x86/x64最適化勉強会#7

タグを中心にまとめました: https://atnd.org/events/61785 主催者の光成氏によるレポートが公開されています: http://developer.cybozu.co.jp/tech/?p=8522 発表者の皆様,会場を提供して下さった皆様,そして参加者の皆様,勉強になりました,ありがとうございました.
2
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
T.T. @t_teruya

ひたすらアセンブラを睨んで…ヒェー デバッグ大変そう #x86opti

2015-03-15 15:40:56
とみながたけひろ @takehiro_t

JITのデバッグはつらい、もうこれは定説となりつつある #x86opti

2015-03-15 15:41:25
kitok @kitokjp

ひたすらアセンブラ読んでデバッグとかヤバい #x86opti

2015-03-15 15:42:35
とみながたけひろ @takehiro_t

そういえば過去の昔のWindowsのbitbltはJITを使ってグラデーションとか使っていたかと思うのだけど、今時のCairoみたいなライブラリはやってたりするのかな #x86opti

2015-03-15 15:49:13
とみながたけひろ @takehiro_t

JSをJITしたレイヤーからCSSをJITしたレイヤーに繋げるとかいう大改造について考察 #x86opti

2015-03-15 15:51:11
T.T. @t_teruya

浮動小数点演算は最近使うけど,非正規化数のことはよく知らなかった…後でフラグを弄ってみよう #x86opti

2015-03-15 15:55:06
きしもと @ksmakoto

#x86opti 「準同形」「暗号」、動機は暗号化したままあれこれ情報処理したい

2015-03-15 16:06:07
きしもと @ksmakoto

#x86opti 具体的には暗号化したまま加算と乗算ができる

2015-03-15 16:08:32
きしもと @ksmakoto

#x86opti (対象が0と1なら 加算=or, 乗算=and で、全部できる...)

2015-03-15 16:10:19
よっふぃ〜 @yottui

暗号化して改ざんを難しくしたまま、正当性を検算する麻雀の話をどこかで見た気がするけど、ああいうのかな。 #x86opti

2015-03-15 16:11:40
きしもと @ksmakoto

#x86opti いわゆる、カタカナで「センシティブ情報」?

2015-03-15 16:13:44
きしもと @ksmakoto

#x86opti 加算準同形(これはたくさん提案)、Somewhat準同形、完全準同形(FHE) 最後のはまだすごく重い

2015-03-15 16:17:16
きしもと @ksmakoto

#x86opti SHE暗号。BGN、整数、イデアル格子、Ring-LWE

2015-03-15 16:19:17
とみながたけひろ @takehiro_t

多項式の掛け算といえば~ FFTかkaratsuba、ということか #x86opti

2015-03-15 16:22:58
きしもと @ksmakoto

聞いたことがある、ぐらいでわかりますよね、で省略! #x86opti

2015-03-15 16:25:54
kitok @kitokjp

確かにモンゴメリは早い #x86opti

2015-03-15 16:31:48
nothingcosmos @nothingcosmos

#x86opti karatsubaとmontgomery mulはhackers delightで説明されてそうね。。

2015-03-15 16:32:09
とみながたけひろ @takehiro_t

世界最先端すぎて比べる相手がいないという悩み→自分と比べて解決 #x86opti

2015-03-15 16:36:45
とみながたけひろ @takehiro_t

7.5万ビットの整数で割り算。7.5万ビット=9KBか… #x86opti

2015-03-15 16:39:12
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ