
RAVENさんと私、二人で映画『月光』を観てきたら色々と揺り起こされた、というお話。
- このまとめの視覚過敏対応デコレーション版はこちらです。
http://togetter.com/li/999347 - このまとめのデコレーション色は、色覚多型(いわゆる色弱・色盲)の方にも見分けやすい配色となっております。参考まとめ>http://togetter.com/li/977211
▼最新情報はこちらのまとめへ▼

祝☆名古屋・大阪・神戸、上演決定!

大阪の皆様お待たせしました! 映画『月光』大阪・第七藝術劇場にて前売券販売開始しました! twitter.com/7_gei/status/7…
2016-06-26 21:30:47
前売券販売開始『月光』¥1,500…命の根源に暴力を受けた時、ひとはどのように生きていくのか──絶望から掬い上げられる魂を描く衝撃作!出演 佐藤乃莉、石橋宇輪、古山憲太郎 ほか|監督 小澤雅人◎公式サイトgekko-movie.com
2016-06-26 20:46:11
前売券販売開始『月光』¥1,500…命の根源に暴力を受けた時、ひとはどのように生きていくのか──絶望から掬い上げられる魂を描く衝撃作!出演 佐藤乃莉、石橋宇輪、古山憲太郎 ほか|監督 小澤雅人◎公式サイトgekko-movie.com
2016-06-26 20:46:11
絶賛上映中の映画『月光』、名古屋・シネマスコーレさん(8月20日〜)、大阪・第七藝術劇場さん(上映日調整中)での公開が決定致しました! gekko-movie.com/theaters/ pic.twitter.com/37tXJRGXa9
2016-06-22 16:49:05

☆「月光」本日よりリピーター割引実施! 整理券の半券提示で千円でご鑑賞いただけます。 また明日26(日) 12:00回上映後 黒沢あすかさん、高川裕也さん、小澤雅人監督によるトークイベントも決定! イベント情報随時更新中ks-cinema.com/information/44…
2016-06-25 15:40:33
神戸なら、元町映画館さん @moto_ei あたりが上映して下さるかな?「RAVENさんと私、二人で映画『月光』を観てきたら色々と揺り起こされた、というお話。」 togetter.com/li/991567 @6BT9: .@CookDrake
2016-06-25 21:50:29
やった!元町映画館さん、ありがとうございます!!これで神戸も上映ですね!おめでとうございます!RT @king1234stone わお!! RT @moto_ei: ありがとうございます!『月光』上映決定いたしました!
2016-06-27 22:42:06我々は23日(木)の田中紀子さんのトークショー登壇の日に鑑賞しました。

映画『月光』、7/1までのトークイベントを更新しました(以降順次告知)。各界の著名人や専門家が『月光』について語る、他ではない機会です。劇場でお待ちしております! pic.twitter.com/HMbsq5nX2Z
2016-06-23 12:55:52

絶賛公開中の映画『月光』、本日18:45回後のトークゲストはギャンブル依存症問題を考える会代表の田中紀子さん。田中さんはパチンコ依存症の男とその家族を描いた小澤監督の短編『微熱』を大絶賛。依存症と虐待の密接な関係などお聞きします。 pic.twitter.com/T0QQzDwMl6
2016-06-23 11:06:23

本日は映画『月光』にお越し頂きありがとうございました!トークゲストはギャンブル依存症問題を考える会代表の田中紀子さんでした。依存症者支援の立場から、ギャンブル依存と虐待の密接な関係や依存に至るメカニズム等を丁寧に語って下さいました。 pic.twitter.com/9uepbaBJDn
2016-06-24 00:20:27


ブログ投稿しました: 月光と小澤監督です goo.gl/miRBjz いやはや、最近の肉体的疲れと、ここの所心労が重なっていることから、 よほど疲れ切っていたのか、夜1 プライベート
2016-06-24 07:40:33- 私の感想と自己肯定感と助けを求められることについて。
私の感想はRAVENさんの前座みたいなものです(笑)

映画『月光』了。印象深い映画でした。そして改めて自分が攻性防壁持ちだと再認識。でも、そうあれるのは、自分が内面化した価値観が自分を守ってくれるから足場がしっかりしているんだよな、などと反芻しつつ帰路につきました。
2016-06-23 22:16:02
先ほど、映画『月光』に絡めて内面の攻性防壁、自分を守る足場について書いたけど、足場がなければ踏ん張れない。境界侵犯に対しNOを示しそれを無視されたら焼き尽くす!という気構えは、自分は自分を守って良い、自分を蹂躙する者は誰一人許さない、という自尊が背景にないと出しきることは難しい。
2016-06-24 00:25:27
映画『月光』を観た帰路に読んだのがNikovさんの一連のツイートだった。中からこれをピックアップしたい。(お借りします。なんというジャストタイミング!:twitter.com/NyoVh7fiap/sta…) 自己肯定感の根底にあるのは「助けを求めれば受け入れられる」という安定感なのだ。
2016-06-24 00:43:15
@NyoVh7fiap つまり「自己肯定感が高い」とは、「孤独でも立ち向える。」というよりは、「孤独な自分も、『助けを求めたら助けてもらえる』という主観的確信や安心感を、特定の人物が側にいなくても、抱き続けられる状態。」を指すこともできると思う。
2016-04-01 23:11:35
この己の足元への安定感・信頼感がなければ、人は周囲に助けを求めることができなくなる。助けを求めても拒絶されたり見ないふりをされることが積み重なれば、誰かを頼りにすることそれ自体がリスクとなり、蹂躙されても反撃することすら難しくなる。映画『月光』に出てくるのは、そういう人たちだ。
2016-06-24 00:48:35
だからこそ、あのラストが、深みを持つ。あのシーンから、彼女たちのこれからが始まる。(映画『月光』初鑑賞直後の感想、〆)
2016-06-24 00:50:07
(ネタバレを避けると、「あのラスト」について語れないわけですが、それはまあ、ね、気になる方は映画館へ!)
2016-06-24 00:54:02
自分の経験はこんな感じだったから、武勇伝のフォルダに放り込んで忘れていた。 twitter.com/CookDrake/stat…
2016-06-24 03:19:52