昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

清水亮 × 東浩紀 2010-2015 IT界10大ニュースを斬る!──ディープラーニング、2045年問題、シンギュラリティ……未来はもう始まっている!? #ゲンロン150806

2010-2015 IT界10大ニュースを斬る! | ゲンロンカフェ https://vimeo.com/ondemand/genron20150806 2010年代も前半が終わり、変化の激しいIT界は激変にさらされてきた。クラウド化はますます進み、スマートフォンは大画面化し、タブレット端末は街に溢れるようになった。 一方でここ数年、ディープラーニング(深層学習)が急速に進歩し、2045年には「人工知能が人間を超える日(特異点:シンギュラリティ」が来るのではないかと予想されている。 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
ychnjm @ychnjm

清水さん、ドローンはヤバい。自動運転と同じで警察が存在するから未来ない。東さん、ドローンで事件起こした人は押井守の大ファンでブログ記事多数。飛ばしたドローンに付けた名前はグリフォン。©パトレイバー #ゲンロン150806

2015-08-06 21:53:53
島崎丈太 @dolphin_42

運動かがメッセージを残して起こした事件が、マスメディアに黙殺され続けている、ということを東さんが危機感を覚えると言っている その通りだ メディアリテラシの問題に突っ込め! #ゲンロン150806

2015-08-06 21:57:44
島崎丈太 @dolphin_42

東氏、いきなり生き生きしてきたな ゲノムとミームの話もして欲しい #ゲンロン150806

2015-08-06 22:03:18
島崎丈太 @dolphin_42

清水亮さん、政権によるメディア支配と、大衆操作とか、思い致したこと、あるのか? 東氏の言ってる本質は意味ないってこと、自分の思ってることに近いかも #ゲンロン150806

2015-08-06 22:07:09
ychnjm @ychnjm

東さん、本質的に人に生きる意味はないが、意味を作り出すことにしか生きていない。今はすごいスピードで大量のニュースが流れていて、意味づけのシステムがなくなってしまった。それだけでは人が何のために生きてるのかわからなくなってしまう。酒鬼薔薇の時はまだ違った #ゲンロン150806

2015-08-06 22:08:19
ychnjm @ychnjm

東さん、文化は自意識であり記憶。それが社会の中でどんどんなくなっていっている。問題だと思う #ゲンロン150806

2015-08-06 22:09:57
ychnjm @ychnjm

清水さん、ディープラーニングはこれまで人間に発見を与えられなかったが、最近は与えられるようになってきた。これは面白い。子供に何かを教えられるような感じ #ゲンロン150806

2015-08-06 22:11:41
ychnjm @ychnjm

東さん、人間が言語を学ぶということはディープラーニングしてるということ。人間のスピードに追いついたからすごいと言われてるということ。内容を理解するのではなく計算だけひたすらやる、簡単に速く。けどそれは結局何も新しくない #ゲンロン150806

2015-08-06 22:13:27
島崎丈太 @dolphin_42

やっとディープラーニングの話題に 人工知能の暴走? 言語が20世紀の哲学にとって難問? 言語とは何か? ディープラーニングは気づきを与えて呉れる? #ゲンロン150806

2015-08-06 22:13:46
ゲンロンカフェ @genroncafe

まだまだイベント続いております。ディープラーニングについて語られています!→ 清水亮×東浩紀「2010-2015 IT界10大ニュースを斬る」 #ゲンロン150806 nico.ms/lv228195519

2015-08-06 22:14:08
ychnjm @ychnjm

清水さん、ディープラーニングに画像を見せると、これに見えるとかあれに見えるとか言ってくれる。1-2歳の子供のような感じ #ゲンロン150806

2015-08-06 22:15:40
ychnjm @ychnjm

カリフォルニアで学習を進めた人工知能につけ麺の画像を見せてもよくわからない #ゲンロン150806

2015-08-06 22:18:36
ychnjm @ychnjm

東さん、再現と理解は違う。ディープラーニングは再現においては画期的。けど本質的には何も生まれていない #ゲンロン150806

2015-08-06 22:19:36
ychnjm @ychnjm

東さん、翻訳の技術が進んで安くなること自体は本質的には価値がないが、やがて21世紀中盤には翻訳のコストがゼロになり瞬間的にすべて翻訳されるようになる。と、世界中の人が喋っていることがすべてリアルタイムにわかるようになる。これは画期的 #ゲンロン150806

2015-08-06 22:22:54
ychnjm @ychnjm

東さん、例えば朝日新聞が力が強いのも結局すべて言語の壁の問題。すべて瞬時に訳され、日本にも英語圏の情報がなだれ込んで来るようになると、あらゆる世論が変わりうる。#ゲンロン150806

2015-08-06 22:24:20
ychnjm @ychnjm

東さん、ゲンロンカフェで毎日トークをやってるのも巨大なアーカイブプロジェクト。いずれこれがすべて訳されていくと思っている。 けど、こういうことを言ってもみんなわかってくれない。。。 (僕はわかりますよー!素晴らしいと思います!) #ゲンロン150806

2015-08-06 22:26:06
ychnjm @ychnjm

東さん、日本の言論はすごいのに世界に伝わらないのは結局言語の壁の問題。日本人の学者たちもずっとそう思ってきた。「俺たちすごい!けど無理っすよね…日本語だし」と言ってみんな死んでいった。けど翻訳コストがゼロになればこれが変わるかも!!!#ゲンロン150806

2015-08-06 22:27:45
藤井すぐる @thug_life_fujii

いい感じ twitter.com/genroncafe/sta…

2015-08-06 22:27:48
ゲンロンカフェ @genroncafe

ふたりとも酔っ払ってきました!IT界のニュースに王の式が登場?!→ 清水亮×東浩紀「2010-2015 IT界10大ニュースを斬る」 #ゲンロン150806 nico.ms/lv228195519 pic.twitter.com/rpAbErvQyW

2015-08-06 21:38:57
ychnjm @ychnjm

東さん、理系の言語は世界に伝わるが文系の言語は世界に伝わらない。それは翻訳コストがゼロになったら、その時文系は再生される!#ゲンロン150806

2015-08-06 22:28:42
島崎丈太 @dolphin_42

やっと面白い話になって来た。東氏、日本人の凄さを説いてる。文系の劣勢。言語の問題なのだ、と。 #ゲンロン150806 でもそろそろ今夜は自分の時間切れかもしれない。

2015-08-06 22:28:47
ychnjm @ychnjm

東さん、翻訳コストがゼロになれば、世界各国の言論が同じで俎上にのる。日本がやっぱりすごいとわかるかもしれないし、実はウガンダがすごいかもしれない。その時すごく面白いことが起きる #ゲンロン150806

2015-08-06 22:30:02
ychnjm @ychnjm

東さん、翻訳者の技術もピンキリ。外人の学者と話す時、やっぱり上手く訳されないから、自分で英語で話す時もある。その方が、ブロークンでも伝わったり。#ゲンロン150806

2015-08-06 22:31:28
ychnjm @ychnjm

東さん、言語を翻訳できることは文系にとって想像力を意味する。翻訳にすべての問題が集約されるというのがこれまでの思想界だった。そしてそれは画像でも同じ#ゲンロン150806

2015-08-06 22:33:22
ychnjm @ychnjm

清水さん、ディープラーニングのすごいところは「想像ができる」ところ。これは大きい。#ゲンロン150806

2015-08-06 22:34:29
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ