昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

名フィル第423回定期演奏会(2015年4月24日(金)・25日(土))感想まとめ #名フィル423

「メタ」シリーズの開幕は「自作・他作の転用 Diversion」をテーマに正指揮者円光寺雅彦の指揮でコルンゴルトの組曲「シュトラウシアーナ」とヴァイオリン協奏曲(ソリスト:リチャード・リン)、マーラーの交響曲第4番(ソリスト:市原愛)のプログラムでした。 ツイート使用に問題があれば @sibelian までご連絡ください。
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
たっちゃですう〜☆ @etidouga

コルンゴルトさんのVn協さんは、CD・実演含め全くの初聴でちたが、マラ4との親近性が確かに感じられましたでしゅ・・(なみだ)。マラ4怖い・・。 此岸的な美しさをいくら積み重ねても、それは必ず彼岸的な闇(?)に圧殺されるコトを、マーラーさんは明らかに知悉していて、#名フィル423

2015-04-24 22:49:48
たっちゃですう〜☆ @etidouga

このような曲を書かれたとしか思えません・・(泣)。3楽章をはじめ全楽章、イヤ2楽章は例外かなア、積み重ねた美しさが遂には闇に砕かれ、それをさいしゅう的には受容するかのような回想で閉じられておりますのは、その明白な証左ですよネ・・。わたくしホントにマラ4が怖く #名フィル423

2015-04-24 22:54:17
たっちゃですう〜☆ @etidouga

なっちゃいました・・。・・此岸的な憧れと、その憧れの末の彼岸的な闇の諦念とが、「古典性」と「その明白なる破綻」の裡に凝縮されておりますこの曲は、意味不明な長大性を本質とする他曲と違い、「光と闇」「憧れと諦念」「此岸と彼岸」といった対照的な概念群が均衡している点で #名フィル423

2015-04-24 23:07:07
いかりく @dtdthg

半年ぶりのリンの音を求めて。聡明で真面目で清らかで優しい。曲間のドヤ顔とのギャップがまた。円光寺先生の優美なるお振りで音の帯?うねりが会場を自在に。素晴らしかったです。あすもたのしみ。 #名フィル423

2015-04-24 23:09:27
たっちゃですう〜☆ @etidouga

は、たいへん類例をみない音楽でありますと感じられましたでしゅ・・。 ちなみに、わたくしマラ4は実演初聴でありましたが、すばらしい演奏に感動しましたでしゅ・・。 #名フィル423

2015-04-24 23:15:30
み く @cornus_mee

コルンゴルトの人生に興味がわきました。 そしてそれを円光寺さんとリチャードリンが品よく伸びやかに心地よい演奏!! 楽しかった!幸せだった! #名フィル423

2015-04-24 23:21:13
み く @cornus_mee

マラ4は弦や歌もハープもちろん素晴らしいんだけど、もう、木管+安土さんから目が離せなかったよね。 ボルショスさんっていつも眼鏡だったよね?? 今日コンタクトだったよね?? #名フィル423

2015-04-24 23:25:54
khnhideki @harshoot

名定、マラ4のソロパート。首席の皆さん、やんちゃな不良少年のようにギラッと暴れてた。今まで優等生な雰囲気あったけど、ちょっと杭出てきた?全般を支える弦は細い透明感から、綿のようなフワッと感に変化してきてる。個性が全面に出てきた感じあり。

2015-04-24 23:29:12
小出篤 @AtsushiKoide

本日は、今シーズン最初の名フィル定期演奏会でした。ご来場くださった方々に、厚くお礼申し上げます! 明日も当日券がございます。ぜひぜひ、お越しください。 今回は、「メタ」シリーズの幕開けですので、メタメタな曲ばかりを集めてみました。

2015-04-24 23:32:40
小出篤 @AtsushiKoide

コルンゴルト作品を名フィル定期で取り上げるのは、今回が初めてです。一挙に2曲! 『シュトラウシアーナ』もヴァイオリン協奏曲も、本当に楽しい曲ですねー。“耳のごちそう”という感じでした。どちらも最近、演奏頻度が高まっているようですが、もっと早く人気が出ても良かったですよね。

2015-04-24 23:35:41
khnhideki @harshoot

名定。今日のファインプレーは椅子を重ねた川上さんやろ。 美人ソプラノにはよく気が回る^^;

2015-04-24 23:37:08
khnhideki @harshoot

でも宮本さんのトランペットソロは本当にカッコよい。 思い切りよく素早い音の立ち上がりと、パーッとキラキラ明るい音色は、名フィルの活力!

2015-04-24 23:51:01
片岡俊治 @toshiharu_comp

そういえば名フィルの首席ホルン奏者の安土さんはすごく良い音色だったなぁ。久しぶりに素敵なホルンの音色を堪能できて良かった♪個人的にホルンは大好きな楽器なのであの音目当てに演奏会に行くのもありかもなぁ

2015-04-25 01:01:19
Gijyou @gijyou

おはようございます。今日は午後4時から名フィルの第423回定期演奏会、「メタ」シリーズの初回を聴きます。個人的にはあまり好みではない¥先生ではありますが、ぜひ私のなかでの汚名返上&名誉挽回を目指して頑張っていただきたいものです。 pic.twitter.com/4ls4uVld24

2015-04-25 07:15:23
拡大
窪田健志 @kuboken_pauker

@Redwaterstrider ご清聴ありがとうございました!明日も頑張ります(^_^)

2015-04-24 22:53:37
星屑@12/8,9サラマンカ魔笛 @grs1915_grs1915

さて、昨日の名フィルについて呟こうかなー

2015-04-25 08:23:29
星屑@12/8,9サラマンカ魔笛 @grs1915_grs1915

コルンゴルト初めて聴いた! 「映画音楽みたい」とおもったら、ほんとにそうだった(笑) #名フィル423

2015-04-25 08:25:02
星屑@12/8,9サラマンカ魔笛 @grs1915_grs1915

コルンゴルトの「シュトラウシアーナ」は、この季節に聴くのにぴったりな明るい曲調に、朗らかな音色。円光寺氏のキャラクターにも良く合ってました! #名フィル423

2015-04-25 08:28:17
星屑@12/8,9サラマンカ魔笛 @grs1915_grs1915

演奏会冒頭で乗り切れない感じがしばしばあるものですが、 1曲目からとても良い演奏でした! 3曲ともリズム、音色が曲調に相応しく変化していてステキでした(゚∀゚) #名フィル423

2015-04-25 08:38:58
星屑@12/8,9サラマンカ魔笛 @grs1915_grs1915

コルンゴルトのヴァイオリン協奏曲は、僕のツボをつくめちゃ好みの曲でした。そして、リチャード・リン、素晴らしいですね! #名フィル423

2015-04-25 08:40:44
星屑@12/8,9サラマンカ魔笛 @grs1915_grs1915

リチャード・リンのヴァイオリンは、知的でスマート。音程も超高音や和音の速弾き以外、ほぼ完璧!! そしてリズムに対してとても鋭敏。下手に暑苦しくなく、迷いなく、音に集中している様がとてもすがすがしく感じました。  #名フィル423

2015-04-25 08:44:03
星屑@12/8,9サラマンカ魔笛 @grs1915_grs1915

リチャード・リンは、キレキレの川瀬さんと相性が良さそうですね。 欲を言えば、もう少し遊び心が欲しいかなー。でもでも、アンコールのパガニーニでは、本当に悪魔が嗤ってました「ヒャッヒャッヒャ」! #名フィル423

2015-04-25 08:47:44
星屑@12/8,9サラマンカ魔笛 @grs1915_grs1915

マーラーの4番は終楽章以外あまり聴いたことなかったのですが、各楽章とも魅力的でした。円光寺氏は雰囲気を作るのがうまいです。また、名フィルも各パート余すところなく力を発揮してました!! 拍手! #名フィル423

2015-04-25 08:49:42
星屑@12/8,9サラマンカ魔笛 @grs1915_grs1915

市川愛さんの美声は期待通り。ドイツ語の多重子音も丁寧で、透明感抜群。 ただ、3階席だったからか、お声が上に飛んでこない、ステージから真っ直ぐ正面ばかりに飛んでいる感じが残念でした。 #名フィル423

2015-04-25 08:52:43
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ