2011年1月1日「ぼくらのウルトラマン伝説」をつぶやく

2011年1月1日22時より,BS日テレで開局10周年特別番組, 『ウルトラマンシリーズ45周年記念特別番組徹底検証!ぼくらのウルトラマン伝説 ~昭和のヒーロー「ウルトラQ」「ウルトラマン」「ウルトラセブン」誕生秘話~』 が放映されました。そのときの独り言です。 ご覧になれた方も,なれなかった方も共鳴していただければ幸いです。
8
前へ 1 ・・ 7 8
イエデビ【黄色い悪魔】 @yelldevi

古今東西の像とか生物の形態の一部を思いもよらない形で繋げるところがすごいですね。 RT @na_ta_ku: そりゃまあオモチャ会社主導のデザインと造型ですから… RT @yelldevi: まあ成田亨の45年前の独創性と芸術の知識には、遠く及ばないなベリアルとかは。

2011-01-03 09:27:19
ザンキ@東京 @zanki

やっぱり今のウルトラマンって、映像とイベントがセットになって成立してるんだよなぁ。だからステージショーの彼らと映像の中の彼らは同等にしないといけない、と思う(ややステージの方が暴走気味だけどw)。そこら辺は本当にディズニー的だなw

2011-01-03 00:30:02
ザンキ@東京 @zanki

実際、ULTRAMANに出てきたネクストがステージに出てこないのって、扱いづらそうなスーツのこともあるだろうし。ある意味、映像側で無茶出来ないのって映像とイベントの関係ありきのところもあるだろうし、まぁそれが売り方なんだったら仕方ないわな

2011-01-03 00:32:47
イエデビ【黄色い悪魔】 @yelldevi

@zanki それ,今回の映画見て思いました。ネズミの国に行って,すぐにそこの住人になれるような感性がないとついて行けないと。でも私はウルトラとはそういうものではないと刷り込まれてしまったというかwwでもオッサンは金落としませんから正しい選択か

2011-01-03 00:32:55
ザンキ@東京 @zanki

@yelldevi 結局、TVシリーズが続かず、映像主体でなくなった時点で仕方のないことなのかなぁと。もちろんステージイベントなどでふれあうことも子供たちには重要なことかと思ってます

2011-01-03 00:39:13
最底舎 @saiteisha

前後の世代が恐らくはキャラクターそのものでしか認識していないのに対し、ストーリーがあって、その中でキャラクターが登場するという流れを徹底的に刷り込まれた我々の世代の違いかもしれません。 RT @yelldevi @zanki ウルトラとはそういうものではないと刷り込まれて

2011-01-03 08:31:19
イエデビ【黄色い悪魔】 @yelldevi

初代謎の宇宙生でした。あの模様は血流であってボディスーツではないと。 RT @saiteisha: 前後の世代が恐らくはキャラクターそのものでしか認識していないのに対し、ストーリーがあって、その中でキャラクターが登場するという流れを徹底的に刷り込まれた我々の世代 @zanki

2011-01-03 09:29:55
ASA @fusuian

@zanki @yelldevi 円谷プロには、テレビをやると赤字になる、というビジネスモデル上の致命的な欠陥があるので、ステージ+映画+ゲームという構成は、今の時点では仕方ないかと…

2011-01-03 11:21:22
イエデビ【黄色い悪魔】 @yelldevi

まさに「血を吐きながら続けるマラソン」 RT @fusuian: @zanki @yelldevi 円谷プロには、テレビをやると赤字になる、というビジネスモデル上の致命的な欠陥があるので、ステージ+映画+ゲームという構成は、今の時点では仕方ないかと…

2011-01-03 11:25:04
前へ 1 ・・ 7 8