2015-01-09 01:26:53
じゃがりこ @pttbou_stick

このタグのツイート見てると、それぞれの東京定年に対するイメージの差がなんとなく見えてきて面白い #東京定年

2015-01-09 01:28:18
谷津矢車(戯作者/小説家) @yatsuyaguruma

ちょっと #東京定年 の基本情報をまとめ。 ①2010年代後半の地方自治体の崩壊(蝉)、地方創生の中途半端な失敗(糸) ②65歳以上の「東京府(=東京23区?)」への移入や居住を認めない(蝉) ③本世界の「東京」は新宿のような都市になっており、多国籍かもしれない(糸)

2015-01-09 12:41:09
谷津矢車(戯作者/小説家) @yatsuyaguruma

ちなみに、(蝉)=蝉川先生 (糸)=糸畑先生 です。 #東京定年

2015-01-09 12:43:03
谷津矢車(戯作者/小説家) @yatsuyaguruma

④私のはハートフルストーリーである(蝉) ⑤自分が書くのは「今と少し異なる世界で生きる人の話」(糸) #東京定年

2015-01-09 12:52:26
谷津矢車(戯作者/小説家) @yatsuyaguruma

「商売あがったりですよ」そうぼやくのは、マーケティング会社のCEO・藤野氏だ。「団塊の世代は極めてマーケティングしやすかったんですが、そこから下の世代はもうだめです。しかも、東京という共有の場をなくしてしまったことで、さらに人々の興味が多様になってしまった」 #東京定年

2015-01-09 21:53:44
谷津矢車(戯作者/小説家) @yatsuyaguruma

「商売あがったりですよ」そうぼやくのは、某地方都市で不動産業を営む鈴木氏だ。「東京に若い人たちが移住してしまって地価が大暴落。不動産が余ってしょうがない。東京から来た老人たちも流動的だから、賃貸の動きはいいけど土地売買なんてさっぱりだ」 #東京定年

2015-01-09 21:58:23
谷津矢車(戯作者/小説家) @yatsuyaguruma

「商売あがったりですよ」そうぼやくのは、某地方都市のLPガス会社の社長、中原さんだ。「政府方針で東京外のインフラ料金に上限がかかったでしょう? 原油の値上げが続いているのにひどい話ですよ。こちとら慈善事業じゃないんですけどね」 #東京定年

2015-01-09 22:01:50
谷津矢車(戯作者/小説家) @yatsuyaguruma

「いや、一時はどうなるかと思いましたけどね」東京・多摩地方の青梅市長、N氏は頬を緩ませる。「東京定年法に青梅が含まれるんじゃないかってひやひやでしたよ」。今では青梅のみならず西多摩一体は、東京を諦めることのできない老人たちのベッドタウンとして機能している。 #東京定年

2015-01-09 22:07:23
谷津矢車(戯作者/小説家) @yatsuyaguruma

「我々はあくまで”民意”を汲んでいるだけです」そううそぶくのは政治活動家の藤木氏だ。「老人排斥運動は我々若者の未来のために必要だと、意識の高い東京の若者たちはそう気づき始めたのです」彼らの運動は時として暴力と恫喝を含む。しかし政府はその運動を黙認している。 #東京定年

2015-01-09 22:14:08
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ