第11回勉強会「エンベディッド・ライブラリアンという働き方」

「北海道の図書館職員を中心とした有志による自主的な勉強会(仮)」、第11回のまとめです。ところどころ抜けがあります。あしからず。
13
asaknitlib @asaknitlib

情報がありすぎて逆にみんな困ってるから、そこでライブラリアンが役割を発揮できる #11_hokuto

2015-10-16 18:40:19
ちびったー @chibaokota

情報に誰でもアクセスできる現在、逆に人々は情報の多さに困っている。ライブラリアンの強みは媒体を知っていること。情報源を気にする習性。だからこそ選ぶ作業を効率的にできる。 #11_hokuto

2015-10-16 18:42:48
asaknitlib @asaknitlib

選ぶこと、まとめてあげることが評価され重宝される時代 #11_hokuto

2015-10-16 18:43:13
ちびったー @chibaokota

顧客からのお褒めのメールは宝物。お礼を言ってもらえるからまた頑張れる。豊田さんクラスでもそうなんだ! #11_hokuto

2015-10-16 18:45:27
asaknitlib @asaknitlib

(大学の執行部に対しての情報提供(まとめて、選んで) みたいなことって誰が担っているのかな?総務?秘書さん?) #11_hokuto

2015-10-16 18:47:11
Pomi @Maro_UniLib

あふれる情報を、選ぶことが評価される。まとめてあげることが喜ばれる。 媒体を知っていること、が私たちの強み。 #11_hokuto

2015-10-16 18:47:19
Pomi @Maro_UniLib

まずは、クライアントのニーズを把握すること。 #11_hokuto

2015-10-16 18:48:16
ちびったー @chibaokota

情報のプロとして判断することを恐れない。これってシステマテッィク・レビューの話ともつながってくるかも #11_hokuto

2015-10-16 18:48:19
asaknitlib @asaknitlib

クライアントのニーズをしっかり把握し、情報のプロであるという自覚と自信をもって、何を選ぶか判断する #11_hokuto

2015-10-16 18:48:43
Pomi @Maro_UniLib

支援\協力者としてではなく、チームの一員として働く。 #11_hokuto

2015-10-16 18:51:11
asaknitlib @asaknitlib

今はテキトーな提案が受け入れられる時代ではなく、調査による裏付けがある提案が必要。ライブラリアンの仕事! #11_hokuto

2015-10-16 18:54:31
Pomi @Maro_UniLib

図書館を通して、新たな地平を見せて行こう! #11_hokuto

2015-10-16 19:01:55
Pomi @Maro_UniLib

上の人たちの中にも、ファンを作っていく力! #11_hokuto

2015-10-16 19:10:07
asaknitlib @asaknitlib

カウンターの後ろに座っていても何も起こらない! #11_hokuto

2015-10-16 19:14:47
asaknitlib @asaknitlib

豊田さんのお話終わり。おもしろかったー!2分30秒の休憩です。 #11_hokuto

2015-10-16 19:15:37
Pomi @Maro_UniLib

続きまして、川村路代さんからお話しいただきます。 #11_hokuto pic.twitter.com/z9izGddgdh

2015-10-16 19:17:18
拡大
asaknitlib @asaknitlib

続いて川村さん「ちょっとだけ埋め込まれた図書館員の研究支援の話」preziでのプレゼンです。 #11_hokuto

2015-10-16 19:17:51
asaknitlib @asaknitlib

システマティックレビューに関わった体験から #11_hokuto

2015-10-16 19:18:47
asaknitlib @asaknitlib

材料だけ提供して料理にはノータッチというのは無責任かも?と思っていた #11_hokuto

2015-10-16 19:19:47
asaknitlib @asaknitlib

先生からシステマティックレビューへのサポートのご希望があった。とりあえずインタビューへ。 #11_hokuto

2015-10-16 19:20:32
asaknitlib @asaknitlib

ある研究テーマの論文を集めて1つのレビュー論文にまとめたものがシステマティックレビュー。そのテーマについて概観できるもの。 #11_hokuto

2015-10-16 19:21:49
asaknitlib @asaknitlib

論文を集め、基準によって振り分けて、解析する。1つの論文だけを読むより信頼性が高くなる。 #11_hokuto

2015-10-16 19:24:24
asaknitlib @asaknitlib

図書館員の関わったシステマティックレビューの質は高いとされている #11_hokuto

2015-10-16 19:25:25
asaknitlib @asaknitlib

大学院生のシステマティックレビュースタディに参加。意外と時間もかかるし、知識やスキルも必要。大学院生とかかわるという責任もあるし。 #11_hokuto

2015-10-16 19:29:07
asaknitlib @asaknitlib

やってみてよかったこともたくさん。実際に検索活動をしてみることでわかることもある。 #11_hokuto

2015-10-16 19:30:26