日本列島の火山が活動期に入った(入る)ってホント?

35

地震・噴火続発 列島1000年周期不安定?

 宮城、山形両県にまたがる蔵王山(蔵王連峰)など全国で火山活動が活発化する中、口永良部島・新岳(鹿児島県屋久島町)で爆発的噴火が発生した。日本列島に一体、何が起きているのか。専門家は「列島全体が周期的な不安定期に入りつつあるのでは」と推測する。一方で近年の火山に対する関心や情報量の増加に注目する見方もある。

◎大震災が影響か

 「日本全体が地震や火山活動の活発な時期に入りつつあるのではないか。地殻の中で1000年単位の変動が起きている可能性がある」
 東北大地震・噴火予知研究観測センターの山本希准教授(火山物理学)はこう推測し、2011年3月の東日本大震災が、列島の不安定期を再び引き起こす始まりになったとみる。
 実際、過去には三陸地方に大津波を起こした貞観地震(869年)、富士山の貞観大噴火(864~866年)など約1000年前にも、地震や噴火が連続した時期があった。
 山形大理学部の伴雅雄教授(火山学)も「震災でプレートのひずみが解放され、火山を取り巻く環境も大きく変わった」と指摘。だが、「震災の影響とみられる火山の活性化は蔵王山など東日本が中心」と限定する。
 では、列島各地で報告が相次ぐ火山活動(地図)は何を意味するのか。
 東北大大学院理学研究科の西村太志教授(火山物理学)は「噴火する火山が、ここにきて急に増えているわけではない」と説明する。大きく変化したのは火山活動ではなく「多くの犠牲者を出した御嶽山の噴火(昨年9月)を契機とした火山への関心だ」と言う。
 「箱根山は2001年にも群発地震が増えた時期があったが、当時はほとんど興味を持たれなかった」と西村教授。いまは監視態勢が整い、「噴火警戒レベル」の運用も始まった。微小な変動でも情報が瞬時に広がり、耳目を集めるようになった。
 西村教授は「かつては人に知られず、記録もされない火山活動が数多くあった。火山との関係では社会的背景も考慮すべきだ」と言う。ただ「火山活動活性化の兆候がわずかでもあるのなら、警戒を怠ってはならない」と専門家は口々に助言している。

Ryusuke IMURA @tigers_1964

伴さん,西村さん,冷静でいいね. 地震・噴火続発 列島1000年周期不安定? | 河北新報オンラインニュース kahoku.co.jp/tohokunews/201… @kahoku_shimpoさんから

2015-06-03 21:15:43
Ryusuke IMURA @tigers_1964

口永良部は15年位前から地震が増えたりしてたし,阿蘇も十数年間隔をきちんと守ってる.1000年前や18-9世紀と比べると規模がどれも小さい.

2015-06-03 21:18:43
Ryusuke IMURA @tigers_1964

17世紀の北海道は別格として,18~19世紀は日本の主要な活火山がほとんど噴火しているんだわな.この表以外でも岩手山・鳥海山・霧島山や諏訪之瀬島などが噴火してる.→NHK そなえる 防災|コラム|今後の火山活動と噴火予知  nhk.or.jp/sonae/column/2…

2015-06-03 22:33:17

静かすぎた20世紀 藤井 敏嗣
戦後の日本は、まともな噴火をほとんど経験していません。比較的信頼のおける歴史記録がある江戸時代以降19世紀まで、1回の噴火で数億立方メートル以上の噴出物を出すような大噴火が各世紀に4回以上起こっていました。ところが、20世紀に入ると1914年の桜島の大正噴火、1929年の北海道駒ケ岳噴火の2回だけで、それ以降100年近く、大きな噴火は起こっていません。20世紀の火山活動は、異常に静かだったのです。こうした過去の歴史を振り返ると、今後21世紀には少なくとも5~6回は大噴火が起こると考えるのが自然です(表1)。

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

17世紀の道南とか19-20世紀初めの東北とかの噴火連発すごいことをきちんと認識してる人は決して今が活動期なんてまだまだ言えないね。

2015-06-03 22:44:10
早川由紀夫 @HayakawaYukio

藤井さんの表に噴火マグニチュード入れました。 pic.twitter.com/dIdQJ9KFCe

2015-06-04 05:15:59
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

たしかに17世紀に北海道で大きな噴火が頻発しましたが、18世紀以降はふつうです。しいていえば、19世紀が低調。20世紀が低調だとは言えません。19-20世紀初めの東北はどれも小さな噴火ばかりです。過去に同様があっても見過ごされているでしょう。

2015-06-04 05:16:44
早川由紀夫 @HayakawaYukio

M3.5以上の噴火に限ると、20世紀は多かった。 21世紀 01回 20世紀 18 19世紀 04 18世紀 10 17世紀 06 ow.ly/NQbRU

2015-06-04 05:23:39
早川由紀夫 @HayakawaYukio

M4.0以上の噴火に限ると、20世紀はやや多かった。 21世紀 00 20世紀 10 19世紀 02 18世紀 08 17世紀 04 ow.ly/NQddL

2015-06-04 05:30:38
早川由紀夫 @HayakawaYukio

M4.0以上の噴火はすでにここで議論した。1999年。 hayakawayukio.jp/paper/9thcentu…

2015-06-04 05:33:02
早川由紀夫 @HayakawaYukio

たしかに、桜島1914以来もう101年もM5噴火は日本で起こっていない。しかしM5噴火の頻度は100年に1回だから101年くらいの無噴火は異常でない。そのうち起こる。火山は地下で粛々と準備してる。 pic.twitter.com/jQmmWzNxVL

2015-06-04 05:47:01
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

この点から見ても、17世紀に北海道で連発した3回(あるいは4回)のM5噴火はたしかに異常だった。北海道駒ヶ岳、有珠山、樽前山。

2015-06-04 05:49:03
早川由紀夫 @HayakawaYukio

藤井「1929年 以降、日本の火山は異常なほど静かな時期が続いていた。17~19世紀には富士山や浅間山をはじめ、100年に4~6回の割合で大噴火が起きた。それが本来の姿で、今後100年間に数回またはそれ以上の大きな噴火が起きるだろう」 nikkei.com/article/DGXLAS…

2015-06-04 10:43:28
早川由紀夫 @HayakawaYukio

北海道駒ヶ岳1929はM4.5だ。それ以上の噴火は、浅間山1783のあと桜島1914まで131年間なかった。1929年からまだ86年だ。それ以降いままでが異常なほど静かだとは言いにくい。 pic.twitter.com/syqsHCk9Ol

2015-06-04 10:44:53
拡大

6月7日 NHK日曜討論

早川由紀夫 @HayakawaYukio

藤井「大きな噴火が起こってないという点からは、まだ活動期ではない」

2015-06-07 17:59:53
早川由紀夫 @HayakawaYukio

藤井「活動期に入るのはこれからではないか」

2015-06-07 18:00:33
早川由紀夫 @HayakawaYukio

伊藤和明「これは平常の状態」

2015-06-07 18:00:53
早川由紀夫 @HayakawaYukio

古村「活動期に入ったのいいかたは防災を啓発するのにいい言い方だから私も使うが、(活動期に入った事実はない)」

2015-06-07 18:09:05