ひよこ提督による艦これに関するツイートまとめ

かつて横須賀鎮守府で提督をやられていた ひよこ提督(@botsu30507)の艦これに関するツイートのまとめになります。 簡潔に纏められていて非常に参考になるものなのでまとめとして残しました。 -------------------------- 続きを読む
50
ひよこ司令官@退役 @botsu30507

道中支援の編成です。5-5での支援の目的は潜水艦の開幕雷撃と連携して駆逐・軽巡の小型艦を始末することなので、フィット砲搭載の命中重視編成の方が良いです。戦艦は火力145~150、軽空母は艦爆2~3+電探1~2くらいが目安だと思います pic.twitter.com/puykNAQCgY

2015-05-16 20:11:04
拡大
ひよこ司令官@退役 @botsu30507

決戦支援の編成です。原則は道中支援と同じですが、戦3潜3で潜水艦の夜戦カットインも捨てているので、軽空母の艦爆には命中補正の付いた江草隊や601彗星など、良い物を載せておきたいです。 pic.twitter.com/T45k3LGra8

2015-05-16 20:14:02
拡大
ひよこ司令官@退役 @botsu30507

潜水ルートは、ギリギリの戦闘になることが多いので、スムーズに片付けるための条件は空母ルートに比べて厳しいです。 ・大和・武蔵の運用推奨本隊の練度は全員90台以上 この程度は満たしておかないと、毎月出撃15回以内で5-5のゲージを破壊するのは難しいかもしれません。

2015-05-16 20:16:57

2015夏イベに向けて

ひよこ司令官@退役 @botsu30507

14秋以降、3回連続でイベント最深部は連合艦隊MAPと〆の定番となって来た感がありますが、ほぼ全艦種参加型という仕様を考えると、今後も継続する可能性は極めて高いため、この仕様から逆算して考えれば「何をすべきか」は概ね割り出せると思います。#春イベ終わったけど夏に向けてどうすんの

2015-05-18 19:17:11
ひよこ司令官@退役 @botsu30507

第一艦隊は昼2回、第二艦隊は昼1回、夜1回、という仕様を考えると、当然ながら「第一艦隊は随伴の比較的装甲の薄い艦の始末+重装甲艦の削り、第二艦隊は夜戦でトドメ」が原則となるため、第一艦隊では命中、第二艦隊では火力を求めるのが効率的でしょう #春イベ終わったけど夏に向けてどうすんの

2015-05-18 19:22:55
ひよこ司令官@退役 @botsu30507

ここからが本題ですが、連合艦隊MAPで第一艦隊が砲撃を外しやすいのは、駆逐後期型+ツ級eliteが多く、第一艦隊では、この面々に砲撃を当てるにはどうするか、がポイントになると思います #春イベ終わったけど夏に向けてどうすんの

2015-05-18 19:25:09
ひよこ司令官@退役 @botsu30507

結局のところ選択肢は3つあって ・錬度を上げる ・既存装備を改修する ・命中補正の付いた装備(試製砲)を入手する になります。

2015-05-18 19:27:18
ひよこ司令官@退役 @botsu30507

上から順に… ・練度は高い方が望ましいが育成効率を考えると70(レベル99の経験値の1/4)、88(レベル99の経験値の半分)、135(レベル150の経験値の約半分)が目安。まずは88を目標にしたい ・フィット補正も考えると、一般的には41、35.6主砲のいずれかの改修 (続く)

2015-05-18 19:30:14
ひよこ司令官@退役 @botsu30507

・試製砲については、命中データの検証を見る限り、フィット補正の付いたMAX改修主砲装備と似たり寄ったりの命中になっている可能性が高そうなので(例、MAX改修41主砲と試製41主砲では命中補正は、ほぼ同等)、フィット補正主砲使えるなら、そちらで代用可と考えられます

2015-05-18 19:32:27
ひよこ司令官@退役 @botsu30507

となると、原則としては、戦艦では「レベル88以上の戦艦ないし航空戦艦を4隻+それに搭載するフィット補正の付いた主砲を8基+搭載する徹甲弾を4発」用意した上で、それに改修を施すことが必要になります。

2015-05-18 19:35:34
ひよこ司令官@退役 @botsu30507

ウチの場合は戦艦については全員レベル140台に到達しているので ・不幸姉妹のレベルを130→135 ・デイリー開発で徹甲弾を開発しつつ徹甲弾を改修 ・主砲については試製41主砲を8基所有しているため改修は必要ない となります。

2015-05-18 19:39:16
ひよこ司令官@退役 @botsu30507

随伴の空母については、連合艦隊の仕様上 ・水上部隊用の軽空母2隻 ・機動部隊用の正規空母3~4隻 について同様の育成を行い、必要な艦載機(特に烈風)を開発する必要があります。

2015-05-18 19:41:30
ひよこ司令官@退役 @botsu30507

(水上部隊編成で烈風神拳伝承者あきつ丸、という手もありますが、ありゃ奇策の類でしょうし、88まで育てれば充分かと思います。)

2015-05-18 19:45:22
ひよこ司令官@退役 @botsu30507

次に第二艦隊ですが、軽巡1+駆逐2+雷巡2が基本で残り1枠に雷巡、重巡(航巡)、高速戦艦の3択になります。原則は「夜戦でのトドメ」になるため、夜戦火力(火力+雷装)を確保することが最優先になります。

2015-05-18 19:49:19
ひよこ司令官@退役 @botsu30507

スーパーダイソンに「装甲乱数に関係なく(小破未満)で撃沈判定を出せる貫通ダメージ」を与えるのに必要な(火力+雷装)値の下限は(魚雷カットインを使うなら)179なので、これを満たす装備(魚雷)を調達し改修することが目標になるかと思います。無理なら、主砲2で連撃にすべきでしょう。

2015-05-18 19:56:07
ひよこ司令官@退役 @botsu30507

この子たちについて… ・レベル135にする ・魚雷改修は☆6で充分 というのがウチでの目標になります pic.twitter.com/Ml91FCA3AM

2015-05-18 19:58:47
拡大
ひよこ司令官@退役 @botsu30507

さて、最後に…第二艦隊で高速戦艦を1枠入れる、という話をちょくちょく目にしますが、用途は概ね「第一艦隊が撃ち漏らした駆逐後期型ないしツ級eliteを始末する」ことになるため、それを満たす砲撃火力が必要です…がそのために夜戦火力を犠牲にするのでは本末転倒です(続く

2015-05-18 20:01:00
ひよこ司令官@退役 @botsu30507

ということで、砲撃火力を確保しつつカットイン攻撃で有効打を与えうる重巡ないしBismarkの2択になると思います。この妙高さんなら反航戦でも駆逐後期型ならクリ無しで撃沈可能、ビス子ならツ級eliteでも撃沈可能です pic.twitter.com/b6VfeEgapz

2015-05-18 20:03:49
拡大
拡大
ひよこ司令官@退役 @botsu30507

カットイン戦は、この場合は主魚カットになるため、スーパーダイソンに有効打を放つには(火力+雷装)値は200は欲しいところです。(ということで、オイゲンちゃんでは、これは「無理」です。38cm主砲装備のbismarkも同様)

2015-05-18 20:06:10