昭和30年、ディズニーランド開園が日本のアニメを生んだ説

2
It happens sometimes @ElementaryGard

いきなりですが昭和30年の経済誌をお見せします。今の『週刊ダイヤモンド』です。ディズニーの特集があって、それを東映の営業部の人間が読んで「うちもアニメやりましょうよ」と社長に訴えたのだとか。 pic.twitter.com/fRlla4njvm

2015-08-04 21:18:53
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

これです。当時の東映幹部たちの議事録が残っていて、そのコピーをOBからいただいたことがあります。ディズニーにならって世界を相手に手広くやろうぜ!と訴えたのが営業部の課長。70年代にに東映アニメ社長に抜擢されて黄金期を作ります。 pic.twitter.com/X15EQMwszx

2015-08-04 21:22:09
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

ちょっとがっかりしたのは、キャラクター・マーチャンダイジングについては何も言及がなかったことです。昭和30年、日本ではまだろくに知られていなかったんですね。 pic.twitter.com/qnKcy6WHcz

2015-08-04 21:24:08
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

ちなみにロサンゼルスにディズニーランドが開園したのがこの年です。1950年7月17日。youtu.be/SHQowfZPgH4 テレビ中継の司会を務めたのが、のちの大統領ロナルド・レーガン!

2015-08-04 21:29:12
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

この『ダイヤモンド』での特集は10月でした。そして東映の人間の目に触れて「うちもやりましょうよ社長」と訴えた。

2015-08-04 21:30:33
It happens sometimes @ElementaryGard

東映はこの頃、教育映画の枠でアニメは配給していたんですよ。外部のスタジオに制作委託して。ということはアニメは教育映画部の所轄でした。

2015-08-04 21:31:41
It happens sometimes @ElementaryGard

当時の教育映画部の部長・赤川孝一は理想主義的だったようですね。満州映画撮影所の出身です。

2015-08-04 21:32:45
It happens sometimes @ElementaryGard

それで営業部の今田智憲課長と教育映画部の赤川部長が衝突。

2015-08-04 21:34:02
It happens sometimes @ElementaryGard

日本動画株式会社という、社員20名の、当時としてはこれでも大きいアニメスタジオがありました。東映の教育映画(16ミリ映写機で学校の講堂で上映する類)枠でいろいろ短編を作っていたところです。経営難で東映に身売りを申し出た、とものの本にはあります。昭和30年。

2015-08-04 21:37:44
It happens sometimes @ElementaryGard

吸収合併して、さあどうしようと東映幹部は考えたようです。ディズニーにならって豪華絢爛な長編をばんばん作って世界に売ろう派と、教育用短編を充実させよう派に分かれた。

2015-08-04 21:38:57
It happens sometimes @ElementaryGard

社長判断で後者の方針が採用された。今田課長は「やってられんわ。俺ぁテレビ開局の準備で忙しいから後は勝手にやってくれ」と捨て台詞を残して退散。当時映画会社はどこもテレビ進出に積極的だった。ハリウッドがテレビに押されていることをすでによく知っていたから。

2015-08-04 21:41:05
It happens sometimes @ElementaryGard

続きはこちら togetter.com/li/844515東映アニメはどう始まったか

2015-08-04 21:43:51