Project Ara 四団体合同勉強会

Project Ara 四団体合同勉強会 https://www.android-group.jp/event/entry.php?preview=ON&event=36 各講演タイトルと講演者名(敬称略) 講演1:「PROJECT ARAとものづくりの未来」丸山不二夫 講演2:「ARAモジュール間インターフェースUNIPROについて 」永井 健一 続きを読む
0
大和田 健一 @ohwada

SPICE のシミュレータがあるのか #jag201502

2015-02-26 19:44:53
Kenta IDA @ciniml

回路周りはSystemC-AMSかと思いきや普通にSpiceのシミュレーションなのか。 #jag201502

2015-02-26 19:43:33
OISHI Ryosuke @roishi2j2

#jag201502 "SystemCとかSpiceとか色んなツールチェーンが入っていてレイアウトまで作れます。コスト計算のためのBOMの計算もできたりします。これらがツールチェーンで統合されてアイコンで呼び出せるようになってます"

2015-02-26 19:43:10
OISHI Ryosuke @roishi2j2

#jag201502 "デスクトップ版ではAssets/IP->Architectul->Behavioral->Physcal->Product/Mfgまで設計できます。Androidのエミュレータとも接続できます。"

2015-02-26 19:42:11
Kenta IDA @ciniml

SystemCのアナログ回路シミュレータとの接続どうなってんのやろ。 #jag201502

2015-02-26 19:42:09
Kenta IDA @ciniml

頑張ったらKiCadでなんとかできるんかなぁ。 #jag201502

2015-02-26 19:40:31
OISHI Ryosuke @roishi2j2

#jag201502 "いま基本的にデスクトップ版でWindowsになってるのでこんな感じです。Eclipse的に色んなツールをツールチェインとして統合した感じです。"

2015-02-26 19:39:32
OISHI Ryosuke @roishi2j2

#jag201502 "Metamorphosys自体オープンソースですし呼び出すツールもオープンソースのものが多いです。Desktop版とWeb版があります。Desktop版が先に出てます。いまα版で3月頃にデスクトップ版に近いものが出る予定ですが難しそうです"

2015-02-26 19:38:44
OISHI Ryosuke @roishi2j2

#jag201502 "僕は実際にAQSとやり取りしてますが実際に作った回路を送れば作ってもらえます。MetaMorphのモデルは回路デザインとかの抽象化レベルをあげることが最大の目標です。既存のモデリングツール間で迅速なツールチェインができるようにするコンセプトです"

2015-02-26 19:36:42
OISHI Ryosuke @roishi2j2

#jag201502 "MetaMorphは会社名ですね。METAMORPHOSYSはAraのモジュールの開発ツールとして提供されています。基本的にこのツールを使って回路設計をしてできたものをQuantaとかAQSにリファレンスの開発を依頼できます"

2015-02-26 19:35:19
ウズキアオバ @uzuki_aoba

期待高まる佐々木さんのセッションはじまた #jag201502

2015-02-26 19:34:32
OISHI Ryosuke @roishi2j2

#jag201502 "永井様ありがとうございました。続きまして @gclue_akira 様の「METAMORPHOSYSでできること」です"

2015-02-26 19:34:09
Teruichi @teruichi81

次は佐々木陽さん「METAMORPHOSYSでできること」 #jag201502

2015-02-26 19:33:35
大和田 健一 @ohwada

METAMORPHOSYS でできること / 佐々木陽 #jag201502

2015-02-26 19:33:10
ウズキアオバ @uzuki_aoba

ナガイさん は ササキさん に あつりょくをかける をつかった!こうかはばつぐんだ! #jag201502

2015-02-26 19:32:58
OISHI Ryosuke @roishi2j2

#jag201502 "今すぐ作る、となるとGoogleと仲よくしないと中々やりにくいかなと。Googleも別に隠そうとしている訳ではないので、今はまだ開発中なので広めたくないというのがあるようですので。どういうモジュールを作るのかアイデアを考えていただくといいかと思います"

2015-02-26 19:31:02
OISHI Ryosuke @roishi2j2

#jag201502 "モジュールだけできてもアレなので、開発ボードと合わせていつ作るのかというのも悩ましいです。東芝のチップを使わない手もあります。MIPIに入ってUniProの仕様書を手に入れて作ることもできます。私は公開された情報しかしゃべれないですが"

2015-02-26 19:29:58
OISHI Ryosuke @roishi2j2

#jag201502 "スイッチング速度が遅い方が電力は増えないので、そこも考える必要があると思います。あと先ほどのBridged PHY ProtocolかClass Driverか。東芝が作ってるBridgeチップを使うか使わないか。使うならどこから入手するのか。"

2015-02-26 19:28:50
Kenta IDA @ciniml

これ通信速度どうやって規定されんのやろ? #jag201502

2015-02-26 19:28:03
OISHI Ryosuke @roishi2j2

#jag201502 "Googleのスケジュールに沿って進めなければなーと。速度は速い方が大変です。5GHzともなるとオシロスコープも繋げません。センサーとかに応じた必要最低限の速度にするのがいいかなと思います。どの程度のデータを流すかは考えた方がいいんじゃないかなと"

2015-02-26 19:27:53
OISHI Ryosuke @roishi2j2

#jag201502 "じゃあモジュールはどうやって作るか。いつ作るか。今ならSpiral2ですがBig Dev Boardをどうやって手に入れるか。Spiral3についてはまだ全然公表されてないので難しいかと。先ほどの接触/非接触の話もありますので無駄足になってしまうと。"

2015-02-26 19:26:51
Kenta IDA @ciniml

Protocol classとかさらにUSB感高まる。USBやったらあかんかったんか。 #jag201502

2015-02-26 19:25:25