自己肯定感と固有覚

五感と共に生きていく上で不可欠な感覚「固有覚」についてまとめました。 6/22加筆しています。 作成者のブログ http://blogs.yahoo.co.jp/qoogo55
33

固有覚について書いてみます。
固有覚とは、「ボディマップ」と
「部品コントロール力」と思ってもらってよいかと。
どの辺にどんな形のものがついているのか?
それを動かすために、どこをどの位動かせば良いのか?
そのための【入力】と【出力】を司っている感覚を
固有覚といいます。

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

②つまり、どの関節をどの位曲げて、どの筋肉をどのくらい張れば良いのか?体を具体的にコントロールをしていく力です。これらの指令を脳がしていくのですが、そこに難しさがあるわけです。*脳は真っ暗な頭蓋骨の中で髄液に浮かんでいます。神経という電線から送られる情報が頼りです。(続 #固有覚

2015-05-30 07:56:10
雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

③脳は体を動かした際送られてくる情報を使って「俺の手の指ちゃんとついてるな」と確認できるんです。でも四六時中体中の形を確認し続けてると、他の事が出来なくなるんで、電線にスイッチを取り付けてるんですね。椅子に座る⇒お尻の感覚が電線を通じて脳へ⇒脳、確認⇒スイッチオフ(続 #固有覚

2015-05-30 07:59:48
雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

④スイッチ切れた状態でパソコンに向かう=お尻に椅子が触っている感覚は自覚しなくなる⇒立ち上がるためにスイッチオン!⇒お尻に椅子が触っている感覚が戻り立つ動きを始める。といった具合です。しかし、固有覚が弱い人の場合、このスイッチがパカパカで上手く効いていない状態に。(続 #固有覚

2015-05-30 08:04:03
雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

⑤すると脳は不安でたまらなくなり、電線を通じて「おい、尻ついてる?大丈夫かすぐに確かめてくれ!」と指令を出します。そこで体は脳部長の言う通り、お尻をゴソゴソ動かして固有覚(体からの入力デバイス)に刺激を入れ、お尻の存在を確認。安心する。しかしすぐ再び不安に…。(続 #固有覚

2015-05-30 08:07:41
雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

⑥この脳の不安ループが、ゴソゴソガサガサ落ち着きの無い体の理由であり、私が本を読む時に爪を噛む理由であります。つまり必死に目玉と想像力を働かせている傍らで、脳は手の指がついてるのか不安に陥り、手指の感覚を確かめるよう指令⇒爪を噛んで指先の存在を確認し安心…。(続 #固有覚

2015-05-30 08:10:07
雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

⑦固有覚の働きの中でもう一つ生活の中での困り感になるのが「力加減」。力加減というのは、つまりちょうど良い具合に曲げて、ちょうど良い具合に力を入れるってことですよね。どのくらいの力で指を曲げたらポットを持てて、どの位肘を上げて、どの位手首を回転したらお茶をつげるのか?(続 #固有覚

2015-05-30 08:15:17
雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

⑧この要素のどれ一つ不十分でも、お茶はカップからあふれてしまいます。(このときの目と手の協応についてはおいておきます)自分としては一所懸命丁寧にやっている。でも、関節の調整が不器用だと、心がけではなく、できない。一所懸命でもできないため、自己否定感が高まりやすい。(続 #固有覚

2015-05-30 08:24:36
雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

⑨だから、がさつな子に「丁寧にやりなさい」なんて言ったって、ムダです。固有覚を高めるトレーニングをする方がよっぽど有効。それは例えばジャングルジムでの鬼ごっこだったり、ヨガや太極拳のような緩やかだけど筋肉をしっかり使う動きだったり、布団運びなどの力仕事です。(続 #固有覚

2015-05-30 08:28:07
雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

⑩洗濯物を干す、風呂掃除をする、買い物袋を持たせるなども、大変有効です。こどもに家の仕事をさせるというのは、親の手抜きのためではなく、こどもが自分を上手に使えるようになるための手助けなのです。固有覚、自覚しづらい感覚だけに難しいですが、人生を左右すると思っています。(続 #固有覚

2015-05-30 08:30:24
雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

⑪私の場合極度に固有覚が弱いため、どんなに頑張ってもできないことが山盛りで、なんで自分はこんなにダメなんだろうと自己否定感の塊と育ちました。しかし、心がけの問題ではないと自覚することで、そこをトレーニングだ!と頭を切り換えることができて本当によかったと思っています。(了 #固有覚

2015-05-30 08:35:10
雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

@CookDrake あ、トランポリン、固有覚にもとても良いですよ。これは私の実践上の実感ですが体幹が整うためにも、強い揺れに対応する筋力が育つんだと思います。そしてうつ伏せになって顔を横にして耳を床に..「自己肯定感と固有覚」 togetter.com/li/828269#c198…

2015-06-20 09:02:06

トランポリンで10分間、本気で(頭2~3つ分上がるように)跳ぶというのはとても有効です。揺れ刺激によってゴソゴソ多動が落ち着きます。また、三半規管が育つことによって、姿勢を保てるようになる⇒運動するときの軸ができる⇒粗大運動がうまくできはじめる。という具合です。
10分~約100回跳ぶことで、効果は4時間程度持続するそうです。

ですが、お家が狭かったり、マンションだという理由などでトランポリンを常設できない方もおられると思います。トランポリンなどを使わずに、簡単にできる(トランポリンに比べて効果が分かりづらいけれど)運動として、
1/うつぶせになる
2/片耳を床につける
3/反対側に振り向いて、そちらの耳を床につける
4/反対側に…
と耳を床につける動作を繰り返します。
ポイントは、
①グングンと勢いをつけること
②できるだけ肩を動かさず、首だけを振ること
です。

赤ちゃんの姿勢発達で、
体の 頸・背・腰 という3つの軸がまとまっていく
=体軸ができる=時に 行う動作です。
うちの園では、♪ぶんぶんぶん はちがとぶ♪の音楽で
やっています。

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

@CookDrake それから、本ですが木村順さんという作業療法士さんのものが整理されていて使いやすいです。講談社とかあちこちから出てます。amazonでもあっという間に何冊も検索できると思います。「自己肯定感と固有覚」 togetter.com/li/828269#c198…

2015-06-20 09:03:00
雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

@CookDrake 実践するときに、まず初歩的に分かりやすいものとしては「小学校で困ることを減らす親子遊び10」というのが良いです。小学校でと謳ってありますが、それは困り感の高い未就学児を意識してあるだけで、実は大人にも良いものがてんこ盛り。

2015-06-20 09:25:55
雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

@CookDrake いま私はうちの保護者や他園の先生方は、この本と北出勝也さんや上嶋惠さんのビジョントレーニングを薦めています。生活リズム・NOテレビ・感覚統合・視覚トレーニングが揃えば、困り感は飛躍的に改善すると自信を持っております…(*^_^*)

2015-06-20 09:29:11