USTポットチャンネル『電子書籍交換フォーマットの現在』のツイートまとめ(2010.12.20)

◆ポットチャンネル・おスペ版 電子書籍交換フォーマットの現在 http://www.pot.co.jp/news/20101202_161827493921346.html ●Ustreamアーカイブ http://www.ustream.tv/recorded/11544154 続きを読む
23
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ
otapo @otapo_

こちらでのモニタリングも、わりと良好です。すみませんが、誰の声が聞き取りにくい、など詳しく教えていただけたらうれしいです。 ( #potpub live at http://ustre.am/pwit)

2010-12-20 20:13:48
TOSH @takashimt

MIcrosoft Office 2007のフォーマット( Office Open XML ) の話。 ( #potpub live at http://bit.ly/cdaoJ0

2010-12-20 20:14:43
ryojin3 @ryojin3

僕の環境でもクリアです.声がやや小さいけど.RT @muratamakoto: まだエコーする。ぼくだけ?なぜだろう? #potpub

2010-12-20 20:14:46
Masayoshi Takahashi @takahashim

新しい方がデフォルトじゃないとダメなのか。楠:議論があった。最終的には、買ってきてそのままだとそちらがデフォルト #potpub

2010-12-20 20:15:01
村田 真 @muratamakoto

ブラウザを変えたらエコーしなくなりました。 #potpub

2010-12-20 20:15:07
otapo @otapo_

ブラウザをリロードしていただけると改善するかもしれません>音声 ( #potpub live at http://ustre.am/pwit)

2010-12-20 20:16:22
Masayoshi Takahashi @takahashim

文科省はOffice2007じゃない。勝手にインストールもできない。2003形式を使っているところもある。これはGP協定違反では?→厳密に言うと、縛ること「も」できる #potpub

2010-12-20 20:17:19
Masayoshi Takahashi @takahashim

SUICAの話。標準化にならなかった。JRに対し、政府調達違反では、という海外からのツッコミ。ソニーは汎用通信機器の標準にして、そっちが通った。国際標準は邪魔するのにも使われる #potpub

2010-12-20 20:18:22
村田 真 @muratamakoto

各国からの欠陥報告によってOOXMLはさらにページ数が増えつつある。 #potpub

2010-12-20 20:18:47
Masayoshi Takahashi @takahashim

楠:社内で動くためのドキュメントと標準のためのドキュメントはぜんぜん違う分量が発生する #potpub

2010-12-20 20:19:28
otapo @otapo_

植村「2004年の電子書籍がうまくいかなかったときでさえ、ファイルフォーマットが多すぎた。SONYも松下も自社ファイルフォーマットの囲い込みをしていた。」( #potpub live at http://ustre.am/pwit)

2010-12-20 20:19:32
otapo @otapo_

植村「ファイルフォーマットをオープンにするには、公的標準にするのがいちばん良い。たとえばマイクロソフトが作ったフォーマットが、会社がつぶれた後につかえなくなるのではいけない」( #potpub live at http://ustre.am/pwit)

2010-12-20 20:20:09
Yoshihiko AMINO @amimemo_t

音声問題なく聞こえてます! ( #potpub live at http://ustre.am/pwit)

2010-12-20 20:20:18
Masayoshi Takahashi @takahashim

植村:2004年の時の電子書籍、上手く行かなかったよね、という議論。ファイルフォーマットがおおすぎたのでは。BBeB等。囲い込みはよくない。どうすればいい?→標準にすればいい。オープンにするのを担保する方法 #potpub

2010-12-20 20:20:48
otapo @otapo_

植村「僕はジェネリックなフォーマットを作りたい。それが交換フォーマット。最初はBBeBをオープンにしようと働きかけた。これが62478。2006年頃の話」( #potpub live at http://ustre.am/pwit)

2010-12-20 20:21:35
村田 真 @muratamakoto

当時は、いろいろな電子書籍フォーマットが確かにあった。 #potpub

2010-12-20 20:21:58
Masayoshi Takahashi @takahashim

植村:交換フォーマット。仕様としてあげよう。ソニーに対して、BBeBオープンにしましょうよ。このままじゃ国際標準にならないけど標準になるようにして。そうやって作っていったのが62448 #potpub

2010-12-20 20:22:26
otapo @otapo_

植村「元パナソニック、現大阪工大の小町さんがBBeBを62478にする仕事をやってくれた。パナソニックの人がソニーのために汗を流してくれた人」( #potpub live at http://ustre.am/pwit)

2010-12-20 20:23:05
Masayoshi Takahashi @takahashim

仕様を英語にした。パナソニックの小町さんが書いた。国際標準に造詣の深い人。BBeBは付録にして、本文はすごくシンプル #potpub

2010-12-20 20:23:49
otapo @otapo_

植村「BBeBはアネックス、付録のAにしてつけた。そうすれば、他のフォーマットも付与できるだろうと。次に出てきたのがシャープのXMDF」( #potpub live at http://ustre.am/pwit)

2010-12-20 20:24:14
村田 真 @muratamakoto

この辺の事情説明に異論はないが、国際的にはone of themでしかないことは指摘しておきたい。IEC TC100が電子書籍フォーマットをやっているということは、ほとんど知られていない。 #potpub

2010-12-20 20:24:44
Masayoshi Takahashi @takahashim

後でXMDFをAnnex Bとして追加。2009年。誰でも読めるようになった。お金を払えばダウンロード可能 #potpub

2010-12-20 20:24:56
otapo @otapo_

植村「それらは2009年に標準になったので、お金を出せば誰でも見ることが出来る」( #potpub live at http://ustre.am/pwit)

2010-12-20 20:24:57
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ