9月10日の大雨について個人的に気になったつぶやき 避難についてとか、諸注意とか、被災後の対応とか、ヘリの話とか色々

単独でまとめるには短く、かといってこのまま流すには惜しいつぶやきなどをメモ代わりに
15
ビール大好き @nakamukae

いかに自衛隊員が練度を誇ろうと、人員にも装備にも、そして時間にも限界はあります。100%救えるとは限りません。自治体から避難指示・避難勧告が発令されたら速やかな避難を。先の震災の大事な教訓です。『空振りを恐れない』。最終的に自分の身を守れるのは自分だけです。

2015-09-10 15:42:45
ヒガヒサ@久地加夜子:金曜東メ40b @higahisa

どこの映像見ても収穫前の稲がやられてる。水はすぐには引かないから、芽が出たり腐ったりで米は廃棄になる。うちの田んぼもほぼ全部アウトだった。今年は米も野菜も、全部高くなるよ…

2015-09-10 15:51:54
ヒガヒサ@久地加夜子:金曜東メ40b @higahisa

沼を干拓して作った大規模な水田地帯の用水路は、とっくの昔に水門開放して収穫前の稲を水の下に沈めた。そうしないと住宅街に被害が出るから。目の前で沈んでいく稲を見て、やるせない気持ちになる。仕方ないけど、つらい。

2015-09-10 16:04:11
π | 常葉円 | 響子@固定でアンケ中 @fillies_revue

知ってるかい皆。 災害時、市の職員さんだけじゃ足りないときは、OBが無償で手助けしてる地域もあるんだぞ・・・。勿論年齢が年齢だから現場じゃないんでしょ、とか思ってる?道路の設計図引いた世代は、大動脈から毛細血管まで知り尽くしてるから、前線なんだよ。だから、言うこときいてね

2015-09-10 16:09:09
π | 常葉円 | 響子@固定でアンケ中 @fillies_revue

災害地にいくと、現場の第一線に60代みたいな人がたまにいますが、それはOBであることが多いんです。若い職員では経験がない、だが指示する側の職員は指示する立場ゆえ教えられない細かい事を、OBが教えるなんて、ままある光景なんですよ。311の時もあったもん。

2015-09-10 16:14:33
π | 常葉円 | 響子@固定でアンケ中 @fillies_revue

だから、頼むから 水害にあわれておられる地域の皆様。 私も地元が浸水してるんでお気持ち察しますが、頼むから、職員の言うことを聞いて下さい。 彼らは、あなたの住む町から、市民全員避難させねばならぬ時、最後の一人が居なくなるまで残る人達です。 指示に従って下さい。頼むから。

2015-09-10 16:25:04
ねろり💉💉 @blkpudding29

以前の特集で公務員の人員削減で結果として災害時の担当職員も減って実際に災害時の負担が増えて大変だったと水害に遭った自治体町長が言ってたな。住民からの要望に「出来ます」と簡単に言ったらダメだと、出来ないこともあると住民にも知ってもらわないと、と。下手に希望を持たせるのは逆に残酷だと

2015-09-10 16:43:07
A.C.◆NCC1710hh2 @AerospaceCadet

常総市で老人施設に80人孤立とか原発事故の時もそうだったけど老人介護施設って災害に対する靭性が極端に弱いんじゃないのか。それは人命を預かる施設としてどうよ。

2015-09-10 18:05:00
佐藤一男 @kajyuon

【拡散希望】 東日本大震災の際には古着などの支援に助けられました。 しかし、広島土砂災害では新品を供給できる店舗が残っているために古着などの使われない支援物資の対応に職員が割かれて困ったと聞きました。 商店が残っている被災地には物資ではなく支援金で支援をお願いします。

2015-09-10 16:38:19
ktgohan @ktgohan

もし、お近くに罹災した方がいらっしゃった場合の話なのですが… 動揺されていると思うので、ゆっくり話してあげてください。 床上浸水した家屋の場合、水が引き始めた日の対処がその後の明暗を分けます。というか物理的に変状してない限り、うまく対処すればその家に住み続けられます。(続く)

2015-09-10 17:29:54
ktgohan @ktgohan

(経験者向けトーク) 水害の泥かきの対処は津波被害のそれとはやや異なります。津波のときは砂が多かったはずですが、河川水害の場合はマジでヘドロが主なのでもうちょっと大変のはずです。瓦礫等が少ないだけそっちはマシですが。気合い入れていきましょー(しろめ

2015-09-10 17:56:27
日経サイエンス @NikkeiScience

気候変動による海面上昇は,ありふれた規模の嵐でさえ,広範囲への浸水を引き起こすようになると予測されています。防波堤・防潮堤の建設が必須ですが巨額の建設費が必要に。災害研究によると水害対策費1ドルで,被災後の修理費が4ドル節約できるとか。nikkei-science.com/201402_088.html

2015-09-10 17:10:55
だよもん(くま @V2ypPq9SqY

自衛隊に限らずどこの組織でも自前の情報収集能力は大なり小なり持っているが、情報収集に部隊をまわしたらその分正面戦力は減るので救助に当たるヘリが減るよ。

2015-09-10 17:23:14
だよもん(くま @V2ypPq9SqY

自衛隊自前のリアルタイム映像送信能力が無い訳ではないが、そんなことやらかしたら無線の帯域占拠するようなもんで通信能力に負荷がry

2015-09-10 17:28:43
だよもん(くま @V2ypPq9SqY

作戦は基本災害派遣でも敵が居る場合でも基本形はおんなじなんやで。 なんでシギント系の情報収集技術は作戦上常に有効である。 自衛隊の場合はその情報を分析する専門部署も大量に抱えてる品

2015-09-10 17:32:08
しきしま @shikishima

台風18号、「だいち2号」衛星の緊急観測。軌道上からの観測は大規模災害時の規模の把握や復旧計画作成に大きな威力を発揮します。画像処理によってザックリとした浸水面積と浸水量がわかれば、無駄の無い被災地の排水計画も立てられるのですよ。eorc.jaxa.jp/ALOS-2/img_up/…

2015-09-10 18:39:21
うがいし手洗いするおいでよ岩手 @oiwate

念のため、夜に向けて確認だーっ! 携帯は充電したかーっ! 手持ちライトやラジオの電池は充分かーっ! 靴は用意してあるかーっ! 停電のとき意外と探してしまうぞっ! ビニール袋、準備してあるかーっ! からだに巻けば暖もとれるっ! チョコなり飴玉なりあるといいぞーっ! そして飲料水!

2015-09-10 18:05:59
たられば @tarareba722

台風やゲリラ豪雨が増えた関係で、テレビ局や新聞社からツイッター経由で「その写真を使わせてください」と頼まれる事例が増えているようなので、参考までにメディアが通信社から写真を借りる場合の金額をお伝えします。共同通信社イメージズから借りる場合、カラー2万円、モノクロ8000円です。

2014-07-04 14:28:07
ちんぽよしよしリベラル @Ponkom

こういう災害時はみんなアドレナリンでまくって判断力鈍るから、流言飛語や概念棒、ブーメラン、謝ると死ぬ病などがぼろぼろ出てくるので、とても地獄インターネットを楽しめる。

2015-09-10 15:48:41

ここからヘリの話

ワダツミ @WadatumiG

NHKのヘリ……どんだけ遠くから撮影してたの!? どんどん引いてくから「え、どこまで? え? え?」ってなっちゃったよ! pic.twitter.com/BTHs6OachW

2015-09-10 15:42:56
拡大
拡大
拡大
すまき俊悟@ホロケット4thホ06/C99金西と-19a @SmakiS

NHKの超超望遠のカメラは震災のとき福島の原発撮影してたこれだろうなあ。世界に3台しかなくそのすべてをNHKが保有だそうで、2015年現在も増えてないのかな? techtech.mods.jp/wpt/20110319-2…

2015-09-10 16:21:13
だよもん(くま @V2ypPq9SqY

ちなみにテレビ局が自衛隊の邪魔になってる面はたしかにあるが、自衛隊の情報収集も手が足りないので、テレビ情報収集も大事なのです。 自発的なUAVみたいなもんだしな。

2015-09-10 15:29:16
だよもん(くま @V2ypPq9SqY

たぶん指揮所ではテレビ数局流して情報収集してる。

2015-09-10 15:31:59
だよもん(くま @V2ypPq9SqY

自衛隊もっとヘリ持ってるのにあんで投入しないのかという疑問 ・ヘリは飛ばすたびに燃料給油と整備が必要 ・最初に出動した機が整備している間に飛ぶ交替用別の機体達が必要 ・ここ以外の現場に出動できる用の予備機が必要 中の人にも休息は必要だしの

2015-09-10 16:30:44