日本経済を語る論文あれこれ

授業準備のメモです。
3
伝左衛門 @yumiharizuki12

ハマーメッシュの有名論文は確か1994年だったと思うが、その後アップデートされてるのかな? ルックスによる生涯賃金格差は2700万円! 残酷な真実!労働経済学の権威の試算 | 美貌格差 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/710…

2015-07-21 12:32:26
伝左衛門 @yumiharizuki12

山口 一男 (RIETI客員研究員/シカゴ大学ラルフ・ルイス記念特別社会学教授) BBL議事録 (2015年3月27日) 女性の活躍推進―男女賃金格差解消の障害は何か? rieti.go.jp/jp/events/bbl/…

2015-07-21 12:38:01
伝左衛門 @yumiharizuki12

<説明できない男女格差は22.0%となりました。> <男女の(労働時間を制御した)所得格差の最も大きな原因は男女の職階差です。人的資本が同じであっても、係長‐課長‐部長という意思決定ラインの登用には男性が優先されていると考えられ、これが男女の所得格差の大きな一因となっています。>

2015-07-21 12:41:08
伝左衛門 @yumiharizuki12

「職階差が男女の賃金格差の原因」というのだが、これを読む限りでは、女子の昇進が遅い、少ないのは組織生産性上の理由なのか、それとも純然たる差別なのか、わからないよね。昔から、女性の方が不動産契約しにくいと言われるが、差別なのか、経済的理由なのかなど。

2015-07-21 12:44:24
伝左衛門 @yumiharizuki12

中田先生<現行の基礎年金拠出金制度を廃止して基礎年金を財源的に独立した年金制度とし、厚生年金は純粋な報酬比例年金として全被用者が加入する制度として適用を拡大します。新たな基礎年金制度は、全国民が定額(ただし減免あり)で保険料を負担> rieti.go.jp/jp/events/bbl/…

2015-07-21 17:57:39
伝左衛門 @yumiharizuki12

今NHKでギリシャの話やってて、竹森先生が解説してるけれど、こういう問題で建設的な提言ができないようでは、NKモデルやらDSGEはいったいいつ役に立つんだ?w 少なくとも、持続可能な緊縮策と金融援助、債権放棄の組み合わせの提言とか、やってるんですかねぇw

2015-07-22 01:16:37
伝左衛門 @yumiharizuki12

緊縮策が厳しすぎてGDPが縮小して、債務の対GDP比が上がってしまった、というんだが、それなら緊縮策の下で債務の対GDP比が増加しないように債権放棄するとか、考えないのかね。ドイツの爺さんが出てきて「負担はまっぴら」言ってるけれど、ギリシャ支援のために増税してるわけでもあるまいw

2015-07-22 01:23:13
伝左衛門 @yumiharizuki12

フランスは「Solidarite!」とか言ってドイツを批判してるけれど、フランスがドイツから債権を買い取って放棄するような太っ腹ならともかく、ドイツ人のお金だから放棄しろ、では説得力ないわな。

2015-07-22 01:28:09
伝左衛門 @yumiharizuki12

最後はユーロ加入の他の貧乏国、ラトビアの婆さんが出てきて、「私らの年金は月額4万円で、ギリシャの半分」と文句を言う。まあ、ユーロ圏の貧乏国では、ギリシャだけ金融支援とか債権放棄はずるい、と考えてるようだ。これはまあもっともw

2015-07-22 01:36:38
Masataka Eguchi @maseguchi

@yumiharizuki12 こちらの論文では国債スワップ操作を推しているようです。→小川英治・岡野衛士「欧州ソブリンリスクと金融政策」 mof.go.jp/pri/publicatio…

2015-07-22 01:45:13
Masataka Eguchi @maseguchi

@yumiharizuki12 あ、でもこちらにもう少し現実への適応を考慮した小川先生の論考がありました。大分前の日経新聞の経済教室の記事みたいです。rieti.go.jp/jp/papers/cont…

2015-07-22 01:52:43
伝左衛門 @yumiharizuki12

<ECBは、ギリシャなどソブリンリスクが高まっている国債を買い上げる(金利を引き下げる)と同時に、ドイツなどインフレ懸念が高まっている国の国債を売る(金利を引き上げる)国債スワップ操作によりそれぞれの金利を適切に誘導することが必要。> rieti.go.jp/jp/papers/cont…

2015-07-22 01:59:09
伝左衛門 @yumiharizuki12

英語で文系の日本人学生に授業する意味は、もっぱら日本のことを外国人に対して学生が英語で説明することができるようになることを目的とすべきと思う。経済学の場合、学問そのものを英語で学ぶのは大学院で十分だ。

2015-07-22 15:46:21
伝左衛門 @yumiharizuki12

学部生向け英語授業の問題点は、留学生、日本人両方が授業を取っている場合、成績上、日本人が不利とならざるを得ないことだ。特に、発表など「アクティブ・ラーニング」を取り入れるとなおさら。しかし、我々がアメリカに留学した時、留学生だからと言って手心を加えられた覚えはない。

2015-07-22 15:50:25
伝左衛門 @yumiharizuki12

以前、「日本経済を英語で教える場合、適切な教科書がない。タカトシ先生の本(1990年)は古いし、Flathは産業組織と流通に偏ってるし」という話をしていたら、某先生に「自分で書けばいいじゃない」と言われた。教科書としてまとめるには夏休みを返上して執筆に専念しなければならない。

2015-07-22 15:56:32
伝左衛門 @yumiharizuki12

あと、他人が書いたものはどんな名著でも使いにくいところがあるんだよね。それ一冊ですべてカバーというわけにはいかず、しょせん、参考書の一つにとどめざるを得ない。

2015-07-22 16:11:08
伝左衛門 @yumiharizuki12

経済学の場合、大学院では教えられる内容がテクニカルになるので、英語授業はそれほど日本人学生に不利ということはない気がする。実際、アメリカ院で、英語が母国語でないから不利というものは感じなかった。あくまでも経済学ができないから評価が低いだけである。

2015-07-22 17:11:52
伝左衛門 @yumiharizuki12

こういう論文がJPEに掲載された80年頃というのは、隔世の感ある。 Bonus Payments, on-the-Job Training, and Lifetime Employment in Japan jstor.org/stable/1833083…

2015-07-22 17:52:58
伝左衛門 @yumiharizuki12

あるいはワイツマンのAER1985年とかさ。 The Simple Macroeconomics of Profit Sharing jstor.org/stable/1818637…

2015-07-22 17:55:32
伝左衛門 @yumiharizuki12

ボーナス支払いが日本の低失業率に貢献してる、って1987年時点で主張してるんだが、こういうこと、今は誰も言わないよね。 sciencedirect.com/science/articl…

2015-07-22 18:08:17
伝左衛門 @yumiharizuki12

青木昌彦がスタンフォード大学教授になった(1984)とかも、こういう文脈で理解しなければいけないと思う。

2015-07-22 18:11:10
伝左衛門 @yumiharizuki12

ほう、内閣府がこういう公募研究をやってるんだ。無能教員なものだから全然知らんかった。といっても、過去のプロジェクトで報告された論文はいくつか知ってるのだが、元々、こういう公募モノだったとまでは知らなかった。 esri.go.jp/jp/prj/int_prj…

2015-07-22 18:29:40
伝左衛門 @yumiharizuki12

いわゆる「日本経済は過大投資」問題の基本文献はこれ。fhayashi.fc2web.com/over_investmen… 斉藤先生の石川賞受賞講演も重要。 econ.hit-u.ac.jp/~makoto/PDF/is…

2015-07-22 22:15:36