横浜市歴史博物館鶴見川流域の狛犬百態 #鶴見川流域の狛犬百態

17
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

狛犬写真No.20 白山神社(横浜市緑区白山) 石工:足立光一 撮影:都築利正 #鶴見川流域の狛犬百態 pic.twitter.com/F4fr34uYwe

2015-01-31 19:06:29
拡大
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

狛犬写真No.21 杉山神社(横浜市緑区鴨居) 建立:昭和15年(1940) 撮影:臼井義幸 #鶴見川流域の狛犬百態 pic.twitter.com/lknnJULiHL

2015-02-01 11:29:47
拡大
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

狛犬写真No.22 杉山神社(横浜市都筑区池辺町) 建立:昭和3年(1928) 石工:秀次・内藤慶雲 撮影:臼井義幸 杉山神社の狛犬3連発、その1。 #鶴見川流域の狛犬百態 pic.twitter.com/R4UKQQ8yqg

2015-02-01 18:36:30
拡大
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

狛犬写真No.23 杉山神社(横浜市都筑区池辺町) 建立:昭和3年(1928) 石工:秀次・内藤慶雲 撮影:北山雅治 杉山神社の狛犬3連発、その2。 #鶴見川流域の狛犬百態 pic.twitter.com/vGbxhg5MAM

2015-02-03 13:09:21
拡大
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

狛犬写真No.24 杉山神社(横浜市都筑区池辺町) 建立:昭和3年(1928) 石工:秀次・内藤慶雲 撮影:見留 隆 杉山神社の狛犬3連発、その3。 #鶴見川流域の狛犬百態 pic.twitter.com/pJi8GiUQvB

2015-02-03 18:50:13
拡大
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

狛犬写真No.25 八所神社(横浜市都筑区池辺町) 建立:昭和13年(1938) 撮影:鎌田秀美 #鶴見川流域の狛犬百態 pic.twitter.com/n4Gn4QrLNh

2015-02-04 14:17:46
拡大
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

狛犬写真No.26 八所神社(横浜市都筑区池辺町) 建立:昭和13年(1938) 撮影:臼井義幸 No.25と同じ狛犬の別カット。 #鶴見川流域の狛犬百態 pic.twitter.com/ab32EFcgwZ

2015-02-04 18:46:44
拡大
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

狛犬写真No.27 本郷神社(横浜市緑区東本郷) 建立:昭和40年(1965) 石工:足立石光 撮影:可知鋭治 #鶴見川流域の狛犬百態 pic.twitter.com/DvoRyJFeiw

2015-02-05 10:51:11
拡大
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

狛犬写真No.28 住吉神社(横浜市港北区小机町) 建立:明治39年(1906) 撮影:可知鋭治 #鶴見川流域の狛犬百態 pic.twitter.com/wLtO7E5zLn

2015-02-05 15:40:31
拡大
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

狛犬写真No.29 八杉神社(横浜市港北区大豆戸町) 建立:明治14年(1881) 石工:内藤留五郎 撮影:臼井義幸 二対あるうちの一つ。 #鶴見川流域の狛犬百態 pic.twitter.com/2B1nsDPk7V

2015-02-07 17:04:03
拡大
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

狛犬写真No.30 八杉神社(横浜市港北区大豆戸町) 建立:明治14年(1881) 石工:内藤留五郎 撮影:渡辺未知 No.29と同じ狛犬の別カット #鶴見川流域の狛犬百態 pic.twitter.com/w9cR6fPrnX

2015-02-07 17:27:08
拡大
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

狛犬写真No.31 八杉神社(横浜市港北区大豆戸町) 建立:明治2年(1869) 石工:片野せん 撮影:臼井義幸 二対あるうちのもう一つ。 #鶴見川流域の狛犬百態 pic.twitter.com/gQsLyxgjZy

2015-02-07 18:08:07
拡大
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

狛犬写真No.32 八杉神社(横浜市港北区大豆戸町) 建立:明治2年(1869) 石工:片野せん 撮影:渡辺未知 No.31と同じ狛犬の別カット #鶴見川流域の狛犬百態 pic.twitter.com/ADdR36pkx7

2015-02-08 16:40:14
拡大
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

狛犬写真No.33 太尾神社(横浜市港北区大倉山) 建立:昭和7年(1932) 撮影:鈴木喜雄 #鶴見川流域の狛犬百態 pic.twitter.com/gL1Wn6s7BV

2015-02-08 17:27:31
拡大
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

狛犬写真No.34 杉山神社(横浜市港北区新羽町) 建立:文化12年(1815) 撮影:臼井義幸 #鶴見川流域の狛犬百態 pic.twitter.com/9e7oEv9cAF

2015-02-08 17:32:50
拡大
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

狛犬写真No.35 北新羽杉山神社(横浜市港北区新羽町) 建立:昭和36年(1961) 石工:足立光一 撮影:臼井義幸 #鶴見川流域の狛犬百態 pic.twitter.com/oNMeeJQkl9

2015-02-10 15:59:20
拡大
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

狛犬写真No.36 諏訪神社(横浜市港北区綱島東) 建立:天保12年(1841) 石工:飯嶋吉六 撮影:宮地治子 #鶴見川流域の狛犬百態 pic.twitter.com/80kvAqdIcI

2015-02-10 17:39:42
拡大
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

狛犬写真No.37 神明社(横浜市鶴見区駒岡) 建立:嘉永5年(1852) 石工:片野七治郎 撮影:山崎隆夫 #鶴見川流域の狛犬百態 pic.twitter.com/edlY7zCJjN

2015-02-11 09:00:23
拡大
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

狛犬写真No.38  八幡神社(横浜市鶴見区駒岡) 建立:昭和54年(1979) 撮影:山崎隆夫 #鶴見川流域の狛犬百態 pic.twitter.com/uQ5gidbqkY

2015-02-11 12:54:48
拡大
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

狛犬写真No.39 駒岡浅間社(横浜市鶴見区駒岡) 建立:昭和54年(1979) 撮影:山崎隆夫 #鶴見川流域の狛犬百態 pic.twitter.com/wgedbx223F

2015-02-12 12:02:44
拡大
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

狛犬写真No.40 小倉神社 川崎市幸区小倉 建立:昭和61年(1986) 撮影:匿名 #鶴見川流域の狛犬百態 pic.twitter.com/qMurVSN8H1

2015-02-12 14:58:43
拡大
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

狛犬写真No.41 駒岡不動尊(横浜市鶴見区駒岡) 建立:昭和63年(1988) 撮影:可知鋭治 #鶴見川流域の狛犬百態 pic.twitter.com/1D8YgVrs9X

2015-02-13 08:50:11
拡大
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

狛犬写真No.42 末吉神社(横浜市鶴見区上末吉) 建立:天保3年(1832) 撮影:山崎隆夫 #鶴見川流域の狛犬百態 pic.twitter.com/xlod4w1iZ5

2015-02-13 13:52:20
拡大
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

鶴見川流域の狛犬の人気投票も実施中! あなたの選ぶ、かわいい!/おもしろい!/いちおし!の狛犬に投票してください!。 会場のみでの実施となります(ネット投票はありません)。 #鶴見川流域の狛犬百態 pic.twitter.com/gZNg0MZ5qQ

2015-02-13 15:57:58
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

狛犬写真No.43 八幡神社(横浜市鶴見区江ケ崎町) 建立:天明8年(1788) 石工:飯嶋吉六 撮影:臼井義幸 江ケ崎町八幡神社の狛犬その1 #鶴見川流域の狛犬百態 pic.twitter.com/ju5ZPucTvO

2015-02-14 16:57:11
拡大
拡大
前へ 1 2 ・・ 6 次へ